2011年10月28日
ドローンの将来2
ギリシャは私の言った通りになったね。ユーロ圏17か国は26日夜から首脳会議を開き、欧州の財政・金融危機の収束に向け
た包括策を協議し、債務危機国に対する緊急支援制度を1兆ユーロに拡充し、民間銀行によるギリシャ債務を50%削減することで合意した。(読売新聞) そ
れで落ち着くと思ったら,大きな間違いだ。その茶番に気がついているのはアメリカだろう。早く金ではなくて,抜本的な改革に手を付けないと更なる,デフォ
ルトが待っていることになるだろう。ギリシャを救うのはアメリカと日本が手を組むしかない。ヨーローパは会議は踊るだ。昔聞いたような言葉だが,金持ちに
は改革の仕方はわからない。新渡戸稲造が生きていたら,なんて言うだろうか。
さて昨日は2日目の研修を無事終了し、長い一日だった。今日は8時から勉強会で、9時のホテルを出発し、無錫に向かう。全員元気だ。では今日も昨日の続きのドローンの話を続けよう。
Target confirmed. This successful exercise in autonomous robotics could presage the future of the American way of war: a day when drones hunt, identify and kill the enemy based on calculations made by software, not decisions made by humans. Imagine aerial “Terminators,” minus beefcake and time travel. The Fort Benning tarp “is a rather simple target, but think of it as a surrogate,” said Charles E. Pippin, a scientist at the Georgia Tech Research Institute, which developed the software to run the demonstration.
目標は確認された。この自動的な行為をするロボット工学の成功した訓練はアメリカの戦争の将来のやり方を予言してい る。:ドローンが人間によって意思決定されずに、ソフトウェアの計算を基に、敵を追跡し,識別し、殺す日だ。筋肉隆々の男性の写真とタイムトラベルを除いた、航空機の「ターミネーター(シュワルツネッガー主演の映画)」を創造すれば良い。Fort Benningの防水シートは単に目標と言うよりもそれは敵を代理したものだと考えればよい。」とCharles E. Pippinは言ってが,彼はジョージア技術調査機関の科学者だ。そこではこのデモを行うソフトウェアを開発している。
“You can imagine real-time scenarios where you have 10 of these things up in the air and something is happening on the ground and you don’t have time for a human to say, ‘I need you to do these tasks.’ It needs to happen faster than that.” The demonstration laid the groundwork for scientific advances that would allow drones to search for a human target and then make an identification based on facial-recognition or other software. Once a match was made, a drone could launch a missile to kill the target.
「あなたはリアルタイムのシナリオを想像することができる。そこではあなたは空中にあるこうした10個のものを持っていて,地上で何かが起こっていて,そしてあなたは人間が『私はあなたにこうした仕事をする事を必要としている。』と言う時間を持っていない。それはそうしたこと以上に早く起こる必要がある。」このデモは人間の目標を探し、それから顔認識もしくはその他のソフトウェアに基づいた識別をドローンにさせるような科学進歩の下準備をした。ひとたび合致すればドローンは目標を殺すためにミサイルを発射することができる。
Military systems with some degree of autonomy — such as robotic, weaponized sentries — have been deployed in the demilitarized zone between South and North Korea and other potential battle areas. Researchers are uncertain how soon machines capable of collaborating and adapting intelligently in battlefield conditions will come online. It could take one or two decades, or longer.
ある程度の自律性を持った軍事システムはー ロボットの武装した歩哨のようにー 南北の朝鮮やその他の潜在的な戦争地域の間の非軍事境界線に展開して来た。研究者達はどれほど早く戦場の条件の中で,知的に共同し、適応することができる機械がオンラインになるかどうかははっきりとはわからない。それには10年もしくは20年、いやそれ以上かかるだろう。
The U.S. military is funding numerous research projects on autonomy to develop machines that will perform some dull or dangerous tasks and to maintain its advantage over potential adversaries who are also working on such systems. The killing of terrorism suspects and insurgents by armed drones, controlled by pilots sitting in bases thousands of miles away in the western United States, has prompted criticism that the technology makes war too antiseptic.
アメリカの軍隊は自律性に対して非常に多くの研究プロジェクトに資金を供給して いて、幾つかの単調なもしくは危険な課業を実行する機械を開発し、潜在的な敵国にその優位性を維持しようとしているが、また、敵国もそのようなシステムを 研究している。武装したドローンによるテロの容疑者とか反乱者を殺害する事はアメリカ合衆国の西部の数千マイル離れた基地に座っているパイロットによって 管理されていて,この技術が戦争をあまりに人間が関わらないものにしてしまうと言う批判を引き起こして来た。
Questions also have been raised about the legality of drone strikes when employed in places such as Pakistan, Yemen and Somalia, which are not at war with the United States. This debate will only intensify as technological advances enable what experts call lethal autonomy. The prospect of machines able to perceive, reason and act in unscripted environments presents a challenge to the current understanding of international humanitarian law. The Geneva Conventions require belligerents to use discrimination and proportionality, standards that would demand that machines distinguish among enemy combatants, surrendering troops and civilians.
パキスタン, イエメン、ソマリアはアメリカと戦争をしていないが,そのようなところに使われた時にドローン攻撃の合法性について疑問がまた起こって来ている。この議論 は技術的な進歩は専門家が殺人の自動的な行為と呼んでいる事を可能とするようにますます増大するだけだろう。台本にない環境の中で,感知し、推論し,行動する 事の出来る機械の予測は国際人権法の現在の理解への挑戦である。ジュネーブ協定(1864年に締結された捕虜などの人権に関する国際協定)が交戦国に識別、均整、基準を利用する事を要求し,機械が敵の戦闘員の中の降伏している軍隊と市民を識別する事を要求するだろう。
“The deployment of such systems would reflect a paradigm shift and a major qualitative change in the conduct of hostilities,” Jakob Kellenberger, president of the International Committee of the Red Cross, said at a conference in Italy this month. “It would also raise a range of fundamental legal, ethical and societal issues, which need to be considered before such systems are developed or deployed.” Drones flying over Afghanistan, Pakistan and Yemen can already move automatically from point to point, and it is unclear what surveillance or other tasks, if any, they perform while in autonomous mode.
「そのようなシステムの配置は敵 対行動に於いてパラダイムシフトと大きな質的変化をもたらすだろう。」今月のイタリーのコンファレンスで赤十字国際委員会の議長のJakob Kellenbergerが言った。「それはまた一連の法的な,倫理的な,そして社会に関した根本的な課題を提起しているだろう。その事がこうしたシステ ムが開発され,配置される前に考慮される必要がある。」アフガニスタン,パキスタン、イエメンの上空を飛ぶドローンは既に,次から次へと自動的に移動する ことができる。そして、自動モードにあった時に、もしそれがあったとしても、どんな監視とかその他の職務を彼等が行っているのかはっきりしない。
こうしたことが行われて来ているようだが,戦争もこうした自動化がどんどん進んでくると何か恐ろしいことが起こってしまいそうだ。今日はこれまで。ではまた明日。
さて昨日は2日目の研修を無事終了し、長い一日だった。今日は8時から勉強会で、9時のホテルを出発し、無錫に向かう。全員元気だ。では今日も昨日の続きのドローンの話を続けよう。
Target confirmed. This successful exercise in autonomous robotics could presage the future of the American way of war: a day when drones hunt, identify and kill the enemy based on calculations made by software, not decisions made by humans. Imagine aerial “Terminators,” minus beefcake and time travel. The Fort Benning tarp “is a rather simple target, but think of it as a surrogate,” said Charles E. Pippin, a scientist at the Georgia Tech Research Institute, which developed the software to run the demonstration.
目標は確認された。この自動的な行為をするロボット工学の成功した訓練はアメリカの戦争の将来のやり方を予言してい る。:ドローンが人間によって意思決定されずに、ソフトウェアの計算を基に、敵を追跡し,識別し、殺す日だ。筋肉隆々の男性の写真とタイムトラベルを除いた、航空機の「ターミネーター(シュワルツネッガー主演の映画)」を創造すれば良い。Fort Benningの防水シートは単に目標と言うよりもそれは敵を代理したものだと考えればよい。」とCharles E. Pippinは言ってが,彼はジョージア技術調査機関の科学者だ。そこではこのデモを行うソフトウェアを開発している。
“You can imagine real-time scenarios where you have 10 of these things up in the air and something is happening on the ground and you don’t have time for a human to say, ‘I need you to do these tasks.’ It needs to happen faster than that.” The demonstration laid the groundwork for scientific advances that would allow drones to search for a human target and then make an identification based on facial-recognition or other software. Once a match was made, a drone could launch a missile to kill the target.
「あなたはリアルタイムのシナリオを想像することができる。そこではあなたは空中にあるこうした10個のものを持っていて,地上で何かが起こっていて,そしてあなたは人間が『私はあなたにこうした仕事をする事を必要としている。』と言う時間を持っていない。それはそうしたこと以上に早く起こる必要がある。」このデモは人間の目標を探し、それから顔認識もしくはその他のソフトウェアに基づいた識別をドローンにさせるような科学進歩の下準備をした。ひとたび合致すればドローンは目標を殺すためにミサイルを発射することができる。
Military systems with some degree of autonomy — such as robotic, weaponized sentries — have been deployed in the demilitarized zone between South and North Korea and other potential battle areas. Researchers are uncertain how soon machines capable of collaborating and adapting intelligently in battlefield conditions will come online. It could take one or two decades, or longer.
ある程度の自律性を持った軍事システムはー ロボットの武装した歩哨のようにー 南北の朝鮮やその他の潜在的な戦争地域の間の非軍事境界線に展開して来た。研究者達はどれほど早く戦場の条件の中で,知的に共同し、適応することができる機械がオンラインになるかどうかははっきりとはわからない。それには10年もしくは20年、いやそれ以上かかるだろう。
The U.S. military is funding numerous research projects on autonomy to develop machines that will perform some dull or dangerous tasks and to maintain its advantage over potential adversaries who are also working on such systems. The killing of terrorism suspects and insurgents by armed drones, controlled by pilots sitting in bases thousands of miles away in the western United States, has prompted criticism that the technology makes war too antiseptic.
アメリカの軍隊は自律性に対して非常に多くの研究プロジェクトに資金を供給して いて、幾つかの単調なもしくは危険な課業を実行する機械を開発し、潜在的な敵国にその優位性を維持しようとしているが、また、敵国もそのようなシステムを 研究している。武装したドローンによるテロの容疑者とか反乱者を殺害する事はアメリカ合衆国の西部の数千マイル離れた基地に座っているパイロットによって 管理されていて,この技術が戦争をあまりに人間が関わらないものにしてしまうと言う批判を引き起こして来た。
Questions also have been raised about the legality of drone strikes when employed in places such as Pakistan, Yemen and Somalia, which are not at war with the United States. This debate will only intensify as technological advances enable what experts call lethal autonomy. The prospect of machines able to perceive, reason and act in unscripted environments presents a challenge to the current understanding of international humanitarian law. The Geneva Conventions require belligerents to use discrimination and proportionality, standards that would demand that machines distinguish among enemy combatants, surrendering troops and civilians.
パキスタン, イエメン、ソマリアはアメリカと戦争をしていないが,そのようなところに使われた時にドローン攻撃の合法性について疑問がまた起こって来ている。この議論 は技術的な進歩は専門家が殺人の自動的な行為と呼んでいる事を可能とするようにますます増大するだけだろう。台本にない環境の中で,感知し、推論し,行動する 事の出来る機械の予測は国際人権法の現在の理解への挑戦である。ジュネーブ協定(1864年に締結された捕虜などの人権に関する国際協定)が交戦国に識別、均整、基準を利用する事を要求し,機械が敵の戦闘員の中の降伏している軍隊と市民を識別する事を要求するだろう。
“The deployment of such systems would reflect a paradigm shift and a major qualitative change in the conduct of hostilities,” Jakob Kellenberger, president of the International Committee of the Red Cross, said at a conference in Italy this month. “It would also raise a range of fundamental legal, ethical and societal issues, which need to be considered before such systems are developed or deployed.” Drones flying over Afghanistan, Pakistan and Yemen can already move automatically from point to point, and it is unclear what surveillance or other tasks, if any, they perform while in autonomous mode.
「そのようなシステムの配置は敵 対行動に於いてパラダイムシフトと大きな質的変化をもたらすだろう。」今月のイタリーのコンファレンスで赤十字国際委員会の議長のJakob Kellenbergerが言った。「それはまた一連の法的な,倫理的な,そして社会に関した根本的な課題を提起しているだろう。その事がこうしたシステ ムが開発され,配置される前に考慮される必要がある。」アフガニスタン,パキスタン、イエメンの上空を飛ぶドローンは既に,次から次へと自動的に移動する ことができる。そして、自動モードにあった時に、もしそれがあったとしても、どんな監視とかその他の職務を彼等が行っているのかはっきりしない。
こうしたことが行われて来ているようだが,戦争もこうした自動化がどんどん進んでくると何か恐ろしいことが起こってしまいそうだ。今日はこれまで。ではまた明日。