2012年02月14日

ユーロ危機に便乗した中国銀行2

今日は大分良くなったが、家族全員に風邪をうつしてしまった。私もまだ喉が痛くて、出社は出来ない。明日は大丈夫だと思う。さて、今日も昨日の続きだ。

 

Anil Ambani, the younger brother of Mukesh Ambani, Asia's richest man, last year arranged a $3 billion Chinese loan for his mobile firm and another Reliance Group unit, sealing the deal by agreeing to spend some of the funding on Chinese telecom and power equipment. China is by no means the first to marry commerce and diplomacy, and Beijing, through the policy-driven China Development Bank, was keen at the time to avoid a repeat of 2010 when Chinese telecoms gear was banned by India over fears of espionage, damaging earnings at both Huawei and rival ZTE.

Anil Ambaniはアジアで最も金持ちな人Mukesh Ambaniの弟だが、昨年、彼の携帯電話の企業ともう一つのRelianceグループのために30億ドルの中国の融資を取り決めたが、中国のテレコムと 電力設備への何らかの財源として支出することに合意して、取引をまとめた。中国は率先してビジネスと外交を融合させる事は決してない。そして、北京は国家政策に指導された中国開発銀行を通じて、2010年の繰り返しを避ける為にその時は敏感であった。この時にはスパイ行為の恐れから Huaweiや競合のZTE双方の収益に損害を与えるので、中国テレコムの装置はインドによって禁止されていた。

A previous Reliance Power order for $10 billion worth of Shanghai Electric power equipment was financed by Chinese banks. In November, Bank of China, ICBC, and China Merchants Bank were part of a 30-bank syndicate to lend $6 billion to Duke Energy, which is buying Progress Energy to become the largest U.S. electric utility. The quid pro quo for China in that loan was that Duke would partner Chinese companies such as ENN Energy Holdings and China Huaneng Group to jointly develop projects such as "eco" cities and solar power initiatives.

上海電気の設備の100億ドル相当の、先のリライアンス電力の発注は中国の銀行によって融資された。11月に、中国銀行、 ICBC(中国工商銀行)、中国招商銀行はDuke Energyに対して60億ドルを貸す30銀行のシンジケートの一部であった。ここはアメリカ最大の電力企業になる為にProgress Energy を買収している。その融資の中国に於ける見返りはDukeが「エコ」都市や太陽光発電構想のようなプロジェクトを合同で開発する為にENN Energy HoldingsやChina Huaneng Groupのような中国企業とパートナーになることだろう。

"I don't think they're being altruistic by trying to save the region," said a Hong Kong-based senior loans banker who works with international policy and commercial banks in syndicating loans."The banks have plenty of money, unlike most these days ... and are, as usual, very focused on whether their clients are buying Chinese equipment. "They seem to be able to do large amounts if there are large amounts of Chinese equipment. They're looking at it purely for the Chinese angle," said the banker, who did not want to be named due to the sensitivity of the matter.


「その地域を救おうとする事によって彼らが 利他主義的であるとは思わない。」と香港を本拠地とする上級の融資の銀行家が言ったが、かれはシンジケートローンの国際政策商業銀行で働いている。「銀行 には金がたくさんある。以前の殆どの時代と違い....そして相変わらず、彼らの顧客が中国の設備を買っているかどうかに極めて焦点を当てて来ている。中 国の設備が大量にあるなら彼らは多額の金を貸すことが出来そうだ。彼らは純粋に中国の観点でそれを見ている。」とその銀行家は言っていて、この問題が敏感なので、匿名を求めた。

EUROPEAN VACUUM
Chinese banks started building out their U.S. and European loan presence in 2008 after the collapse of Lehman Brothers, with China Construction Bank, China Merchants Bank and ICBC setting up New York branches that year. Bank of China leads the foreign exchange business and consistently ranks among the top-5 in loan league tables, extending more than $13 billion in lending in Asia Pacific ex-Japan each year since 2008. Its syndicated lending in Asia has risen around 42 percent since then, but lending outside Greater China, including Hong Kong and Macau, has grown by only around 8 percent, according to Thomson Reuters LPC data.

ヨーロッパの真空状態

中国の銀行はLehman Brothersのの崩壊の後の2008年にアメリカやヨーロッパへの進出を構築し始めていて、中国建設銀行、中国招商銀行、ICBCはその年にニューヨークに支店を開設した。中国銀行は外国為替ビジネスをリードし,着実に融資の成績表でトップ5の中にランクされ,2008 年以来毎年、日本以外のアジアパシフィックで融資を130億ドル以上拡張して来ている。アジアにおけるそのシンジケートされた融資はそれ以来、約42%上昇して来ているが,香港やマカオを含めて大中華以外の融資はThomson Reuters LPC dataによれば約8%ぐらいしか成長して来ていない。


今日はこれまで。なぜ中国銀行の貸出が中華圏の外に拡大しないのかは前段に述べているように、ひも付きだからだ。ではまた明日。まだ頭が働かない。



これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



swingby_blog at 06:52コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓