2014年11月29日

中国の革新 中国はグローバルの革新の活発な場所か?(20)

It has often been argued that piracy of intellectual property is a healthy stage in a nation's economic development, and that, once China has acquired a sufficient store of its own intellectual property, it will begin implementing real protections. 

piracy of intellectual property ; 知的財産の侵害

知的財産の侵害は国家経済の発展における健全な段階であり、そして一旦中国が自身の知的財産の十分な蓄えを獲得できたならば、いよいよそれを実際に保護する具体的取り組みを開始するといった議論はこれまでしばしばなされてきた。

Even assuming that such a trajectory exists, weak intellectual property protections are only one and not the most important of the obstacles to innovation in China. Weak IP protections form just one layer in the cocoon insulating China's state sector from competition. It should not be at all remarkable that, in an economy where political elites and the government itself own all the most valuable property, laws and their breach should be tools used to protect those assets. 

trajectory ; 弾道、軌道
insulate ; 隔離する
breach ; 違反

たとえこのような成長過程の存在がありうるとしても、脆弱な知的財産保護制度は中国に置けるイノベーションに対する障害の唯一のものではあるが、最重要なものではない。脆弱な知的財産保護制度は競争から中国の国有部門を隔離する繭のたったひとつの層を形成するにすぎない。政治権力者と政府自身がほぼ全ての価値ある所有権を保有している経済においては、法律とその違反がこれらの資産を保護する為に利用される道具であらねばならないということは、全く取るに足らないことである。

The Chinese economic strategy is fundamentally one of a wartime economy and is brilliantly successful at aggregating resources and deploying them quickly at single targets. Perhaps no nation in history has created so much wealth so rapidly and done so amid low crime rates, little hunger or social misery, and a basic level of health care and education for all. The state economy, with its ability to marshal and focus capital resources, has delivered huge benefits to the Chinese people. 

amid ; 〜の真ん中に、真っ最中に
marshal ; 集結させる

中国の経済戦略は基本的に戦時下の経済の一つであり、また単一の目標に対して資源を集約し、それらを迅速に配置することにおいては目覚ましい成功を収めている。おそらくは歴史上これほどまでの冨をこれほど急激に生み出した国家はなく、また低い犯罪率で、飢饉や社会的苦難も殆ど伴わず、そして国民全てに対する最低レベルの健康保険と教育制度においてそうしたことがなされてきた。社会資本を集結させ集中するその能力によって、国家経済は巨大な冨を中国の国民にもたらしてきた。

But this type of economic organisation also has its weaknesses, and the inability to foster innovative companies that can compete worldwide is among them. As the economy has grown huge, innovators expect to be able to realise benefits from their efforts, and yet, as soon as they achieve success, their profits are somehow curtailed, whether by unfair competition or by predatory regulation. 

curtail ; 切り詰める、削減する、縮小する

しかしこの種の経済組織はまた、そのゆえに脆弱性を有し、そして世界と競争できるイノベーティブな企業を育てる能力の欠落はそこにあるのである。経済が巨大になればなるほど、イノベーターはその努力から利益を生み出せるようになることを望み、さりながら成功を手にするや、彼らの儲けは不公平な競争や略奪的規制などの、なにやらかにやらで削減される。

Stepping back from the economy is not something that will come easily to the small, closed group of political leaders who run China, but developing an innovative economy requires it.  

このような経済からの後退は、中国を動かしている小さな閉じた政治的指導者の集団へ容易にやってくるであろう取るに足らないものなどではなく、それを必要とするイノベーティブな経済を発展させる重要なものなのである。


Winner announcement
November 22, 2013
Vijay V. Vaitheeswaran

勝者のコメント
November 22, 2013 
Vijay V. Vaitheeswaran 

All good things must come to an end including, alas, our debate on innovation in China. The motion in front of the house was this: "China is a global innovation powerhouse." The battle was well fought by Edward Tse and Anne Stevenson-Yang. Neither gave an inch of ground during the debate. The two sides were egged on by many thought-provoking contributions from readers, as well as pointed guest commentaries by Peter Williamson and Vivek Wadhwa.

alas ; あぁ!、悲しいかな!
egged on:さとす
thought-provoking ; 示唆に富む

楽しい事にも終わりがやってくるもので、あぁ悲しいかな、私たちの中国におけるイノベーションについてのディベートもこれで終わりです。冒頭掲げた論題はこうでした。"中国はグローバルの革新の活発な場所か?”。そしてEdward Tse氏とAnne Stevenson-Yang女史によるディベートはなかなかのものでした。ディベートにおいて両者一歩も譲らず、です。両陣営は、司会者指定のゲストであるPeter Williamson氏とVivek Wadhwa氏によるコメントとおなじくらい、読者からの多くの示唆に富む意見にも助けられて、それぞれの論陣をけしかけました。

In the end, the side opposing the motion carried the day.
Congratulations to Ms Stevenson-Yang. But hats off to Mr Tse as well, for he did manage to reduce the lead held by the side opposite in the course of the debate. I thank both of them, as well as Messrs Williamson and Wadhwa and our readers, for making this debate such a lively and informative affair.

carry the day ; 成功する

最終的に、反対陣営が勝利を勝ち取りました。
Stevenson-Yang女史、おめでとう。しかし同時にTse氏にも敬意を表します。彼はディベートにおいて、相手方が優位を獲得するのをうまく防ぎました。私はお二方に感謝をするとともに、Williamson とWadhwaの両氏、そして私たちの読者の皆様全てに、このディベートをこれほどまでに白熱したものにし、また大変有益な機会としてくれた事に対して感謝いたします。

土曜日。今日はこれまで。やっと長いこのディベートは終了した。英語がかなり難しかったので、苑田さんご苦労様でした。昨日はPWCの内田会長と会食した。あとは先日の九段高校陸上部のパーティでハットを忘れたので取りに行った。今日の準備をすることができた。今日は英語の海野塾だ。会場が田町なので、助かる。これから行くところだ。ではまた明日。
 

swingby_blog at 08:32コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓