2010年07月27日
オバマ29
昨日の朝は朝食会があって、三橋さんの環境を考える経済人の会21で、皆さん夏休みのせいか、いつもの半分ぐらいだった。テーマはカーシェアリングで、日本政府が提唱している2050年に向けてのコンパクトシティの必須のテーマだ。まだまだ、ボストンとかヨーロッパには遅れているようだが、今後が楽しみだ。
さて、Kamarck氏の続きだ。
オバマ氏は景気刺激法案、保健医療法案、気象変動法案に対する立場を主張しなければならない。それは上院の総会を喜ばせないかもしれないが、しかし、(それ以上に)支持政党が揺れ動く地域の民主党の継続を危うくしてしまうかもしれない。
このこと(立場の主張)は彼等を救うのには十分でないのかもしれないが、そうすることにおいて、彼等の議席の損失を食い止めることが出来、この国に於いて、彼自身の立場を強化することができる。
Mr Obama is going to have to stake out positions on a jobs bill, on a health-care bill, on a climate change bill, that may not please the House caucus but that endangered Democrats from swing districts can run on. This may not be enough to save them but in so doing he can contain his losses and enhance his own standing in the country.
民主党員は容易にやり遂げはしない。ブログ圏は理不尽な民主党員をひどい目に合わそうと言う願望で一杯だった。
ブロゴスフィア(Blogosphere、ブログ圏):全てのウェブログ(ブログ)とそのつながりを包含する総称である。無数のブログが、相互にリンクした共同体として(または共同体の集合として)、あるいは社会的ネットワークとして共存しているという感覚をもとにこの語は造られた。ja.wikipedia.org/wiki/ブロゴスフィア
Rahm Emmanuelはアメリカ合衆国大統領首席補佐官だが、民主党員にひどい目に合わそうとした人々が「知恵おくれ」と彼等を呼んだので、身体障害者のグループと問題を起こした。そして、もっとましな言葉を使おうとしている時に事実は彼が正しかった。
Democrats don't make it easy. The blogosphere has been filled with the desire to punish wayward Democrats. Rahm Emmanuel, the White House chief of staff, got in trouble with disability groups for calling those who would seek to punish Democrats "retards". And while he might have used a better word, the fact is that he is right.
保守の共和党の地域に奮闘を挑んでいる疲労困憊した民主党員は極めて近視眼的だ。この地域に於ける代替はリバラルな民主党員ではない。それは共和党員だ。(オバマ氏にとって幸いにも、共和党員達は彼等の候補者どちらに対しても、容易にうまくはやれない。)
Punishing Democrats struggling to hold on to conservative Republican districts is pretty short-sighted. The alternative in those districts is not a liberal Democrat, it is a Republican. (Fortunately for Mr Obama, Republicans don't make it easy for their candidates either.)
最後にオバマ氏は失敗しない。と言うのは彼は変化と適応することにかけては賢いし、手堅い。地平線にはまだ問題が見える。アメリカの経済は内部から回復している一方で、 ソブリン債デフォルトからくるショックに対してまだ不安定である。
ソブリン債:各国政府や政府機関などが発行・保証する債券の総称をいい、自国通貨建てと外貨建てとがある。その種類には、各国の国債や政府機関債など以外に、国際機関等が発行する債券も含まれる。一般にソブリン債といった場合、OECD加盟国などの格付けの高い国の国債等を指すことが多く、安全性の高い債券の代表とされることが多いが、新興国や発展途上国などの信用格付けの低い国の国債等は安全性が高いとはいえない。 実際に、2001年に起こったアルゼンチン国債のデフォルトでは、日本国内の投資家も結構購入しており、大きな損失を被った。なお、ソブリン債のソブリン (sovereign)を直訳すると、「君主、国王」という意味。http://www.ifinance.ne.jp/glossary/bond /bon011.html
ここで言うソブリン債デフォルトとはギリシャのこと。
Finally, Mr Obama will not fail because he is smart enough and secure enough to change and adapt. There are still problems on the horizon. The US economy, while recovering from within, is still vulnerable to shocks coming from sovereign debt defaults.
米国情報国土安全保障コミュニティはまだ、アルカイダのテロリストを飛行機に近づけないようには出来ていないようだ。しかし、オバマ氏は保健医療保険ではなく、失業について話をしていて,彼は銀行と金融システムに挑戦し,ついにはウォールストリートではなく、「メインストリート」に耳を傾けている。
メインストリート Main Street:伝統的な価値観にしばられている普通の人々[社会]. ▼S. Lewisの小説Main Street(1920)に描かれた米国の小都市から.
The US intelligence and homeland security community still does not seem able to keep Al-Qaeda terrorists off airplanes. But Mr Obama is talking about jobs, not health care, he is taking on the banks and the financial system, he is finally listening to Main Street, not Wall Street.
かれだからこそ、アメリカは再び,世界中に友人を持ち,そして、他の国々はアメリカ合衆国と一緒に、経済を安定させるために,テロリストを捕まえるためにあらゆることを喜んでしようとしている。我々はイラクから出ようとしている。
Because of him, America has friends in the world again and other countries are happy to work with the United States on everything from catching terrorists to stabilising economies. We are getting out of Iraq.
オバマ氏が再選に成功し、彼の政治課題も同様に成功するだろう。それは計画通りには行かないだろう。決して行かない。しかし、この大統領が失敗すると言う理由はない。彼はレーガンとクリントンのような政治的な才能を持っている。そして、彼にはその機会がある。
Mr Obama will succeed at re-election and he will succeed in his agenda as well. It will not play out as planned. It never does. But there is no reason to say this president is a failure. He has the political talent of a Reagan and a Clinton and he has the time.
これで,Kamarck氏の反論の意見は終了した。明日からの論客Matt Millerだが、彼は以前、クリントン政権時代の補佐官で,「左派、右派、中道」という公共ラジオ番組の司会者である。今日はここまで。