2009年12月29日
Google2
この一年ももうじき終わるが,この英文を翻訳して,ブログを書く作業もこの4月からだから,もう9ヶ月に近い。昨年の今頃は中国特集で,82項目の中国の課題を毎日書いていた。これも大変だった。証券問題、三農問題、環境問題をそれぞれたった一日でまとめなければならなかった。北海道の恵和の渡辺さんのところに行った時には雪で一日東京に帰ればなかった。そのため、一日、ブログが書けるので,うれしかったのを覚えている。さて、今日はGoogle2日目だ。パートナーシップのあとは製品とサービスだ。いよいよ核心に近くなって行く。さあ、始めよう。
パートナーシップ
2008年にNASA研究センターと契約した。大規模データ管理,ナノテクノロジー、分散型コンピューティング 、起業家的な航空宇宙産業を研究する。
米Googleは米国時間2008年6月4日,カリフォルニア州マウンテンビューにある米航空宇宙局(NASA)の研究センター「NASA Ames Research Center」の敷地内に新たなハイテク施設を建設する計画を発表した。同社はNASAと40年間の契約を結び,NASA Research Park内の42.2エーカー(約17万平方メートル)の土地をリースする。オフィスや研究所のほか,食堂,スポーツ・ジム,託児所,駐車場を含む最大 120万平方フィート(約11万平方メートル)のキャンパスを建築する。
設計承認,建築許可,検査や建設監督といった建設期間中の管理はNASAが行う。2013年9月までに第1段階に着工し,2018年には第2段階,2022 年には第3段階に進む見通し。NASAが利用する駐車場やレクリエーション施設などのインフラも強化する。なお,リース予定の土地はGoogleのオンラ イン地図サービス「Google Maps」上で確認できる。
GoogleとNASAは2006年12月に,様々な技術分野の研究開発で協力することで合意(関連記事:NASAとGoogleが共同研究に正式合意,月や火星の3D地図などをネットで公開)して以来,オンライン上でのスペースシャトル「Endeavour」の3次元(3D)モデル表示といったサービス提供を行っている(関連記事:MicrosoftとNASA,スペースシャトルEndeavour号の画像を3Dモデルで公開)。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080605/306606/
分散型コンピューティング Distributed Computing:メ インフレームを中央に置き、端末や周辺機器がそれを取り囲む形のコンピュータの使い方を集中型コンピュー ティングと言う。これに対し、コンピュータをネットワークで相互に接続し、ファイルの共有やCPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)の共有などを行うために、ほかのコンピュータのプロセス(実行中のプログラム)を操作したり、インタラクティブ (Interactive、対話的)にデータの交換をする環境を分散型コンピューティングと言う。
分散型コンピューティングが現実のものになったのは、AT&Tのベル研究所で1969年にUNIX(ユニックス)というOS(Operating System)の開発が開始されたことと、それを搭載したコンピュータが登場してきたことによる。それらのコンピュータは、ミニ・コンピュータ(ミニ コン)やワークステーションと呼ばれ、分散ネットワーク環境の構築に適していた。http://dictionary.rbbtoday.com /Details/term759.html
サンマイクロシステムとのパートナーシップは以下の通り。
米国サン・マイクロシステムズ社は、Googleの無償ソフトウェア・ダウンロード・サービスGoogle Pack経由でオフィススイート「StarOffice(日本での名称は「StarSuite(TM)」)」の配布を開始したことを発表した。 「StarOffice」は、オープンソースのオフィススイートとして人気の高いOpenOffice.orgを サンが製品化したもので、Open Document Format(ODF)のフォーマットをサポートしている。「StarOffice」はMicrosoft Officeのドキュメントとも互換性があり、サンによる製品サポートなどが提供されている。Google Packには、コンピュータの設定や高速検索、オンラインセキュリティなどに役立つソフトウェアが集められ、無料で利用することができる。
サンはこのほか、「StarOffice」製品すべてにWeb検索機能を付加したことを発表した。これにより、「StarOffice」の各製品から直接オンライン検索が可能となる。この新機能は、Google Packからダウンロードできるバージョンに内蔵されている。http://jp.sun.com/company/Press/release /2007/0820.html
AOLとのパートナーシップは以下の通り。AOLをめぐる争奪戦の勝者は、検索エンジンで結びつきの強いGoogleとなった。今回の出資を機に広告戦略におけるアライアンスを強め、Google TalkとAIMの相互乗り入れ、AOLコンテンツのGoogleユーザーへの提供なども実現する。
Time Warnerは、同社が所有するAmerica Online(AOL)に対し、Googleが10億ドル(5%相当)の出資をすると2005年12月20日、発表した。AOLとの提携についてはGoogleのほ か、Yahoo!、Microsoftが名乗りを上げていたが、最終的には検索エンジンで結びつきの強いGoogleが、さらにきずなを深めた形となっ た。両社は全世界における広告のパートナーシップを結ぶ。
両社は3年前から検索エンジンにおける提携を結んでおり、今回の出資を機に広告戦略におけるアライアンスを強め、Google TalkとAIMの(一定条件下での)相互乗り入れ、AOLコンテンツのGoogleユーザーへの提供なども実現する。2005/12/21 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/21/news020.html
以下モバイルに関してのパートナーシップと企業買収などがあるがこれは省略。
製品とサービス
広告
Googleの収入の99%は広告のプログラムで占められている。2006年度では広告収入が104.92億ドルで、ライセンスなどの収入が1.12億ドルである。GoogleはDoubleClick technologyとGoogle Analyticsをつかって、関連したサイトの至る所に,ユーザーの関心のあるものを正確に追跡記録を取ることが出来る。
DoubleClick社は、数千ものWeb サイトにバナー広告を持っていて、その広告はDoubleClick社のサーバから直接呼び出されクッキーを設定、そしてDoubleClick社のサー バで解析を繰り返すことで、ユーザーがどのような経路を辿ってネットサーフィンを行っているかを把握するシステムを構築した。 http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20051114A/index3.htmGoogle Analytics はウェブサイトでのユーザーの行動分析に役立つ無料のウェブ解析ツールだ。Google Analytics では、情報を匿名で収集し、ウェブサイトの動向データを集計する。Analytics 独自の Cookie を使用して、ユーザーの行動パターンをトラッキング(追跡)したり、現在閲覧しているウェブサイトにアクセスした時間や、過去に同じサイトにアクセスしたことがあるか、どのサイトからアクセスしたかなどの情報を保存する。ウェブサイトでのユーザーの行動に関するさまざまなレポートが提供され、ウェブサイトやアクセス状況の改善に役立てることができる。なお、ウェブサイトごとに異なる Cookie が使用されるため、複数のサイトでユーザーをトラッキングすることはできない。Google では、Analytics を使用するすべてのウェブサイトに対して、プライバシー ポリシーで Analytics の使用を明示することを義務付けている。Cookie の送信時に警告が表示されるブラウザでは、個々の状況に応じて Cookie を無効にすることができる。http://www.google.co.jp/intl/ja/privacy_ads.html
Googleの宣伝は世界中で働いている人間の広告格付けチームがその広告が会社のユーザーエクスペリエンスを良くすると確信した時に安い値段の値札をつける。(Googleは広告の値段はビッドで決めているのだが,人気のある広告の場合には広告料を安くしていると言う意味。私注)
ユーザーエクスペリエンスデザイン(User Experience Design)とは、エクスペリエンス設計の 一種であり、ユーザーのデジタル機器/システムに対する見方に影響を与えるようなアーキテクチャやインタラクションモデルの生成に関する手法である。その 範囲は「製品とユーザーのインタラクションのあらゆる面、すなわちどのように気づかれ、学ばれ、使われるのか」に関わる。次のような利点がある:
- ユーザーのニーズからかけ離れた機能を排除する
- システムの全体としてのユーザビリティ向上
- 詳細かつ適切なガイドラインに沿った設計と開発の促進
- ユーザーに満足を与えると同時にビジネスとマーケティングの目標を達成する
Google AdWordsはGoogleの検索結果とGoogleのコンテンツ・ネットワークにクリックあたりの費用もしくは検索あたりの費用で、ウェブに広告を出すことを可能にしている。Google AdSenseのウェブサイトのオーナーは自分自身のサイトに広告を出して、広告がクリックされるたびに金を稼ぐことが出来る。Googleh2009年3月にユーザーの関心にもとづいた行動ターゲティングを利用し始めた。
行動ターゲティング(behavioral targeting)とは、インターネットユーザー(厳密にはブラウザークッキー)のあらゆる行動を解析・分析して、ターゲティングする対象ユーザーを選別することだ。インターネットユーザーのあらゆる行動には、消費行動を到達点として、そこに至るまでのいくつかの段階がある。段階によって、ユーザー の心理状態や行動パターンは異なり、またユーザーひとり一人を比較してみると、さらに細かく異なっている。
ユーザーの多様化が加速する一方で マーケティングの効率化を求めるインターネットマーケティング活動において、ユーザーひとり一人の行動パターンを解析・分析したうえで的確なアプローチをする行動ターゲティング、及び行動ターゲティングサービスは欠かせない存在になっている。詳細は:http://www.microad.jp/behavioraltargeting/
Googleはまた、広告主に批判されていて,人もしくは自動処理で,商品に本当は関心を持っていなくても,広告への課徴金を生じさせてしまうような時に、そのクリック詐欺と戦うことが出来ないでいる。2006年の産業レポートではクリックのおよそ14-20%が実際には詐欺か不正のものであったようだ。
2008年8月にGoogleはYahoo!との広告で、協定を結び,Yahoo!はそのウェブページにGoogleの広告を載せることに合意した。2社の提携はアメリカの司法省による反トラスト関連のために、完全には成立しなかった。結果として,Googleは2008年11月にこのビジネスから手を引いた。
今朝はこれで終わる。情報システムに詳しくない人は引用があってもなかなか理解できないところが多々あるはずだ。そうした時にはこのGoogleのソフトウェアを実際に導入すれば良い。使ってみればすぐに理解できる。Googleを宣伝する訳ではないが,最先端の情報技術の一つであることに間違いはない。こうした技術が世界を席巻しだしていきている。
広告で稼いだ金で,SunのOpenOfficeを無料にしてしまったと言うことは脅威だ。スパイウェアのDoubleClick technologyとGoogle Analyticsを使って,行動ターゲティングをしてしまおうと言う戦略はすごい。個人がインターネットを経由した場合の行動がすべて,把握できるからだ。それに個人の登録情報があれば,ジョージ・オーウェルの「1984」のビッグブラザーそのものではないか。次はソフトウェアだ。