2014年11月26日

中国の革新 中国はグローバルの革新の活発な場所か?(17)

The battle has been well fought, with the side opposing the motion holding a consistent lead throughout. However, there is still time for you to make your voice heard and have your vote counted. 

論題に反論する側が一貫した優位性を貫き通したこの討論はなかなか優れた戦いでした。しかしながら、読者の声に耳を傾け、そして一票を頂くまでまだ時間があります。

The proposer's closing remarks
Nov 20th 2013 
Edward Tse 

論題支持側のまとめのコメント

The demise of the Chinese national soccer team was cited as an example that despite all the capital and energy that the Chinese possess, there are some things that just will not work. Ironically, just last week, a Chinese soccer club, Guangzhou Evergrande, won the Asian Champion Cup—the highest club-level competition in Asia. True, Evergrande has a foreign coach and several high-performing foreign players, but the mastermind behind this recent success is a Chinese entrepreneur, Xu Jiayin, who was able to marshal the needed capital and energy to make Evergrande the top soccer club in Asia in four short years. However, this case is probably just an interesting anecdote as it does not prove that China can be successful in innovation, just as the previous soccer failures do not prove that China cannot succeed in innovation. Going back to the basics of the key forces at play fostering innovation, I believe China's innovation ability will continue to improve through time and the country will become a real force to be reckoned with. 

demise ; 崩御、(企業などの)消滅、活動停止
Guangzhou Evergrande ; 広州恒大淘宝足球倶楽部(広東省広州市を本拠地とするサッカークラブチーム)
mastermind ; 指導者、首謀者
Xu Jiayin ; 許家印
marshal ; 整列させる、組織する、準備する
anecdote ; 逸話
reckoned with ; 無視できない

中国代表サッカーチームの終焉が、中国の有するあらゆる資産とエナジーにもかかわらず何かがうまく言っていない事の例として引用された。皮肉にも丁度先週、中国のサッカークラブ広州Evergrandeはアジアチャンピオンカップ(アジアにおける最高位のクラブレベルの大会)において優勝した。実際、Evergrandeは外国人のコーチと幾人かの能力の高い外国人選手を擁しているが、この直近の成功の裏にいる立役者は中国の企業家、許家印である。彼はわずか4年という短い期間でEvergrandeをアジアの頂点にたつサッカークラブに育て上げる為に必要な資産とエナジーを準備する事ができた。しかしながら、この事例はおそらく、先のサッカーの失敗が中国がイノベーションにおいて成功できない事を証明していないように、中国がイノベーションにおいて成功しうることを証明していないという興味深い逸話の一つに過ぎない。イノベーションを醸成するプレーにおけるいくつかの重要な原動力の基本に立ち戻ってみると、私には、中国のイノベーションの能力は時間とともに継続的に進歩し、やがてこの国が無視できない真の力となるだろうと感じられるのだ。

China is undergoing an incredible economic transformation. In this process, more sectors are being deregulated, allowing more non-state capital to participate. Technology, in particular the internet, is playing a more important role in China, enabling disruptions to emerge. These forces are creating intensive competition against the backdrop of the world's most populous country with huge diversity and complexity and a fast speed of change. Competition breeds innovation. Companies, be they state-owned enterprises, private Chinese companies, foreign companies or companies with mixed equities, will need innovation to help improve their competitive advantages. 

disruption ; 崩壊、混乱
backdrop ; 背景

中国は信じられないほどの経済変革を推進中である。このプロセスにおいてより多くの非国家資産の参画を認めてきていて、多くの市場が規制緩和されてきている。特にインターネットにおいてはテクノロジーが中国に置けるより重要な役割を演じており、市場の崩壊が明らかになってきている。これらの原動力はとてつもない多様性と複雑さ、そして変化するスピードをもって、世界で最大の人口を誇る国家における熾烈な競争を生み出している。競争はイノベーションを育む。企業、それが国有企業であろうが、私有の中国企業であろうが、外国企業であろうが、はたまたこれらの複合資産企業であろうが、それらの競争優位性の進展を援助する為にイノベーションは必要だろう。

The Chinese government has reaffirmed the direction of this transformation at the recently completed Third Plenum. Market forces will play a "deciding role" in China's economic development. Access to more sectors will be made available to non-state capital. While the SOEs are still important, the non-state enterprises are, for the first time in the country's history, to be an equal pillar to the SOEs. The experimental economic free zones will be established in more cities across China, following the first one in Shanghai. 

reaffirm ;  もう一度断言する
pillar ; 支柱、記念柱、標柱
economic free zone ; 経済特区、経済自由区域

中国政府は最近閉幕した三中全会においてこの変革の方向性をあらためて断言した。市場の力は中国の経済開発において"決定的役割"を演じるだろう。より多くの市場分野に参入できることによって非国家資本に対して利用可能となるだろう。国有企業は依然重要ではあるけれども、中国の歴史上始まって以来はじめて非国家企業が国有企業と対等な支柱になろうとしている。実験的な経済特区は、上海に設置されたものにつづき、中国全土のより多くの都市に設置されるだろう。

水曜日。今日はこれまで。昨日は英文の資料の整理をほぼ終えて、インプレスの原稿の中身を考えた。今日も引き続き考えるが、最近分かってきたが、読む資料がだんだん増えてきているので、いつまでも減らないことが分かった。昨晩は高校陸上部の飲み会があって、少し飲み過ぎてしまった。今朝は4時前に起床した。昭和医大の定期検診があって、昼は株式会社JIN-Gの三城さんとの会食で、午後はインプレスの志度さんだ。ではまた明日。


swingby_blog at 04:45コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓