2012年02月07日
インドのスーパーマーケットの自由化
Indian retail
Wholesale reform
Nov 25th 2011, 16:31 by V. v. B.
インドの小売
卸売りの改革
THE chief executive of a large European retailer was still sceptical at lunchtime on November 24th when news started trickling through that India’s government was finally letting international companies do business in the subcontinent’s vast retail market. “I will believe it when I see it,” he said. A few hours later it was official. After procrastinating for two decades, India is opening up its underdeveloped and fragmented retail market to foreign direct investment.
大きなヨーロッパの小売業者の最高経営責任者はインドの政府がついに、このサブコンティネントの小売市場で国際企業にビジネスをさせると言うニュースが流れた11月24日の昼時にはまだ懐疑的であった。「そうなった時に私は信じるだろう。」と彼は言った。数時間後にそれは公式なものだった。20年もの間ぐずぐず先延ばしになった後で、イ ンドは未開発の、そして寸断された小売市場を外国の直接投資に解放している。
Foreign multibrand retailers will be allowed to own 51% of operations in India, with the rest owned by a local partner. Until now, supermarket-chains such as Walmart, Carrefour and Tesco could only establish wholesale joint-ventures. IKEA, Apple, Nike and other single-brand retailers will be allowed to own 100% of their stores. Previously, they could own just 51% of their stores, which meant that IKEA and others have stayed out of the country altogether.
外国の複数のブランドを扱う小売業者はインドで事業の 51%を所有する事が許され、その残りは地元のパートナーによって所有される。今までWalmart、Carrefour、Tescoのようなスーパーマーケットのチェーンは卸の合弁事業会社だけを設立する事が出来た。 IKEA, Apple, Nikeとその他の単一ブランドの小売店は彼らの店の100%を所有する事が許されるだろう。以前は彼らは彼らの店の51%だけしか所有する事が出来なかった。と言う事はIKEAやその他の企業はこの国から完全に離れていた。
All this is progress, but it comes with several strings attached. Foreign retailers will be obliged to invest $100m over five years. And at least half has to be spent to develop rural infrastructure and to establish a cold-chain system. Firms will also have to commit to sourcing 30% of their wares from small and medium-sized suppliers. Finally, foreign retailers will only be allowed to set up shop in cities with a population of over a million.
このすべては前進であるが、それには幾つかの制約が付与されていた。外国の小売業者は5年にわたって、一億ドルの投資が義務づけられるだろう。そして、少なくとも半分は農村のインフラを開発し、コールドチェーンシステムを確立しなければならない。企業 はまた彼らの商品の30%を中小の供給業者から仕入れる事をコミットしなければならない。最後に、外国の小売業者は100万以上の人口のある都市にのみ店舗を開く事が許されるだろう。
コールドチェーンシステム:生鮮食品など低温・冷蔵・冷凍のまま生産者から消費者の手にとどけるためのシステムのこと。低温流通体系。
At the moment “organised retail” accounts for a mere 7% of the country’s $470 billion retailing business—a far lower share than in other countries. Most Indians do their shopping at the millions of kirana shops, small independent outfits that are often not much more than a hole in the wall, or buy from handcart hawkers and street vendors. These microbusinesses only sell a limited range of goods, and in tiny quantities. They are far too small to negotiate good deals with wholesalers. But the majority of Indians, especially in rural areas, shop with them because kiranas give credit and are prepared to deliver even the smallest orders.
当座は「組織化された小売」はこの国の4700億ドルの小売ビジネスのわずか7%である。ー 他の国よりもかなり低いシェアだ。多くのインド人は数百万のキラナショップで買い物をするが、それはしばしば壁に穴が開いたぐらいの小さな独立した雑貨屋でり、もしくは手押し車の行商人や露天商から買う。こうした個人商店は限られた商品の範囲で、しかも少量でしか売っていない。彼等は卸と商品取引を交渉するにはあまりに小さすぎる。しかし、大多数のインド人は特に農村地域では彼等から買っていて,と言うのはkiranasは信用貸しをし,どんな小さなオーダーでも配達する心構えがある。
Supporters of the government’s decision say it will increase competition and quality while reducing prices. (Inflation is close to the double digits.) They predict that kiranas will continue to exist alongside foreign-owned supermarkets, because for many Indians they will remain the most accessible and most convenient place to shop. Kirana owners and their dependents, who are an important electoral constituency of the Hindu nationalist Bharatiya Janata Party, see it differently. They worry that the multi-nationals will squeeze them out of business.
この政府の決断の支持者達はこの事が競争と品質を向上し、一方で価格を下げるだろうと言っている。(インフレは2桁に近い。)kiranasは外国所有のスーパーマーケットのそばに存在し続けるだろうと彼等は予言する。と言うのは数多くのインド人にとって彼等は売る場所がもっとも行きやすく,もっとも便利だからだ。Kiranaの所有者達と彼等の扶養家族はヒンズー教の民族主義者Bharatiya Janata党の重要な有権者であるが、異なった見方をしている。彼等は多国籍企業が彼等をビジネスから締め出す事を心配している。
The retail reform, India’s government hopes, will help it to get through a rough patch. It has been hit by a series of corruption scandals and is perceived as having stalled on its reform programme. What is more, foreign direct investment dropped 28% to $29.4 billion in the twelve months to March. Predictions for economic growth have been revised down from 9% earlier this year to 7.5%. To boot, the Indian rupee has recently reached record lows against the dollar.
小売り改革は、インドの政府の希望だが,それがぎくしゃくしている時期を通るのを手助けするだろう。それは一連の腐敗のスキャンダルによって厳しく批判されて来た。 そして改革のプログラムが行き詰まったのを感じている。さらに,外国直接投資は3月までの12ヶ月で28%落ちて,294億ドルになった。経済成長の予測は9%から今年の早い時期に7.5%に改訂されて来た。その上、インドのルピーは最近ドルに対して新安値を記録した。
以上だが、インドはいよいよ自由化が進みそうだ。日本では大規模小売店舗法が1974年に施行され、2000年6月、その大規模小売店舗法が廃止され,大規模小売店舗立地法が施行された。それに関連して,中心市街地活性化法や改正都市計画法も施行されてい る。これによって,従来のような大型店の出店規制ではなく,既存商店街の振興など,もう少し広く「まちづくり」を考えようとする動きが活発化している。それにインドは遅れこうした動きが今始まろうとしている。明日はパキスタンだ。