2013年05月25日

習近平の中国の夢3/3億ドルの奨学金

習氏は既に軍隊に受けを狙っている。12月に中国南部の海軍の視察に於いて、彼は「強い軍隊の夢」を語った。軍隊はそうした話に喜んだ。習氏のタカ派に迎合する主な目的がただ彼らを味方に付ける為だけであったとしても、それは東アジアの中のより好戦的な立場の前兆となる恐れがあると言うことだ。自信を持った中国に心穏やかな国は何処にもないが、植民地の犠牲者から日本に遺恨を晴らそうとうずうずしているいじめっ子に変容した国家が中国自身も含めて、この地域に多大な害をもたらすかもしれない。

Mr Xi is already playing to the armed forces. In December, on an inspection tour of the navy in southern China, he spoke of a “strong-army dream”. The armed forces are delighted by such talk. Even if Mr Xi’s main aim in pandering to hawks is just to keep them on side, the fear is that it presages a more belligerent stance in East Asia. Nobody should mind a confident China at ease with itself, but a country transformed from a colonial victim to a bully itching to settle scores with Japan would bring great harm to the region—including to China itself.

習氏は既に軍隊に受けを狙っている。12月に中国南部の海軍の視察に於いて、彼は「強い軍隊の夢」を語った。軍隊はそうした話に喜んだ。習氏のタカ派に迎合する主な目的がただ彼らを味方に付ける為だけであったとしても、それは東アジアの中のより好戦的な立場の前兆となる恐れがあると言うことだ。自信を持った中国に心穏やかな国は何処にもないが、植民地の犠牲者から日本に遺恨を晴らそうとうずうずしているいじめっ子に変容した国家が中国自身も含めて、この地域に多大な害をもたらすかもしれない。

The other risk is that the Chinese dream ends up handing more power to the party than to the people. In November Mr Xi echoed the American dream, declaring that “To meet [our people’s] desire for a happy life is our mission.” Ordinary Chinese citizens are no less ambitious than Americans to own a home, send a child to university or just have fun. But Mr Xi’s main focus seems to be on strengthening the party’s absolute claim on power. The “spirit of a strong army”, he told the navy, lay in resolutely obeying the party’s orders. Even if the Chinese dream avoids Communist rhetoric, Mr Xi has made it clear that he believes the Soviet Union collapsed because the Communist Party there strayed from ideological orthodoxy and rigid discipline. “The Chinese dream”, he has said, “is an ideal. Communists should have a higher ideal, and that is Communism.”

もう1つのリスクは中国の夢が国民よりも共産党に権力を渡す結果になるということだ。
11月に習氏はアメリカの夢をまねて、「国民の幸福な生活の為の願望を満たすことは我々の使命だ。」と公言した。普通の中国国民は家を所有したり、子供を大学に通わせたり、もしくは楽しく過したいと言うアメリカ人と同じくらいの望みを持っている。しかし、習氏の主な関心は権力に対する党の絶対的な権利を強化することにあるようだ。「強い軍隊の精神」は断固として、共産党の命令に従うことにあると彼は海軍に語った。中国の夢が共産主義の表現を避けているとしても習氏はソ連が崩壊したのはそこの共産党がイデオロギーの伝統と厳格な規律からはずれたからだと信じていることを明確にしてきた。「中国の夢」は理想だ。共産主義者達はより高い理想を持つべきであり、そしてそれが共産主義だ」と彼は言ってきている。

A fundamental test of Mr Xi’s vision will be his attitude to the rule of law. The good side of the dream needs it: the economy, the happiness of his people and China’s real strength depend on arbitrary power being curtailed. But corruption and official excess will be curbed only when the constitution becomes more powerful than the party. This message was spelled out in an editorial in a reformist newspaper on January 1st, entitled “The Dream of Constitutionalism”. The editorial called for China to use the rule of law to become a “free and strong country”. But the censors changed the article at the last minute and struck out its title. If that is the true expression of Mr Xi’s dream, then China still has a long journey ahead. 

習氏のビジョンの根本的な試練は法の支配に対する彼の考え方だろう。夢の良い方の側面はそれを必要としてる。:経済、国民の幸福、そして中国の本当の強さは独裁的な権力を抑えることである。しかし、腐敗と官の無駄遣いは憲法が共産党よりもより強くなる時にのみ抑制されうるだろう。このメッセージは「立憲政治の夢」と題して1月1日に改革派の新聞の論説に詳しく説明された。この論説は「自由で強い国家」になる為に法の統治を利用することを中国に求めた。しかし、検閲当局は土壇場でこの記事を変更し、そのタイトルを削除した。そのことが習氏の夢の本当の表現であるならば、中国は依然として先の長い旅をすることになる。


次の記事はエコノミストだ。

Chinese learning
Young China hands
Apr 22nd 2013, 11:46 by G.E. | BEIJING

中国の学習
若い中国への勢力

WHEN Stephen A. Schwarzman, chairman of Blackstone Group, a private-equity firm, announced in Beijing on Sunday the $300m Schwarzman Scholars programme to send students to China to study, it was a testament to China’s place in the world as a new centre of gravity. Its gravitational pull on corporate money is already fearsome: Behind Mr Schwarzman himself, a long list of companies and individuals with substantial business interests in China have lined up to contribute to the programme: Boeing, an airplane maker; Caterpillar, a maker of bulldozers and excavators; BP, an oil company; and several large banks. 

 未公開の会社のBlackstone Groupの議長であるStephen A. Schwarzmanは日曜日に北京で、学生を北京に送る為の3億ドルのSchwarzman奨学生プログラムを公表したとき、そのことは世界における中国の場所を新たな最も重要な部分としての証拠であった。企業資金のその引力は既にものすごい。:Schwarzman氏自身の背後に、中国にかなりのビジネスの関心を持った企業や個人の長いリストがこのプログラムに貢献しようと列をなして来ている。:航空機メーカーのボーイング;ブルトーザーや掘削機メーカーのキャタピラー;石油企業のBP;そして幾つかの大銀行。

土曜日、今日はこれまで。昨日は研修会があった。4日目だったが、やはり一日はきつい。毎回打ち上げを行っているが、楽しかった。さすがに昨晩は仕事をする気力がなかった。今朝はこれから英語の勉強で、午後は雑誌の記事を書く。後はブログの整理がある。ではまた明日。



これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



swingby_blog at 07:10コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓