2014年03月29日

日本と国家安全保障島嶼防衛(2)

Mr Abe made his first move to toughen the country’s defensive posture with a white paper released in July that accused China of taking “dangerous actions” in the East China Sea. As part of Mr Abe’s new security apparatus, a recently formed national-security council met for the first time last week. Last week’s document, which Mr Abe calls an “historic” step, promises that Japan will respond “calmly and resolutely to the rapid expansion and step-up of China’s maritime and air activities”. It characterises North Korea as a “grave and imminent threat”. The document also calls for the cultivation of “love of country” among the Japanese, and for “expanding security education” in the country’s universities. China’s foreign ministry responded this week by criticising Japan’s “hyping of the China threat”. 

apparatus:機構 
冷静に 
 resolutely :断固として 
と見なす 
grave:深刻な 
 imminent:切迫した 
cultivation:養成 
hyping:誇大に宣伝する 

安倍首相は国防強化の最初の一歩として中国の東シナ海における「危険な行動」を非難する白書を7月に発表した。新たな安全機構の一環として、新たに設立された国家安全保障会議の1回目の会合が先週開かれた。その書面で安倍首相は「歴史的な」一歩だと述べ、急激な拡大・強化される中国の海域・空域における活動に対し、日本は冷静かつ断固とした対応を取ることを宣言している。同じく、北朝鮮を「深刻で切迫した脅威」と見なしており、日本人の「愛国心」の育成や大学における「安全保障教育の強化」も呼びかけている。中国外務省は今週、日本による「中国の脅威の誇大表現」を非難した。 

Perhaps the most controversial element of the new strategy is its promise to review Japan’s self-imposed ban on arms exports. The policy began in 1967 as a prohibition on selling weapons to some countries, such as those that were under United Nations sanctions, and eventually grew into a blanket ban on all such exports. The overall defence budget expanded slightly this year, for the first time in 11 years, but the money Japan has available to spend on military hardware is nevertheless shrinking as equipment-maintenance costs rise. The arms-export ban keeps costs high by obliging the local defence industry to produce materiel in relatively small batches. 

controversial :議論の分かれる 
self-imposed ban:自主規制 
United Nations sanctions:国連制裁 
eventually:最終的には 
blanket ban:全面禁止 
military hardware:軍需品 

恐らく最も議論が分かれるのは武器輸出の自主規制の見直しである。その政策は国連制裁下にある国への武器販売を禁止するものとして1967年に始まり、最終的には全面禁止へと発展した。国防予算全体は今年、11年振りに増えたが、機器メンテナンス費用の増加により、軍備に使える金額は縮小している。武器輸出規制は国内軍需産業に少ロットでの生産を強いていることによりコスト高を招いている。 

There was at least one important sign of restraint. For the time being Japan will not plan to develop the capability for pre-emptive missile defence that some observers had expected. Its purpose would be to prevent the possibility of a North Korean missile attack and many LDP politicians have been advocating it, as a defensive measure. But that would alarm Japan’s neighbours—China and South Korea, most notably—more than any of the moves that were signalled this week. Though the new strategy looks like a five-year plan, defence stances are subject to redefinition each year. And the idea of building first-strike-capable force is still on the table for 2014, according to a government official. 

restraint:自制 
pre-emptive:先制攻撃の 

少なくとも自制の兆候は見られている。日本はしばらくの間、何人かの観察者達が期待していた先制的なミサイル防衛体制を取る計画はしないだろう。その目的は北朝鮮のミサイル攻撃の可能性を抑えることであり、多くの自民党の政治家達が防衛手段として主張してきている。しかし、その方針は今週発っせられたどの動きよりも周辺国、特に中国、韓国を警戒させるだろう。新たな戦略は5ヶ年計画のように見えるが、防衛体制は毎年見直される。政府関係者によれば、先制攻撃態勢を持つという考えは2014年はまだ議論の段階にある。 

土曜日。今日はこれまで。昨日は一日大忙しだった。旭化成の会長、小堀常務との会食。キャプランの森本社長と鈴木本部長との会合。今朝は1時半に目が覚めて今このブログをアップしている。ちょっと早すぎるので、少し休憩するが、今日はこれから研修だ。2テーマは今回が初めてだ。今朝はその準備をしなければならない。いつもの通り、9時から7時までだ。長丁場だが、この研修が一番楽しい。ではまた明日。




swingby_blog at 03:14コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓