2014年01月31日

インフレが低下してしまう危険があるアメリカやヨーロッパ双方に於いて中央銀行の銀行家達は物価を上に押し上げなければならない。(2)

Even without reaching that critical level, ultra-low inflation has costly side-effects. It tends to go with a weaker economy and higher-than-necessary joblessness: America’s unemployment rate is 7.2%, France’s 11.1% and Spain’s 26.6%. It also means that nominal incomes grow more slowly than they would if prices were rising faster. This makes both government and household debts harder to pay off. And low inflation makes it tougher for uncompetitive countries within a single currency to adjust their relative wages. With Germany’s inflation rate at 1.3%, Italian or Spanish firms need outright wage cuts to compete with German factories.

pay off:完済する
outright:徹底的な

そうした危機的な水準に達していなくても、極めて低いインフレは高価な副次効果をもたらす。それはより脆弱な経済と高い失業率もたらす傾向にある。アメリカの失業率が7.2%、フランスが11.1%、スペインが26.6%。そのことはまた名目の所得は物価がより早く上昇しているのであれば予想している以上にゆっくりと増加することを意味する。このことは政府や家計の債務の返済をより困難にさせる。そして低いインフレは彼らの相対的な賃金を調整する為に単一通貨の中で競争力のない国家に対してより厳しい状況にさせてしまう。ドイツのインフレ率は1.3%だが、イタリアやスペインの企業はドイツの工場に競争する為には徹底的な賃金のカットが必要だ。

What’s more, too little inflation will undermine central bankers’ ability to combat another recession. Normally, during a period of growth bankers would raise rates. But policy rates are close to zero, and central bankers are reliant on “unconventional” measures to loosen monetary conditions, particularly “quantitative easing” (printing money to buy bonds) and “forward guidance” (promising to keep rates low for longer in a bid to prop up people’s expectations of future inflation). Should the economy slip back into recession, the central bankers will find themselves unusually impotent.

combat:戦う
undermine:徐々に衰えさせる
reliant:当てにしている
prop up:支える
impotent:無力な
forward guidance:中央銀行が金融政策の先行きを明示する指針。政策金利を据え置く期間を示唆したり、将来の政策変更の条件を設けたりする。市場参加者の予想や期待に働きかけ、政策が市場金利に及ぼす影響を強めるのが目的だ。  米連邦準備理事会(FRB)は失業率が一定水準に下がるまで事実上のゼロ金利政策を続けると表明。カーニー氏が総裁を務めたカナダ中銀は低金利政策の継続時期を具体的に示したことがある。日銀は1999年にゼロ金利政策を導入した際、ゼロ金利継続の条件を示し「時間軸政策」と呼ばれた。

さらに極度に少ないインフレはもう一つの景気後退と戦う為の中央銀行の銀行家達の能力を徐々に衰えさせるだろう。通常、成長している時には銀行家達は金利を上げる。しかし政策金利はゼロに近いし、中央銀行の銀行家達は金融条件を緩和する為の「異例の」手段に依存していて、特に「量的緩和」(国債を買う為の紙幣の印刷)と「中央銀行が金融政策の先行きを明示する指針」(将来のインフレに対する人々の期待を支えようとしてより長期に金利を低くしようとする約束)である。経済が景気後退に後戻りしてしまうと中央銀行の銀行家達は全くなす術がなくなってしまう。

An attitude for altitude
Most rich countries, then, would be better off if consumer prices were rising a bit faster. But what is “a bit”, and how should central bankers go about nudging prices upwards without losing control of them? Too often in the past a bit of inflation has turned into a lot—with nasty consequences. And it is not as if central bankers have been doing nothing: from the Federal Reserve to the Bank of Japan, their balance-sheets have exploded. That has pumped up asset prices, and leads many to fret that dangerously higher consumer-price inflation will eventually appear too.

altitude:高さ
better off:暮らし向きが向上する
少しずつ動かす
nudging:扱いにくい
pumped up:急上昇して来た
fret:思い悩ませる

インフレが高くなることに対する考え方
それから、多くの富裕国では消費者価格が少しばかり早く上昇すれば暮らし向きが良くなるだろう。しかしその「少しばかり」とは何だろうか。中央銀行の銀行家達は扱いにくい物価に対する管理を失わないでどのように扱うべきなのだろうか?過去に於いて、何度も少しばかりのインフレは少しばかりではなかったと言うことと、その成り行きは扱いにくいものだった。そしてそのことは中央銀行家達が何もしなかったかどうかと言うことではない。連邦準備銀行から日銀に至るまで彼等の財務諸表は急上昇して来た。それは資産価格を押し上げ、消費者物価インフレもまた結局危険なレベルにまで上昇したことに多くの銀行家達を悩ませて来た。

One response might be to raise official inflation targets, say from 2% to 4%. But changing what has been the cornerstone of central banking for decades could easily prove counter-productive, by unnerving financial markets. Nor is such radicalism yet necessary. Central bankers’ first step should be to work harder at reaching their existing inflation goals.

prove counter-productive:非生産的な/逆効果を招く
unnerving :狼狽させる/落ち着きをなくす/自信をなくさせる
radicalism:改革主義

一つの回答は公式なインフレ目標を2%から4%と言う具合に上げることかもしれない。しかし、何十年もの間中央銀行業務の基盤であったものを変更することは金融市場を狼狽させ、容易に、逆効果を招いてしまうかもしれない。そうした改革は必ずしも必要ではない。中央銀行の銀行家達の最初に行うことは彼等の既存のインフレの目標に到達する為に懸命に努力することだ。

31日金曜日今日はこれまで。今朝は4時半に目が覚めてしまった。午前中までに研修資料の修正を完了しなければならないからだ。昨日は朝に政府の助成金の審査面談。そのあとは新日鉄住金物流の山口さん達との会食。午後一番で、マッサージに行った。そのあとは9時半まで、研修資料の作成。終わらなかった。今日は昼は友達12名と築地市場で大昼食会。午後はタイ協会。さあ、明日の資料は終わるんだろうか?ではまた明日。

swingby_blog at 05:38コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓