2014年11月25日
中国の革新 中国はグローバルの革新の活発な場所か?(16)
Some of you joined the side arguing for the motion, offering reasons to think China is indeed an innovation power. F6Bz5JpVST wrote, for example, that "in the developed world patents actually stifle innovation, and the diffusion of innovation; whereas, China epitomises the evolution of product development through reverse engineering, leading to incremental innovation of new products. Go China, go." umghhh challenged those complaining about China's rampant theft of intellectual property (IP) by reminding readers of America's similar behaviour in the past: "At the beginning US did not have any problem with stealing IP from Europe—at the very beginning of the republic—this was a huge bonus to US economy back then." For good measure, this reader adds that perhaps America now overprotects IP: "Now its IP rights seem to strangle the economy especially in IT and Software sector."
stifle;息をとめる、もみ消す
diffusion;普及、拡散
epitomise;本質的な特徴を具現化する、あるいはその典型的な例
rampant;激しい、自由奔放な、はびこる
theft;窃盗
For good measure:おまけに
overprotect:過保護にする
strangle;絞め殺す、握りつぶす、抑える
読者の何人かは論題について賛成した陣営に参加して、中国が実際にイノベーションパワーがあると考えられる理由を提供してくださいました。例えば、F6Bz5JpVSTは次のように書きました。”先進国では、特許は実際、イノベーションとイノベーションの普及を阻害する。であるのに対して、中国はリバースエンジニアリングによる製品開発の改革を具現化して、新製品の逐次的イノベーション実行しています。頑張れ中国。” umghhhは、中国の知的財産の勝手気侭な窃盗に対するそれらの訴えに対抗して、過去アメリカでも同様な行為があったことを読者に喚起しました。”当初、米国は欧州から知的所有権を盗む事について特段の問題は無かった。アメリカのまさに初期の時代には。しかしこれがその後米国経済へ巨大な冨をもたらしたのだ” おまけとして、この読者は米国による知的財産に対する過保護であることを付け加えています。”今や知的財産の権利は、特にITとソフトウェア市場における経済を押さえつけているようだ。”
Others remained firmly on the side opposed to the motion. A representative comment came from vnDhkiJKE7: "innovative countries are open countries, which is not the case for China. China still has a de facto caste system called 'hukou' system. This hinders the flow of talents … [and] foreign players are not welcome." James Landray, who worked at Microsoft's research labs in China and at Beijing's celebrated Tsinghua University, argued that there are "large cultural and structural barriers in the way of China reaching its innovation potential".
de facto caste system;事実上のカースト制度
hukou;户口。農村籍、都市籍による中国の戸籍制度
Tsinghua University;清華大学
その他の読者は論題に対して強く反対の立場を維持しました。vnDhkiJKE7のコメントはその代表的な物でしょう;”イノベーティブな国々は開いた国々であり、中国はそうではない。中国はいまだに「户口」という事実上のカースト制度を有している。この制度は、才能の流動性を阻害する。[そして]外国の参入者は歓迎されない。” 中国マイクロソフトの研究所と北京の有名な清華大学で働いていたJames Landrayは、”中国がその可能性あるイノベーションの高みに達するには巨大な文化的・構造的障壁が存在する”と論じました。
In their closing arguments, the two debaters seem no closer to agreement than they did at the beginning. In arguing on behalf of the motion, Mr Tse emphasises the power of technology and the internet to breed disruptive business models and encourage competition. He puts quite a lot of faith in the outcome of the Third Plenum, a recent political gathering of China's leadership that has produced promises of liberal economic reforms. In particular, he believes that the government is now determined to end the supremacy of state capitalism: "markets will play a 'deciding role' in China's economic development." He closes his remarks by circling back to the power of entrepreneurs as the carriers of innovations that he claims will shake the world.
no closer to ; 〜にはほど遠い
disruptive ; 崩壊的な、破壊的な
Third Plenum ; 三中全会
※中国共産党の5年に1度開催される最高指導機関である全国代表大会(党大会)で選出された党指導部と中央委員による3回目=「Third」の全体会議=「Plenum」。全体会議は党大会から権限を委託された事実上の最高機関であるため、その決定事項は常に関心を集めるが3回目の「3中全会」が特に注目されるのは、前の2回が党・政府人事の決定なのに対し、「3中全会」は政策全般の中長期的な重要方針が決定されるためだ。(WSJより)
liberal:進歩的な
supremacy ; 至高、優位性
shake the world:世界を揺るがす
そして議論のまとめにいたっても、冒頭の議論にも増して、ふたりは合意するというにはほど遠いようです。Tse氏は、論題を支持する議論の中で、破壊的なビジネスモデルを生み出し、競争を奨励するために技術とインターネットの力を強調します。彼は「三中全会」、進歩的な経済改革の約束をした中国党代表部による最近の政治集会、の成果に対し絶大なる信頼を置いています。特に彼は、政府はいまや国家資本主義の至上主義を終わらせること、つまり”中国の経済発展において市場は’決定的役割'を演じるであろう"、を決心したと信じています。彼は、彼の主張する世界を揺るがす、”イノベーションをもたらすもの”としての企業家の力に立ち戻って議論を締めくくりました。
In her closing arguments against the motion, Ms Stevenson-Yang returns to the theme of deficiencies in China's rule of law. She believes that the overbearing role of the state and the meddling of politicians in the market ends up "hobbling the companies that otherwise would innovate". She acknowledges that there are innovative start-ups in China, but argues that in order to grow such firms inevitably must strike devil's bargains with politicians—giving up equity and control in return for political support. She believes that the lack of proper protection of IP is but "one layer in the cocoon insulating China's state sector from competition". She insists that China's leaders must step back from the economy if its companies are to innovate, but questions their ability and willingness to do so.
deficiencies ; 欠乏、欠損
rule of law:法の支配
overbearing:高圧的な
meddling ; 干渉、おせっかい
hobbling ; 妨げる、困らせる
equity ; 公正
insulate:隔離する
cocoon ; まゆ
論題への反論のまとめとして、Stevenson-Yang女史は、中国の法の支配の欠陥に関する論点を立ち返ります。彼女は、国家の高圧的な役割と市場に置ける政治家の干渉が”(それさえなければ)イノベーションを起こしたに違いない"会社を妨げる状況に至ったと考えています。彼女は中国にイノベーティブなベンチャーが存在する事を認めつつも、一方では成長するためにはこのような企業が必然的に政治家との悪魔の取引、つまり政治的支援と引き換えに公正と支配をあきらめる、に応じざるを得ないとも論じます。彼女は、知的財産に対する適切な保護の欠落はまさに”中国の国家部門を競争から遮蔽する繭の一つの層であると信じています。彼女は、中国の指導者はもし企業がイノベーティブであるためには経済から一歩引くべきであると主張する一方で、果たして彼らにそのような能力とそうする意思があるかどうかに疑問を呈しています。
火曜日。今日はこれまで。昨日は英語の資料を大体目を通すことができた。一方、インプレスへの原稿については2時間ぐらいしか割くことができなかった。そのため、今朝は眼科の定期検診があって、夜は高校の陸上部の飲み会があるが、それ以外の時間はこの原稿のアイデア作りに時間を使う必要がある。ではまた明日。
stifle;息をとめる、もみ消す
diffusion;普及、拡散
epitomise;本質的な特徴を具現化する、あるいはその典型的な例
rampant;激しい、自由奔放な、はびこる
theft;窃盗
For good measure:おまけに
overprotect:過保護にする
strangle;絞め殺す、握りつぶす、抑える
読者の何人かは論題について賛成した陣営に参加して、中国が実際にイノベーションパワーがあると考えられる理由を提供してくださいました。例えば、F6Bz5JpVSTは次のように書きました。”先進国では、特許は実際、イノベーションとイノベーションの普及を阻害する。であるのに対して、中国はリバースエンジニアリングによる製品開発の改革を具現化して、新製品の逐次的イノベーション実行しています。頑張れ中国。” umghhhは、中国の知的財産の勝手気侭な窃盗に対するそれらの訴えに対抗して、過去アメリカでも同様な行為があったことを読者に喚起しました。”当初、米国は欧州から知的所有権を盗む事について特段の問題は無かった。アメリカのまさに初期の時代には。しかしこれがその後米国経済へ巨大な冨をもたらしたのだ” おまけとして、この読者は米国による知的財産に対する過保護であることを付け加えています。”今や知的財産の権利は、特にITとソフトウェア市場における経済を押さえつけているようだ。”
Others remained firmly on the side opposed to the motion. A representative comment came from vnDhkiJKE7: "innovative countries are open countries, which is not the case for China. China still has a de facto caste system called 'hukou' system. This hinders the flow of talents … [and] foreign players are not welcome." James Landray, who worked at Microsoft's research labs in China and at Beijing's celebrated Tsinghua University, argued that there are "large cultural and structural barriers in the way of China reaching its innovation potential".
de facto caste system;事実上のカースト制度
hukou;户口。農村籍、都市籍による中国の戸籍制度
Tsinghua University;清華大学
その他の読者は論題に対して強く反対の立場を維持しました。vnDhkiJKE7のコメントはその代表的な物でしょう;”イノベーティブな国々は開いた国々であり、中国はそうではない。中国はいまだに「户口」という事実上のカースト制度を有している。この制度は、才能の流動性を阻害する。[そして]外国の参入者は歓迎されない。” 中国マイクロソフトの研究所と北京の有名な清華大学で働いていたJames Landrayは、”中国がその可能性あるイノベーションの高みに達するには巨大な文化的・構造的障壁が存在する”と論じました。
In their closing arguments, the two debaters seem no closer to agreement than they did at the beginning. In arguing on behalf of the motion, Mr Tse emphasises the power of technology and the internet to breed disruptive business models and encourage competition. He puts quite a lot of faith in the outcome of the Third Plenum, a recent political gathering of China's leadership that has produced promises of liberal economic reforms. In particular, he believes that the government is now determined to end the supremacy of state capitalism: "markets will play a 'deciding role' in China's economic development." He closes his remarks by circling back to the power of entrepreneurs as the carriers of innovations that he claims will shake the world.
no closer to ; 〜にはほど遠い
disruptive ; 崩壊的な、破壊的な
Third Plenum ; 三中全会
※中国共産党の5年に1度開催される最高指導機関である全国代表大会(党大会)で選出された党指導部と中央委員による3回目=「Third」の全体会議=「Plenum」。全体会議は党大会から権限を委託された事実上の最高機関であるため、その決定事項は常に関心を集めるが3回目の「3中全会」が特に注目されるのは、前の2回が党・政府人事の決定なのに対し、「3中全会」は政策全般の中長期的な重要方針が決定されるためだ。(WSJより)
liberal:進歩的な
supremacy ; 至高、優位性
shake the world:世界を揺るがす
そして議論のまとめにいたっても、冒頭の議論にも増して、ふたりは合意するというにはほど遠いようです。Tse氏は、論題を支持する議論の中で、破壊的なビジネスモデルを生み出し、競争を奨励するために技術とインターネットの力を強調します。彼は「三中全会」、進歩的な経済改革の約束をした中国党代表部による最近の政治集会、の成果に対し絶大なる信頼を置いています。特に彼は、政府はいまや国家資本主義の至上主義を終わらせること、つまり”中国の経済発展において市場は’決定的役割'を演じるであろう"、を決心したと信じています。彼は、彼の主張する世界を揺るがす、”イノベーションをもたらすもの”としての企業家の力に立ち戻って議論を締めくくりました。
In her closing arguments against the motion, Ms Stevenson-Yang returns to the theme of deficiencies in China's rule of law. She believes that the overbearing role of the state and the meddling of politicians in the market ends up "hobbling the companies that otherwise would innovate". She acknowledges that there are innovative start-ups in China, but argues that in order to grow such firms inevitably must strike devil's bargains with politicians—giving up equity and control in return for political support. She believes that the lack of proper protection of IP is but "one layer in the cocoon insulating China's state sector from competition". She insists that China's leaders must step back from the economy if its companies are to innovate, but questions their ability and willingness to do so.
deficiencies ; 欠乏、欠損
rule of law:法の支配
overbearing:高圧的な
meddling ; 干渉、おせっかい
hobbling ; 妨げる、困らせる
equity ; 公正
insulate:隔離する
cocoon ; まゆ
論題への反論のまとめとして、Stevenson-Yang女史は、中国の法の支配の欠陥に関する論点を立ち返ります。彼女は、国家の高圧的な役割と市場に置ける政治家の干渉が”(それさえなければ)イノベーションを起こしたに違いない"会社を妨げる状況に至ったと考えています。彼女は中国にイノベーティブなベンチャーが存在する事を認めつつも、一方では成長するためにはこのような企業が必然的に政治家との悪魔の取引、つまり政治的支援と引き換えに公正と支配をあきらめる、に応じざるを得ないとも論じます。彼女は、知的財産に対する適切な保護の欠落はまさに”中国の国家部門を競争から遮蔽する繭の一つの層であると信じています。彼女は、中国の指導者はもし企業がイノベーティブであるためには経済から一歩引くべきであると主張する一方で、果たして彼らにそのような能力とそうする意思があるかどうかに疑問を呈しています。
火曜日。今日はこれまで。昨日は英語の資料を大体目を通すことができた。一方、インプレスへの原稿については2時間ぐらいしか割くことができなかった。そのため、今朝は眼科の定期検診があって、夜は高校の陸上部の飲み会があるが、それ以外の時間はこの原稿のアイデア作りに時間を使う必要がある。ではまた明日。