2014年10月20日
愛国者:安倍晋三がタイムに話をする。
これはタイムだ。
The Patriot: Shinzo Abe Speaks to TIME
Nancy Gibbs @nancygibbs Hannah Beech @hkbeech April 17, 2014
Japan's Prime Minister spoke to TIME managing editor Nancy Gibbs and East Asia correspondent Hannah Beech on a wide range of topics, from his country's relationships with the U.S. and China to the lessons he took from his family's political past
愛国者:安倍晋三がタイムに話をする。
日本の首相がタイムの編集長であるナンシー・ギブスと同、東アジア特派員であるハンナ・ビーチにアメリカと中国との関係から、父や祖父から学んだことに至るまでの幅広い話題について話をした。
Japan’s Prime Minister Shinzo Abe has a rare electoral mandate in a nation that has churned through six Premiers in just as many years. Called a brazen nationalist by some and a brave change agent by others, the 59-year-old Prime Minister — whose first term ended abruptly after a year in 2007 and who assumed office again in December 2012 — sat down at his Tokyo office on April 9 with TIME managing editor Nancy Gibbs and East Asia correspondent Hannah Beech to discuss patriotism, “Abenomics” and his controversial grandfather.
electoral mandate:民意
churn:粗製する
in just as many years:ほんの幾年かの間に
brazen:鉄面皮の
abruptly:突然
managing editor :編集長
安倍晋三首相はほんの幾年かの間に6人の首相にかき回された国においてまれに民意を得ている。彼を鉄面皮の国家主義者と呼ぶものもあれば、勇気ある挑戦者と称するものもある。59歳の首相は ー 彼の一回目の就任期間は2007年に一年で突然終焉を迎えたが、2012年12月に再び首相官邸に復帰すると誰が想像したであろうか ー タイム編集長であるナンシー・ギブスと東アジアの記者であるハンナ・ビーチと共に4月9日、安部首相の東京の事務所で愛国心、「アベノミックス」そして賛否両論の祖父について討議する為に腰を下ろした。

“To preserve the national interests of Japan, first of all, I’d like to strengthen the Japan-U.S. alliance. Japan became an ally of the U.S., whom it fought against in the past war. I think this alliance has largely contributed to the peace and stability of the Asia-Pacific region.”
first of all:まず第1に
「日本の国家権益を保護するために、まず第1に、日米同盟を強化したい。日本は過去の戦争で戦った米国の同盟国となった。この同盟はアジア・太平洋地域の平和と安定に大いに貢献して来たと思う。」
On Japan’s relations with China:
“Because there is a problem that exists, the doors for communication between the two nations should not be closed. Japan always keeps our door for communication open. I’d like China to take the same attitude.”
中国との関係について:
「問題は存在しているので、両国間の意思疎通の扉は閉ざされるべきではない。日本は常にこの意思疎通の扉を開いており、中国にもそのような態度を取ってほしい。」
On the territorial dispute with China over islands in the East China Sea:
“Japan considers the Senkaku Islands [known as the Diaoyu by China] as Japan’s inherent territory. Unfortunately, Chinese government vessels are repeatedly violating Japan’s territorial waters near the Senkaku. China has been acting the same [way] also in the South China Sea, and many ASEAN [Association of Southeast Asian Nation] nations have strong concerns about [these maritime disputes].”
the territorial dispute:領土に関する論争(領土問題)
inherent territory:固有の領土
territorial waters:領海
東シナ海における島々に関する領土についての論争について:
「尖閣諸島(中国名 釣魚島)は日本固有の領土であると日本は考えている。残念なことに、中国政府の船舶が尖閣付近の日本の領海を侵犯する行為を行っているが、中国は同様の「行為」を南シナ海でも行っており、多くのASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国は、これら「海洋論争」に関する強い懸念を持っている。」
月曜日。今日はこれまで。昨日はいつもの通りのコースだったが、先週の過労が残っていて、スケートはしんどかった。幸い、午後の中国語の先生は休みだったので助かった。2時半から2時間英語の勉強をした。今日は久しぶりに日立化成の元専務の武田さんとの会食だ。ではまた明日。
The Patriot: Shinzo Abe Speaks to TIME
Nancy Gibbs @nancygibbs Hannah Beech @hkbeech April 17, 2014
Japan's Prime Minister spoke to TIME managing editor Nancy Gibbs and East Asia correspondent Hannah Beech on a wide range of topics, from his country's relationships with the U.S. and China to the lessons he took from his family's political past
愛国者:安倍晋三がタイムに話をする。
日本の首相がタイムの編集長であるナンシー・ギブスと同、東アジア特派員であるハンナ・ビーチにアメリカと中国との関係から、父や祖父から学んだことに至るまでの幅広い話題について話をした。
Japan’s Prime Minister Shinzo Abe has a rare electoral mandate in a nation that has churned through six Premiers in just as many years. Called a brazen nationalist by some and a brave change agent by others, the 59-year-old Prime Minister — whose first term ended abruptly after a year in 2007 and who assumed office again in December 2012 — sat down at his Tokyo office on April 9 with TIME managing editor Nancy Gibbs and East Asia correspondent Hannah Beech to discuss patriotism, “Abenomics” and his controversial grandfather.
electoral mandate:民意
churn:粗製する
in just as many years:ほんの幾年かの間に
brazen:鉄面皮の
abruptly:突然
managing editor :編集長
安倍晋三首相はほんの幾年かの間に6人の首相にかき回された国においてまれに民意を得ている。彼を鉄面皮の国家主義者と呼ぶものもあれば、勇気ある挑戦者と称するものもある。59歳の首相は ー 彼の一回目の就任期間は2007年に一年で突然終焉を迎えたが、2012年12月に再び首相官邸に復帰すると誰が想像したであろうか ー タイム編集長であるナンシー・ギブスと東アジアの記者であるハンナ・ビーチと共に4月9日、安部首相の東京の事務所で愛国心、「アベノミックス」そして賛否両論の祖父について討議する為に腰を下ろした。

“To preserve the national interests of Japan, first of all, I’d like to strengthen the Japan-U.S. alliance. Japan became an ally of the U.S., whom it fought against in the past war. I think this alliance has largely contributed to the peace and stability of the Asia-Pacific region.”
first of all:まず第1に
「日本の国家権益を保護するために、まず第1に、日米同盟を強化したい。日本は過去の戦争で戦った米国の同盟国となった。この同盟はアジア・太平洋地域の平和と安定に大いに貢献して来たと思う。」
On Japan’s relations with China:
“Because there is a problem that exists, the doors for communication between the two nations should not be closed. Japan always keeps our door for communication open. I’d like China to take the same attitude.”
中国との関係について:
「問題は存在しているので、両国間の意思疎通の扉は閉ざされるべきではない。日本は常にこの意思疎通の扉を開いており、中国にもそのような態度を取ってほしい。」
On the territorial dispute with China over islands in the East China Sea:
“Japan considers the Senkaku Islands [known as the Diaoyu by China] as Japan’s inherent territory. Unfortunately, Chinese government vessels are repeatedly violating Japan’s territorial waters near the Senkaku. China has been acting the same [way] also in the South China Sea, and many ASEAN [Association of Southeast Asian Nation] nations have strong concerns about [these maritime disputes].”
the territorial dispute:領土に関する論争(領土問題)
inherent territory:固有の領土
territorial waters:領海
東シナ海における島々に関する領土についての論争について:
「尖閣諸島(中国名 釣魚島)は日本固有の領土であると日本は考えている。残念なことに、中国政府の船舶が尖閣付近の日本の領海を侵犯する行為を行っているが、中国は同様の「行為」を南シナ海でも行っており、多くのASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国は、これら「海洋論争」に関する強い懸念を持っている。」
月曜日。今日はこれまで。昨日はいつもの通りのコースだったが、先週の過労が残っていて、スケートはしんどかった。幸い、午後の中国語の先生は休みだったので助かった。2時半から2時間英語の勉強をした。今日は久しぶりに日立化成の元専務の武田さんとの会食だ。ではまた明日。