2011年01月
2011年01月31日
パキスタンの核兵器
WikiLeaks Shows Insecurity Over Pakistan Nukes
ウィキリークスがパキスタンの核兵器の危険を知らせている。
What does it say about a relationship with a crucial ally when you're unsure about the safety of its nuclear arsenal, worry about the stability of its leader, suspect the intentions of its powerful military leadership, and even cast doubts about your own, covert drones program in its territory? Those are the questions that are glaringly raised by the latest tranche of State Department cables regarding Pakistan released by the WikiLeaks website and published by a number of media outlets.
あなたがその核兵器の安全について不確かであり、その指導者の永続性に心配し、強力な軍事指導者の態度を疑い、そしてその地域に対してのあなた自身の隠したドローンプログラムにさえ疑問を投げかけたときに、極めて重要な同盟国との関係について何と言ったら良いのか?ウィキリークスのウェブサイトによって公表され、また、幾つもの報道の経路から発表されたが、パキスタンに関しての国務省の電信の最も最近の部分で、著しく目だった疑問がある。
ドローン:詳しくはja.wikipedia.org/wiki/無人航空機
Despite breathless denials of a threat to Pakistan's nuclear stockpile from both Washington and Islamabad, the leaked cables reveal that both American and British diplomats expressed fears that Pakistan's fissile material could slip into the hands of Islamist extremists, or even precipitate a forbidding nuclear exchange with arch-rival India. As far back as December 2008, a National Intelligence Estimate noted that despite the "pending economic catastrophe, Pakistan is producing nuclear weapons at a faster rate that any other country in the world."
WashingtonとIslamabadの双方からパキスタンの核の貯蔵への脅威に対して息を飲んだ否定にも拘らず,漏洩した電信はアメリカとイギリスの外交官がパキスタンの核分裂性物質がイスラム過激派の手に渡りえるもしくは最大のライバルであるインドと許されない核の交換を促進させしかねない懸念を表明していたことを暴いた。2008年12月に戻って,国家情報評価は「差し迫っている経済の破局にも拘らず,パキスタンは世界のどこの国よりも速いスピードで核兵器を製造している。」と指摘していた。
It was a development at cross purposes with Washington's longstanding but increasingly forlorn attempts to wean Pakistan away from its strategic obsession with India. In September 2009, Mariot Leslie, a senior British diplomat, told her U.S. colleagues: "The U.K. has deep concerns about the safe and security of Pakistan's nuclear weapons," according to a cable that was classified at the highest level. Pakistan developed its nuclear program in rivalry with India's, whom Pakistan's military leadership, and perhaps others, continue to perceive as the nation's chief threat, as the cables reiterate.
それは、パキスタンをインドとの戦略的な強迫観念を引きはがそうとするワシントンの昔からの試みとは異なった開発であり、このことがますます絶望的になった。2009年9月にイギリスの上級外交官のMariot Leslieはアメリカの仲間にこう言った。:「イギリスはパキスタンの核兵器の安全と安全保障に深い関心を持っている。」と最も高いレベルの機密情報の電信によれば。パキスタンはインドと張り合って,核ブログラムを開発し,パキスタンの軍事指導者は、そして多分、他の人達も、電信が繰り返して言っているように,国家の最重要の脅威としてインドを見続けている。
Fears over Pakistan's nuclear security were also voiced by then U.S. Ambassador Anne Patterson, who left her post in Islamabad this year, in a cable dated February 2009. While lauding Pakistan's transition to democracy after the resignation of General Pervez Musharraf, and underscoring the fact that it is not "a failed state," but still one where "the militants" are driving the agenda, Patterson wrote: "Our major concern is not having an Islamic militant steal an entire weapon but rather the chance someone working in [Government of Pakistan] facilities could gradually smuggle enough material out to eventually make a weapon."
2009年2月付けの電信では、パキスタンの核の安全保障に対する懸念はまた、当時のアメリカ大使Anne Pattersonによって,表明されていて,彼女は今年、Islamabadの職を辞した。Pervez Musharraf将軍が辞任して,パキスタンの民主主義への移行が賞賛されいる一方で,そして、「失敗した国家」ではないと言う事実を強調しているが, しかし、 まだ、「過激派」がまだ政治課題を運営していて,Pattersonが書いているのは「我々の主な関心事はイスラムの過激派にすべての兵器を盗ませるのではなく,むしろ、パキスタン政府の機関で働いている機会があればだれでも,そのうちに武器を作るための十分な資材を徐々に持ち出すことができる。」と言うことだ。
The cables sharply contrast with the public declarations of both Pakistani and American officials in the past few years. "All this propaganda of our assets falling into wrong hands has no relevance at all," Shah Mehmood Qureshi, Pakistan's Foreign Minister, told a Russian TV channel, four months after Patterson's cable was dispatched. President Barack Obama sounded equally sanguine just this year. "I feel confident that Pakistan has secured its nuclear weapons," the President told the New York Times in April 2010.
この電信では過去数年間でのパキスタンとアメリカの高官の双方の公表は著しく異なっている。「不適切に手に入れた我々の資産のこのすべての宣伝は全く適切なものではない。」パキスタンの外務大臣のShah Mehmood QureshiはPattersonの電信が発送されてから4ヶ月後のロシアのテレビチャンネルで,語った。Barack Obama大統領は今年、等しく,自信たっぷりの印象を与えた。「私はパキスタンがその核兵器を手に入れて来たことは確信している。」大統領は2010年 4月にニューヨークタイムズに語った。
The cable dump came in tandem with revelations, confirmed by the Pakistani government, that the U.S. had been seeking to empty enriched uranium from a Pakistani research reactor. In an eyebrow-raising briefing with Pakistani journalists on Monday, very likely timed to coincide with the anticipated leaks, a senior military official averred that the "people of Pakistan" fear that the U.S. wishes to "denuclearize" the country and maintain both a level of "controlled chaos" and a merely "transactional relationship" — a term that was coined by Joe Biden, in November 2007, when he urged the U.S. to be more engaged with civilians. Instead, Pakistan has become America's "most bullied ally," the senior military official claimed. Those concerns are reflected in the cables: "The Pakistanis worry that the U.S. will 'drop in and take their nukes,'" British diplomat Leslie said.
この電信の山は暴露された事実と平行して、パキスタン政府によって確証されたが、ア メリカがパキスタンの研究用の原子炉から濃縮ウランを空にしようとして来たことがわかったと言っている。月曜日にパキスタンのジャーナリスト達とのびっくりするような ブリーフィングで,この予期していた漏洩と正しく時を同じくして,軍の高官は「パキスタンの人々」が恐れているのはアメリカがこの国の「非核化を」望んでいて,「管理した混乱状態」と単なる「取引だけの関係」のレベルを維持すると言うことだと主張した。ーこの言葉は2007年11月にJoe Bidenによって造語されたが,かれはアメリカが市民ともっと関わるべきだと主張していた。それどころか,パキスタンはアメリカの「最もいじめられている同盟国」になって来ているとこの軍の高官は主張した。こうした関心事は電信に反映されている。:「パキスタンはアメリカが『彼等の核を立ち寄って持って行ってしまう』ことを心配している。」と英国の外交官Leslieは言った。
今日はここまで。明日はこの続きを行う。
続きを読む
2011年01月30日
アフガニスタンでの最終段階2
さて始めよう。
On a visit to Washington shortly before the strategy review was released, Pakistani Army Chief General Ashfaq Kayani gave President Obama a 14-page document detailing Pakistan's concerns in the region. "It was the clearest enunciation in writing of Pakistan's core national security interests," says politician Hussain, who has seen the classified document. "It laid out Pakistan's interests in Afghanistan," he adds, "saying that we seek a stable and peaceful Afghanistan — not necessarily a friendly Afghanistan." The suggestion is that Islamabad will settle for less than the restoration of a Taliban-dominated proxy government in Kabul.
この戦略の報告書が発行される少し前にワシントンを訪問したパキスタン軍の総司令官であるAshfaq Kayaniはこの地域のパキスタンの関心事を詳述した14ページの書類をオバマ大統領に渡した。「これはパキスタンの核心の国家安全保障の関心事を書い た最も明確に述べたものだった。」と政治家のHussainは言って,機密書類と見なした。「それはアフガニスタンに於けるパキスタンの関心事を並べ た。」と加えて,「我々は安定したそして平和なアフガニスタンを求めていて,ー 必ずしも友好的なアフガニスタンを求めてはいないと言っている。」この提案はイスラマバードがカブールに於けるタリバン支配の代理政府を決して復帰させる ことではないことを決めている。
The document also acknowledges India's regional role and interests, but argues that it should not pursue these at Pakistan's expense. Pakistan, if the logic of the document is pursued, appears to be preparing for a settlement in Afghanistan that would accommodate competing regional interests. Until now, it has angrily denounced what it sees as a Northern Alliance-dominated regime in Kabul under Indian sway, and accused New Delhi of using its consulates in Afghanistan to back armed Baloch separatist groups attacking Pakistan.
この書類はまた,インドの地域的な役割と利害関係を認めているが,これらのことをパキスタンの費用で追求するべきではないと主張している。この書類の論理性 を追求するのであれば、パキスタンはアフガニスタンでの調停を準備しているようで,競合する地域の利害関係を調整するだろう。今まで、インド支配下のカブールにおける北部同盟支配体制として見なして来たものをパキスタンは激しく非難して来た。そして、パキスタンを攻撃している武装しているBaloch分離主義者グループを戻すようにアフガニスタンの領事館を通じて,New Delhiを非難した。
General Kayani is said to have repeated familiar arguments for delaying an offensive in North Waziristan, but the unspoken reason for hesitation is the fact that the militant group there that Washington most wants the Pakistanis to tackle is the potent Haqqani network — a longstanding ally of Pakistani intelligence.
Kayani 将軍は北ワジリスタンに於ける攻撃を遅らせるためのいつもの議論を繰り返して来たと言われている。しかし、躊躇している言外の理由はワシントンが最もパキ スタンに渡り合ってほしがっているそこの過激派組織は勢力のあるHaqqaniネットワークでありー パキスタン諜報部の長年の同盟者であると言う事実があるからだ。
The Pakistanis also believe Washington is adjusting its own position: Whereas it has previously set the preconditions for talking to the Taliban — renunciation of al-Qaeda, laying down arms, and accepting the Afghan constitution — Pakistan's generals today believe these are now end goals rather than preconditions for talks. Indeed, they believe the endgame has begun, and are encouraged by the reaffirmation of next summer as the starting date for a drawdown of U.S. troops — although they oppose General David Petraeus' emphasis on escalating military action.
パキスタン人はまた,ワシントンがそれ自身の態度を調整していると信じている。:以前はタリバンとの話し合いのための前提条件を設定していたのに対して,ー アルカイダと断絶し、武 器を放棄して,アフガンの憲法を承認することであった。 ー 今日、パキスタンの将軍は話し合いの前提条件よりかは今は最終目標があると信じている。実際に彼等は最終段階が始まっていると信じていて,アメリカ軍の削 減の始まる日として次の夏を再確認することよって元気づけられている。ー 彼等は、David Petraeus司令官が軍の行動を拡大することを強調しているが,それに反対しているが。
Pakistan's security establishment seeks to be the principal interlocutor with militant groups in any deal. "The Pakistani military leadership," says retired general Masood, "would prefer some sort of an understanding with Haqqani, so he can share some power in a post-withdrawal government. But Washington doesn't want to speak to the Haqqanis, deeming them irreconcilables." Yet U.S. officials have told their Pakistani counterparts that Taliban leader Mullah Mohammad Omar isn't interested in talking to the Americans. "Mullah Mohammad Omar is believed to be supremely confident of his chances," says Masood. "If he is willing to talk, it would be to the Pakistanis." And that's where Pakistan senses an opportunity to help the U.S. end the war.
パキスタンの安全保障の軍部は如何なる取引においても過激派組織と重要な対話者であろうと努めている。「パキスタン軍の指導者は」Masood退役将軍が言 うには「ハッカニとの何がしかの理解を望んでいて、そうすれば彼は(アメリカが)撤退したあとの政府に於いて幾ばくかの権力を共有することができる。しか し、ワシントンはハッカニ・テロリスト・ネットワークとは話をしたくない。彼等は折り合いがつかない人たちだと思っている。」既に、アメリカの高官はパキ スタンの相方に対して、タリバンのリーダーであるMullah Mohammad Omarはアメリカ人達と話をすることに関心を持っていないと語って来ている。「Mullah Mohammad Omarは彼の勝ち目に絶大な確信があると信じられている。」とMasoodは言う。「もし彼が話をする意思があるのであれば、パキスタン軍に対してだろ う。」そして、そのことはパキスタンがアメリカの戦争を終わらせることを助けるための機会だと感じているところだ。
Haqqani:シラジュディン・ハッカニ http://www.rewardsforjustice.net/index.cfm?page=haqqani&language=japanese
Haqqanis:ハッカニ・テロリスト・ネットワーク
Mullah Mohammad Omar:隱遁したアフガニスタン人の政治家、タリバンの指導者で、アフガニスタンにシャリア法の厳密な解釈を強要した(1960年生まれ)。
今日はこれまで。
続きを読む
2011年01月29日
アフガニスタンでの最終段階
Pakistan Sees An Alternative Endgame in Afghanistan
パキスタンはアフガニスタンでの別の可能性の最終段階を考えている。
For Pakistanis, the phrasing may have been delicate but the message of the Obama Administration's Afghanistan-Pakistan review was clear: Washington is not satisfied with Pakistan's efforts against al-Qaeda militants hiding in the Tribal Areas, or its failure to deny the Afghan insurgency sanctuaries on its side of the border. The five-page summary of the Administration's assessment that was released publicly even included concerns about the stability of nuclear weapons in the region. Nine years after Pakistan became Washington's key frontline ally in its war on terrorism, the two sides have yet to align their priorities — but Pakistan's military leaders may be trying to interest Washington in a workable endgame.
パ キスタン人にとって,言い方は細心の注意を要したかもしれないが,オバマ政権のアフガニスタンーパキスタン報告のメッセージははっきりしていた。:ワシントンは部族地域に於いて隠れているアルカイダの兵士に対するパキスタンの努力か、もしくは国境地帯のパキスタン側のアフガンのテロの聖域を使わせないことの失敗に満足していない。この政権の5ページの評価のサマリーは公表されていて、 この地域に於ける核兵器の安定性(これについては次で扱う。)についての懸念さえ含まれている。パキスタンがテロのこの戦争でのワシントンの主要な最前線での同盟国となって,9年が経ったが,双方はまだ、彼等の優先度を調整していない。ーしかし、パキスタンの軍指導者達は実行可能な最終段階の関心をワシントンから引こうとしているのかもしれない。
Pakistani troops patrol in South Waziristan along the Afghan border.
アフガン国境にそった南ワジリスタンのパキスタン軍のパトロール
A senior government official speaking on condition of anonymity says President Obama's suggestion that Pakistan's progress has been slow underscores lingering mistrust. "We would have preferred if the U.S. government had spoken of joint failures and problems on the Afghan side of the border as well," says the official. In fact, Pakistan sees the review as having sanitized U.S. failures in Afghanistan, while casting blame on Pakistan.
政府の高官が匿名を条件で言ったのが、パキスタンの進展がゆっくりだったと言うオバマ大統領の忠告はなかなかなくならない不信を強調している。「我々はアメリカ政府がこの国境のアフガン側の中で合同の失敗と問題を口に出すのであれば,我々はむしろそれを好むだろう。」とその高官は言った。事実,パキスタンはこの報告書をアフガニスタンでのアメリカの失敗をそうでないように見せかけるものとしてみている。一方で,パキスタンの責任にしている。
The strategy review does acknowledge some progress, pointing out that Pakistan has taken action in six of the seven tribal areas along the border. "That's a very diplomatic way of saying they have failed to go into North Waziristan," says a senior Western diplomat. Sometimes described as the world's most dangerous place, North Waziristan is home to the most lethal militant elements operating not just in Afghanistan, but also in Pakistan. The Haqqani militant network uses it as a launching pad for attacks on U.S. and NATO troops across the border, while an assortment of groups active in Pakistan are either headquartered or sheltered there. And the U.S. has for months been trying to get Pakistan to send troops into the area.
この戦略の報告書はいくらかの進展を認めていて,パキスタンが国境にそった7つの部族地域の6カ所で戦闘に参加して来たことを指摘している。「彼等が北ワジ リスタンに行くことができなかったと言うのは極めて外交的な言い方だ。」西側の上級外交官は言っている。世界で最も危険な地域として時々述べられているが,北ワジリスタンはアフガニスタンの中だけでなく,パキスタンの中に於いても軍事行動ししている最も危険な好戦的な軍隊の隠れ家である。Haqqani の軍事のネットワークは国境をまたいで,アメリカ並びにNATO軍の攻撃のための出発点としてここを利用している。一方で,パキスタンで活動しているグループの分類はそこがヘッドクオーターか避難所である。そして、アメリカは何ヶ月もの間,パキスタンにこの地域に軍隊を送らせようとして来た。
Pakistan has agreed in principle to mount an offensive there, but insists that it will do so at a time of its own choosing. "There is little prospect of an offensive at least before February," says Talat Masood, a retired general and analyst. "Indeed, in the winter, it won't be able to hold the ground at night, they would need two and a half divisions. And they have to consolidate the areas they've already cleared [of Pakistani Taliban] in Swat and South Waziristan. There is a worry that they may lose ground there." And while Washington complains of a porous border, the Pakistanis would like to see U.S. troops do more to fortify its Afghan side.
パキスタンはおおむねそこで、攻撃に着手することに合意して来た。しかし、それは彼等自身が選択した時にそれを行うことを主張している。「少なくとも2月前には攻撃の見込みはほとんどない。」と退役した将官でアナリストのTalat Masoodは言っている。「実際に,冬場は夜間に陣地を確保することはできないだろう。彼等は2.5師団を必要とするだろう。そして,彼等はスワットと 南ワジリスタンの中のパキスタン側のタリバンを既に掃討してきた地域を強化しなければならない。彼等はそこの陣地を失うかもしれないと言う心配がある。」 そして、ワシントンが隙だらけの国境に不満を持っている一方で,パキスタン人はアフガンサイドをアメリカ軍によってもっと補強してほしいのだろう。
Skepticism of the U.S. review isn't confined to its assessment of Pakistan's progress. "The strategy review boasts about gains made in Afghanistan, but says that they are 'fragile and reversible'," says Mushahid Hussain, a prominent Pakistani politician. "What does that mean? We saw what happened in Marjah and Kandahar. The Americans are looking for a scapegoat in Pakistan for a strategy that has failed in Afghanistan."
アメリカの報告書の懐疑的な態度はパキスタンの進展の評価に限定していない。「この戦略報告書ではアフガニスタンで獲得したものを自慢している。しかし、それらは『もろくそして元に戻ってしまう』ものだと言っている。」と著名なパキスタンの政治家である Mushahid Hussainは言っている。「そのことは何を意味しているのか?我々はMarjah and Kandaharで何が起こっていたのかを見た。アメリカ人はアフガニスタンで失敗して来た戦略に対してパキスタンに身代わりを求めている。」
今日はこれまで。
続きを読む2011年01月28日
中国の高い食品価格
さて「オバマとビジネス」が昨日終了したので、いろいろ貯めておいた記事を暫く扱う。今日は12月22日のタイムの記事だ。
Frustration Builds Over High Food Prices In China
中国では高い食品の価格にフラストレーションがたまっている。
Students at the No. 2 High School in Liupanshui City of southwestern China's Guizhou province had endured rising living expenses for months. But on November 22, after a new round of food price increase — though a relatively minor one of no more than 50 cents per meal — they had had enough. More than 1,000 students gathered in school canteen, smashing windows and vandalizing the cafeteria facilities.
中国南西の貴州省の六盘水市の第2高等学校の学生達は数ヶ月間の生活費の上昇に耐えて来ている。しかし、11月22日に、新たな食品価格の上昇の一巡のあとで,ー 一食あたり50セント以下の比較的に小さい方の金額であったけれどもー 彼等はそれで十分だった。1,000人以上の学生が食堂に集まって、窓ガラスを割り,キャフェテリアの施設を破壊した。
The event in Guizhou underscores a broader discontent over rising inflation across China in the past six months. According to a People's Bank of China survey released last week, the Residents' Price Satisfaction Index has sunk to an 11-year low of 13.8% in the fourth quarter of 2010, with 73.9% of the participants considering prices "unacceptably high," a 15.6% jump from the previous quarter.
貴州省のこのできごとは過去6ヶ月に於ける中国での上昇するインフレに対するより広い範囲にわたる不満を強調している。先週発表された中国人民銀行の調査によると住民の価格満足指標は2010年の第四四半期で11年間で最も低い13.8%まで落ち込み,この調査の参加者の73.9%は「認められないくらいに高い」と価格を考えていて、前回の四半期のときより,15.6%上昇した。
The Chinese government set an official goal to keep annual consumer inflation under 3% at the beginning of this year, a target that looks increasingly out of reach as prices have continued to surge in recent months. The latest official statistics show that China's consumer price index (CPI) in November increased by 5.1% from the same period last year, marking the sharpest CPI hike in 28 months. Produce has remained the leading force for CPI increase; eggs are now retailing at over 5% higher than one month ago. Maotai, a leading brand of a Chinese liquor, has announced a 12.5% increase in retail prices effective January 1. In southern China, an increasing number of mainland residents have been crossing the border to shop for daily necessities in Hong Kong; according to the state-run People's Daily, mainland Chinese consumers spent a total number of US$6.1 billion in Hong Kong over the first half of 2010, up by 40.8% from last year.
中国の政府は今年の始めに年間の消費者のインフレを3%以内に抑える公式な目標を設定した。この目標は最近数ヶ月で価格が急騰し続けているのでだんだん達成しがたくなっているようだ。最新の公式統計では11月の中国の消費者物価指数(CPI)は昨年同期で,5.1%上昇し,28ヶ月の中で最も上昇率の高いCPIとなった。農産物がCPI増加の牽引力であった。;卵は現在,先月よりも,小売価格が5%以上上がって来ている。茅台酒は中国酒の一級ブランドだが,1月1日より小売価格を12.5%上げることを発表して来ている。南方の中国では大陸の居住者がだんだん香港で日用品を買うために国境を越えてい る。;国営の人民日報によれば、大陸の中国の消費者は2010年の上半期で,61億ドルを使っていて,これは昨年より,40.8%も上昇した。
To curb inflation and stabilize commodity prices, on Nov. 20 China's State Council, China's cabinet, introduced a series of 16 measures, including increasing the supply and lowering logistic costs of agricultural produce, clamping down on profiteering, and subsidizing low-income families and university students. The State Council also demanded in a statement that "all government agencies and various levels of governments must realize the significance of stabilizing the market," underscoring a rare effort involving seven ministries to contain inflation. "The clear emphasis on the role of local governments indicates that the central government has confidence in controlling commodity prices," says Xingdong Chen, managing director and chief China economist at BNP Paribas Securities Ltd.
インフレを抑制し,日用品の価格を安定化させるために11月20日に中国の内閣である中国国務院は一連の16の方策を示し,その中には農産物の供給量を増やし,物流コストを抑制し,暴利商人を取り締まり,低所得の家族と大学生を助成する。中国国務院はまた,発表の中で要求しているのは,「すべての政府機関と政府の様々な階層は市場の安定化の重要性を理解しなければならない。」と言っている。インフレを抑制するために7つの省の努力が足りないことを強調した。「地方政府の役割を明確に強調しているのは中央政府が日用品の価格の管理に自信を持っているからだ。」とBNPパリバ証券の社長で中国の主席エコノミストのXingdong Chenは言っている。
China's central bank also announced earlier this month that it would raise the bank reserve requirement ratio by 50 basis points starting Dec. 20, marking the third time in a row it has ordered to lift the ratio in 30 days, and the sixth time so far this year. Qing Wang, a chief economist for greater China at Morgan Stanley, predicts that China will continue to tighten its money policy in the near future by both increasing the reserve requirement ratio and interest rates.
中国の中央銀行はまた,今月初めに発表したところによると,12月20日から銀行の預金準備率を50ベーシスポイント(0.5%)上げ、30日間の間にこの率を上げるように命令して来たのは連続して,3度目であり,今年(2010年)で、今までに6度目である。Qing WangはMorgan Stanleyのgreater Chinaのチーフエコノミストだが,中国は預金準備率と金利の双方を上げることによって近い将来に於いて,金融政策を引き締め続けるであろうと予言した。
Reserve requirement 準備預金制度準備預金:日本の場合、1957年に施行された「準備預金制度に関する法律」に基づいて、金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度であり、中国の場合も同じであると思う。
ベーシスポイント(basis point、bp):0.01%。金融分野で債券の利回りや、金利の変動に 用いられる単位。
According to Xinhua, China's state-run news agency, the government's policies have already made an impact; the average wholesale prices of vegetables have dropped since late November, and grain and cooking oil prices have been largely stabilized. But prices are still up from last year, and the public's frustrations, as the Guizhou high school protests indicate, have not gone away.
国営の新華社によると,政府の政策は既に効果が出て来ている。;野菜の平均の卸売価格は昨年の11月より,下がって来ていて,穀物,食用油価格は極めて安定して来ている。しかし、価格は昨年から未だに上昇している。そして、大衆のフラストレーションは貴州省の高校の抗議が示しているように,なくなっていない。
No matter how effective the government's suite of measures are in the short run, some experts maintain that food prices will remain a key issue in the battle against inflation. "I think the government policies to discourage profiteering and to manage expectations of inflation can only have a temporary influence," says Ben Simpfendorfer, a China economist at the Royal Bank of Scotland. "What's more important would be the policy to increase food supplies, and to reduce costs and provide fiscal subsidies for low income consumers."
政府の一連の政策が短期的に如何に効率的であったにしても,幾人かの専門家が主張しているのは食品価格がインフレに対しての戦いの主な課題であるということだ。「暴利商人を阻止し,インフレ期待を管理するための政府の政策は一時的な影響力しかもち得ないと思う。」と英国王室銀行の中国エコノミストのBen Simpfendorferは言っている。「最も重要なことは食品の供給を増加させ,コストを削減し,低所得の消費者に財政的な助成金を提供する政策であろう。」今日のテーマは中国の物価のインフレだったが、不動産も一緒で、まだ沈静化していない。中国は今、高度成長期に入っているようだ。ただこの国家は一党独裁だから、こうして、物価を自由主義国家とは異なり、コントロールすることができる。だから、不動産価格も投機的に上がって行くことはない。市場原理で、物価も変動しない。そこのところを読んでおく必要がある。また、こうした課題は共産国家だからと言う意見が多いが、そうではない。昔から、中国は中央集権の統制国家で、共産党になったから始まったのではない。また、中央集権とは言っても、毛沢東の時と胡錦濤の今とでは権力の集中度は大きく異なるのは今に始まったことではない。今日はここまで。
続きを読む