2014年09月30日

イスラエルは凶暴な軍隊がもたらす脅威が増大しているのでシリアを攻撃している。(3)

The same is true on Israel’s southern flank. Jihadi groups have made a battleground of Egypt’s largely ungoverned Sinai peninsula. And in the Gaza Strip, militant Palestinian groups such as Islamic Jihad have launched scores of rockets toward Israel’s civilian population. The groups are all more radical than Hamas, the militant organization that won Palestinian legislative elections in 2006, and a year later took over Gaza outright.

flank:側面
outright:完全に

こうしたことと同様なことが、イスラエルの南部にも当てはまっている。ジハード組織は、エジプトの巨大な統治されていないシナイ半島を戦場にしてきた。そしてガザ地区では、イスラムジハードのようなパレスチナ武装組織が、イスラエルの一般市民に対して多くのロケット弾を発射している。それらの組織は、全体的に2006年にパレスチナの議会選挙で勝利した武装組織ハマスよりも過激であり、そしてその1年後にはガザの統治を完全に奪った。

※シナイ半島
2010年のエジプトホスニ・ムバラク政権末期から、半島北部でイスラム原理主義勢力の活動が確認されており、同勢力とエジプトのムスリム同胞団との関係がエジプト軍などからは疑われている。2013年エジプトクーデターの際には、イスラム原理主義勢力により、公共施設の襲撃やイスラエルに対してロケット弾を発射している。

Israel regards Hamas as a terrorist organization, but the rising challenge from more radical groups has prompted some Israeli opinion leaders to officially recognize it as a government. In a column published on the news site Ynet by former national security adviser Giora Eiland, the operative logic was the same that led Israeli jets to government targets in Syria: “The more Gaza is a state, and the more we treat it as one, we’ll have more stimuli against it, stimuli which can force it to maintain peace and quiet, which is our main interest.”The same holds true to the north, of course. What’s less clear is how much of the Syrian state actually remains to be engaged, or deterred, by Israel’s military.

stimuli:刺激/皷舞
deter:抑止する

イスラエルはハマスをテロリスト集団と見なしているが、しかし更に過激な集団からの増加する攻撃が彼らを政府として公式に認識するように何人かのイスラエルで影響力をもつ人たちを刺激している。前国家安全保障担当補佐官であるGiora Eilandが、ニュースサイトYnetに書いたコラムによると、 軍事行動の論理はシリア内の政府の標的にイスラエルの戦闘機を向かわせるのと同じだと書いている。:「ガザが国家であり、そして我々がガザを国家として扱えば扱う程、我々はそレに対してより刺激となり、その刺激が平和と静寂を維持させるようとするだろうし、そうしたことが、我々の大きな関心事である。」 当然だが北部においても同じことが当てはまる。実際にはシリアの国のどの程度が、イスラエル軍によって関与しまたは抑止されているのかという事は明らかではない。

これはタイムだ。

Microsoft Admits to Searching Blogger’s Emails
Maya Rhodan @m_rhodan March 21, 2014

マイクロソフトはブロガーのEメールの検査を認めている。

The tech giant admits it searched a blogger's emails during an internal investigation into a former employee who was accused of leaking company secrets, saying in this case it “took extraordinary actions" 

そのITの巨人は、会社の機密情報を漏らしたとして訴えられていた元職員を内部調査する際に、ブロガーのEメールを調べていたことを認め、この事例は「行き過ぎた行動だった」と言っている。

Microsoft admitted Thursday that it searched a blogger’s emails during an internal investigation into who leaked company secrets. John Frank, the company’s deputy general counsel said in a statement that Microsoft “took extraordinary actions in this case,” the Associated Press reports. In September 2012, Microsoft searched the Hotmail account and instant messages of a blogger who was communicating with a former software architect for the company, Alex Kibkalo.

マイクロソフトは木曜日、会社の機密情報を漏らした人物を内部調査している際に、ブロガーのEメールを調べたことを認めた。会社の副法律顧問のJohn Frankはマイクロソフトは「この問題で行き過ぎた行動を行なった」と発表したことをAP通信が報道した。2012年9月に、マイクロソフトは、会社の元ソフトウェア開発者であるAlex Kibkaloと接触していた、あるブロガーのHotomailのアカウントとインスタントメッセージを調査していた。

Kibkalo was named in an FBI complaint filed on Monday, but the blogger was not identified, the AP reports. Kibkalo allegedly shared tweaks to the Windows 8 RT operating system and software tools that could have aided hackers in navigating and activating Microsoft programs. Kibkalo’s cloud account, which he allegedly used to share files with the blogger, was also searched. Kibkalo has since located to Russia, according to authorities.

complaint :告訴 
allegedly:伝えられる所では
tweak:微調整
navigate:操縦する
activate:作動させる
aid:支援する、補助する
since:その後

Kibkaloは月曜日のFBIの告訴申請の中に名前が載っていたが、そのブロガーは特定されなかったと、AP通信は報告している。伝えられる所では、Kibkaloはマイクロソフトのプログラムを操縦し、作動させる際にハッカーの助けになる可能性がある、Windows8のRTレポーティングシステムとソフトウェアツールへの微調整の情報を流出させた。伝えられる所では、ブロガーにファイルを共有する際に使用していたKibkaloのクラウドアカウントも調べられていた。当局によると、Kibkaloはその後ロシアに住居している。

火曜日。今日はこれまで。昨日は日本ハムの矢野さんと倉部さんと会食した。午後は眠くてしょうがなかった。夏の疲れかもしれない。10時前に跳ねてしまったが、朝も起きられなかった。過労だ。今日は午後に建部さんが友人を連れて来る。ではまた明日。

swingby_blog at 08:43コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓