2014年02月
2014年02月28日
クリスマスツリーの電球は中国に向けて送られ、ドアの取手やサンダルとして再びアメリカで売られる。(2)
Workers stand beside thousands of pounds of imported American Christmas tree lights in Shijiao, China. On average, this factory recycles 2 million pounds of American Christmas tree lights per year.
Shijiaoの街で、工場労働者たちがアメリカから輸入された、その数千ポンドの電球のそばに立っている。この工場では平均して約200万ポンド(91万キログラム)のアメリカのクリスマスツリー用の電球をリサイクルしている。
I wasn’t entirely surprised. For 25 years, Guangdong Province, home to Shijiao, has been one of the world’s most intensive recycling zones, purchasing recyclables from around the planet and transforming them into raw materials to be made into new goods—from iPhones to art books—that are sold around the planet. Indeed recyclables have spent a decade as the top U.S. export, by volume, to China.
私は全く驚かなかった。25年間、Shijiao の所在地である広東省は世界でも最も集約的なリサイクル生産地帯であり、世界中から再利用可能な物を購入し、それらを新しい商品を作るための原料物質に変えている。例えばiPhoneから美術書のように。そしてそれらは世界中で販売されている。実際、量換算では再利用可能物質が中国への輸出先として合衆国の輸出品の10年間トップであった。
That hay-bale-sized block of Christmas tree lights wasn’t the only one in that Shijiao warehouse in November 2011. There were several others—and to come in February or March (high season for recycling old American Christmas tree lights in south China), there would be dozens of others. After all, the warehouse and factory where I was visiting recycles around 2 million pounds of Christmas tree lights every year. Elsewhere in town, I was told, there were 10 others that do similar volumes.
クリスマスツリーの電球の藁俵サイズのかたまりは、2011年11月にShijiaoの倉庫だけではなかった。いくつか他にもあり、そして中国南部での古い電球のリサイクル生産のハイシーズンである2月や3月には、数十の場所になるだろう。結局、私が訪れていたその倉庫と工場は、約200万ポンドのクリスマスツリー用の電球を毎年リサイクルしている。 町の他の場所で、同じボリュームを処理している場所が他に10カ所あると言われた。
That’s 20 million pounds, easy, weighed out in strands that barely weigh anything. But that’s certainly not the full extent of the waste created by discarded Christmas tree lights every year. After all, not every American bothers to place them into drop-off boxes or the recycling bin, the typical first steps on their journey to a second life in China. Rather, I suspect most Americans—not having a bin marked “Christmas tree lights”—simply toss them into the trash, believing (incorrectly) that they aren’t recyclable in the same way as Evian bottles, craft beer cans, and the other products of American consumption.
weighed out:検量する
weigh anything:測る
drop-off boxes:collection box for second hand store etc.
recycling bin:recreated something to use
2000万ポンドはかろうじて測ることの出来る量がこの重さになれば容易に検量される量だ。しかしそれは確かに、毎年破棄されるクリスマスツリーの電球によって作り出されるそのゴミの全てではない。結局どのアメリカ人も、その電球が中国での第2の人生への最初の典型的なステップとなる、再利用の箱かリサイクルビンにいれるかどうかという行為に悩んでいないのだ。 むしろ多くのアメリカ人は、単にそれらの電球をゴミ箱に入れ、そしてそれらはエビアンのペットボトルや、ビールビンなどの他のアメリカの消費製品のような同じ方法では再利用はできないと思っているのだろう。
But as I learned in Shijiao, they are recyclable. Workers run them through glorified wood chippers and then wash flowing water over the millimeter-sized bits. The heavy copper wire mostly stays in place; the insulation and glass wash away (the process is identical to panning for gold, only in China it’s done mechanically, and on an industrial scale). Once separated, both “streams” are sold to be made into new goods. It’s a clean and sustainable business, insofar as it offers China a less energy-intensive means to get its hands on copper and plastic than mining and drilling.
glorified:自慢の
chipper:削る道具
insulation:絶縁体
panning:選鉱
insofar:〜する限りは
しかし私がShijiaoで知った事は、それらの電球は再生可能だとうことだ。労働者たちは、それらを自慢の木材粉砕機と洗浄水で、ミリ単位の大きさにする。重い銅線はほとんどそこに残っている。絶縁体とガラスは洗い流される(その過程は、まさに砂金を生産するのと同じであり、唯一中国では機械的になされており、そしてそれは工業的な規模でおこなわれている)。一度分別されるとそれぞれの「流れ出たもの」は新たな商品に作られて売られる。採炭や削岩よりも、銅やプラスチックを手に入れるためにより少ないエネルギー集約の手法を中国が提供している限りは、それらはクリーンで持続可能なビジネスである。
金曜日今日はこれまで。昨日は石油会が川崎であって、東亜石油の山本社長のご配慮でふぐ料理を堪能することができた。今日は建部さんの事務所の開所式がある。ではまた明日。
Shijiaoの街で、工場労働者たちがアメリカから輸入された、その数千ポンドの電球のそばに立っている。この工場では平均して約200万ポンド(91万キログラム)のアメリカのクリスマスツリー用の電球をリサイクルしている。
I wasn’t entirely surprised. For 25 years, Guangdong Province, home to Shijiao, has been one of the world’s most intensive recycling zones, purchasing recyclables from around the planet and transforming them into raw materials to be made into new goods—from iPhones to art books—that are sold around the planet. Indeed recyclables have spent a decade as the top U.S. export, by volume, to China.
私は全く驚かなかった。25年間、Shijiao の所在地である広東省は世界でも最も集約的なリサイクル生産地帯であり、世界中から再利用可能な物を購入し、それらを新しい商品を作るための原料物質に変えている。例えばiPhoneから美術書のように。そしてそれらは世界中で販売されている。実際、量換算では再利用可能物質が中国への輸出先として合衆国の輸出品の10年間トップであった。
That hay-bale-sized block of Christmas tree lights wasn’t the only one in that Shijiao warehouse in November 2011. There were several others—and to come in February or March (high season for recycling old American Christmas tree lights in south China), there would be dozens of others. After all, the warehouse and factory where I was visiting recycles around 2 million pounds of Christmas tree lights every year. Elsewhere in town, I was told, there were 10 others that do similar volumes.
クリスマスツリーの電球の藁俵サイズのかたまりは、2011年11月にShijiaoの倉庫だけではなかった。いくつか他にもあり、そして中国南部での古い電球のリサイクル生産のハイシーズンである2月や3月には、数十の場所になるだろう。結局、私が訪れていたその倉庫と工場は、約200万ポンドのクリスマスツリー用の電球を毎年リサイクルしている。 町の他の場所で、同じボリュームを処理している場所が他に10カ所あると言われた。
That’s 20 million pounds, easy, weighed out in strands that barely weigh anything. But that’s certainly not the full extent of the waste created by discarded Christmas tree lights every year. After all, not every American bothers to place them into drop-off boxes or the recycling bin, the typical first steps on their journey to a second life in China. Rather, I suspect most Americans—not having a bin marked “Christmas tree lights”—simply toss them into the trash, believing (incorrectly) that they aren’t recyclable in the same way as Evian bottles, craft beer cans, and the other products of American consumption.
weighed out:検量する
weigh anything:測る
drop-off boxes:collection box for second hand store etc.
recycling bin:recreated something to use
2000万ポンドはかろうじて測ることの出来る量がこの重さになれば容易に検量される量だ。しかしそれは確かに、毎年破棄されるクリスマスツリーの電球によって作り出されるそのゴミの全てではない。結局どのアメリカ人も、その電球が中国での第2の人生への最初の典型的なステップとなる、再利用の箱かリサイクルビンにいれるかどうかという行為に悩んでいないのだ。 むしろ多くのアメリカ人は、単にそれらの電球をゴミ箱に入れ、そしてそれらはエビアンのペットボトルや、ビールビンなどの他のアメリカの消費製品のような同じ方法では再利用はできないと思っているのだろう。
But as I learned in Shijiao, they are recyclable. Workers run them through glorified wood chippers and then wash flowing water over the millimeter-sized bits. The heavy copper wire mostly stays in place; the insulation and glass wash away (the process is identical to panning for gold, only in China it’s done mechanically, and on an industrial scale). Once separated, both “streams” are sold to be made into new goods. It’s a clean and sustainable business, insofar as it offers China a less energy-intensive means to get its hands on copper and plastic than mining and drilling.
glorified:自慢の
chipper:削る道具
insulation:絶縁体
panning:選鉱
insofar:〜する限りは
しかし私がShijiaoで知った事は、それらの電球は再生可能だとうことだ。労働者たちは、それらを自慢の木材粉砕機と洗浄水で、ミリ単位の大きさにする。重い銅線はほとんどそこに残っている。絶縁体とガラスは洗い流される(その過程は、まさに砂金を生産するのと同じであり、唯一中国では機械的になされており、そしてそれは工業的な規模でおこなわれている)。一度分別されるとそれぞれの「流れ出たもの」は新たな商品に作られて売られる。採炭や削岩よりも、銅やプラスチックを手に入れるためにより少ないエネルギー集約の手法を中国が提供している限りは、それらはクリーンで持続可能なビジネスである。
金曜日今日はこれまで。昨日は石油会が川崎であって、東亜石油の山本社長のご配慮でふぐ料理を堪能することができた。今日は建部さんの事務所の開所式がある。ではまた明日。
2014年02月27日
タカ派の首相安倍は戦争犯罪者を讃えている賛否両論の神社に参拝している。(2) クリスマスツリーの電球は中国に向けて送られ、ドアの取手やサンダルとして再びアメリカで売られる。
Despite being a member of Japan’s largely pacifist postwar generation, Abe has called for Japan to transform its military into a more conventional force. Under the current Japanese constitution, which was written by the victorious Americans after World War II, the Japanese armed forces are prohibited from any offensive military action.
pacifist:平和主義者
conventional:通常の
constitution:憲法
戦後世代の巨大な平和主義の一員にも関わらず、安倍は軍隊をもっと通常の軍隊に変革することを求めて来た。第二次世界大戦後に戦勝国であるアメリカ人によって書かれた日本の憲法下では、日本の軍隊はいかなる攻撃的な軍事アクションを取る事が禁止されている。
Abe’s own grandfather, a wartime Minister of Industry, was once arrested as a suspected war criminal by Allied occupation forces. But the charges never stuck and he went on to serve as a postwar Prime Minister. In a memoir called Toward a Beautiful Country, Abe described his maternal grandfather Nobusuke Kishi as a “sincere statesman who only thought about the future of his country.” While Prime Minister in the late 1950s, Kishi, like many other Japanese leaders after him, visited Yasukuni too.
arrest:検挙する、阻止する
charges:告発
memoir:自叙伝 /回顧録
maternal:母方の
戦時中の工業大臣だった安倍の祖父は、かつて連合占領軍によって戦犯者の疑いによって検挙された。しかし告訴されることはなく、彼は戦後、首相となった。「美しい国にむけて」と呼ばれる彼の回顧録では、安倍は母方の祖父である岸信介を「唯一国の未来について考えている誠実な政治家」だと述べている。更に、1950年代後半の岸首相も、岸の後の日本の他のたくさんのリーダーの様に、靖国神社を訪問していた。
That didn’t spark much international outcry then. But the shrine now occupies a far more sensitive place in regional geopolitics. No sitting Japanese Prime Minister has visited Yasukuni since 2006. East Asian nations, particularly China, are sure to decry Abe’s pilgrimage. Hopes for an easing of regional tensions with the dawn of a new year just faded.
outcry:〜に反対する、抗議する
sitting:現職の
decry:強く非難する
pilgrimage:参拝
ease:和らげる、取り除く
regional tensions:地域の緊張
fade:だんだん小さくなる
dawn:始まり/夜明け
それは当時それほど大きな国際的な反対はなかった。しかし現在は、その神社は地政学的にかなり以前よりも敏感な場所になっている。2006年以降、靖国を訪問した現職の首相は誰もいなかった。東アジア諸国は、特に中国は、安倍の靖国参拝を強く非難するにちがいない。新年の始まりと共に地域の緊張が和らぐ期待が消えてしまった。
これはタイムだ。
Your Christmas Tree Lights Are Headed to China—Then Back to You After getting chopped up, they'll be sold to you as doorknobs and flip-flops, as the recycling trade churns on
By Adam Minter @AdamMinterDec. 26, 2013
flip-flop:サンダル
churn:撹拌器を動かす
あなたのクリスマスツリーの電球は中国に向けて送られている。それから細かく刻まれた後にあなたの所に戻り、リサイクルの取引がぐるぐる回って、ドアの取手やサンダルとしてあなたに売られるだろう。
A single strand of burnt-out Christmas tree lights weighs almost nothing in your hand. Toss it into a garbage or recycling bin and you won’t have to work any harder to take it to the curb. But what if, just after Christmas, someone were to go door-to-door in your neighborhood and pick-up all of those nearly weightless burnt-out strands of Christmas tree lights. How much would they weigh, then?
single strand:一本
curb:pedestrian walkway
burnt-out:使い果たした
使い終わったクリスマスツリーの電球の一本はあなたが手で持っても殆ど重さを感じない。それをゴミ箱やリサイクルの分別箱に投げ入れてしまえば、あなたはそれを歩道に持って行く為の煩わしい仕事をする必要はない。しかし、クリスマスが終わったとで、誰かがあなたの近所で、戸口から戸口に行ってこれらの殆どの重さの無い使い終わったクリスマスツリーの電球の数本を集めたらどうなるのか。一体どれくらいの重量になるのだろうか?
That question stopped being theoretical for me in November 2011, when I found myself standing in front of a hay-bale-sized block of burnt out American Christmas tree lights in a warehouse in the southern Chinese town of Shijiao. It weighed, I was told, 2,200 pounds.
2011年の11月、中国の街Shijiaoの倉庫の中に使い終わったクリスマスのツリーの電球の俵の塊の前に立った時、その疑問が解けた。その重量は2200ポンド(約1トン)だと言われた。
pacifist:平和主義者
conventional:通常の
constitution:憲法
戦後世代の巨大な平和主義の一員にも関わらず、安倍は軍隊をもっと通常の軍隊に変革することを求めて来た。第二次世界大戦後に戦勝国であるアメリカ人によって書かれた日本の憲法下では、日本の軍隊はいかなる攻撃的な軍事アクションを取る事が禁止されている。
Abe’s own grandfather, a wartime Minister of Industry, was once arrested as a suspected war criminal by Allied occupation forces. But the charges never stuck and he went on to serve as a postwar Prime Minister. In a memoir called Toward a Beautiful Country, Abe described his maternal grandfather Nobusuke Kishi as a “sincere statesman who only thought about the future of his country.” While Prime Minister in the late 1950s, Kishi, like many other Japanese leaders after him, visited Yasukuni too.
arrest:検挙する、阻止する
charges:告発
memoir:自叙伝 /回顧録
maternal:母方の
戦時中の工業大臣だった安倍の祖父は、かつて連合占領軍によって戦犯者の疑いによって検挙された。しかし告訴されることはなく、彼は戦後、首相となった。「美しい国にむけて」と呼ばれる彼の回顧録では、安倍は母方の祖父である岸信介を「唯一国の未来について考えている誠実な政治家」だと述べている。更に、1950年代後半の岸首相も、岸の後の日本の他のたくさんのリーダーの様に、靖国神社を訪問していた。
That didn’t spark much international outcry then. But the shrine now occupies a far more sensitive place in regional geopolitics. No sitting Japanese Prime Minister has visited Yasukuni since 2006. East Asian nations, particularly China, are sure to decry Abe’s pilgrimage. Hopes for an easing of regional tensions with the dawn of a new year just faded.
outcry:〜に反対する、抗議する
sitting:現職の
decry:強く非難する
pilgrimage:参拝
ease:和らげる、取り除く
regional tensions:地域の緊張
fade:だんだん小さくなる
dawn:始まり/夜明け
それは当時それほど大きな国際的な反対はなかった。しかし現在は、その神社は地政学的にかなり以前よりも敏感な場所になっている。2006年以降、靖国を訪問した現職の首相は誰もいなかった。東アジア諸国は、特に中国は、安倍の靖国参拝を強く非難するにちがいない。新年の始まりと共に地域の緊張が和らぐ期待が消えてしまった。
これはタイムだ。
Your Christmas Tree Lights Are Headed to China—Then Back to You After getting chopped up, they'll be sold to you as doorknobs and flip-flops, as the recycling trade churns on
By Adam Minter @AdamMinterDec. 26, 2013
flip-flop:サンダル
churn:撹拌器を動かす
あなたのクリスマスツリーの電球は中国に向けて送られている。それから細かく刻まれた後にあなたの所に戻り、リサイクルの取引がぐるぐる回って、ドアの取手やサンダルとしてあなたに売られるだろう。
A single strand of burnt-out Christmas tree lights weighs almost nothing in your hand. Toss it into a garbage or recycling bin and you won’t have to work any harder to take it to the curb. But what if, just after Christmas, someone were to go door-to-door in your neighborhood and pick-up all of those nearly weightless burnt-out strands of Christmas tree lights. How much would they weigh, then?
single strand:一本
curb:pedestrian walkway
burnt-out:使い果たした
使い終わったクリスマスツリーの電球の一本はあなたが手で持っても殆ど重さを感じない。それをゴミ箱やリサイクルの分別箱に投げ入れてしまえば、あなたはそれを歩道に持って行く為の煩わしい仕事をする必要はない。しかし、クリスマスが終わったとで、誰かがあなたの近所で、戸口から戸口に行ってこれらの殆どの重さの無い使い終わったクリスマスツリーの電球の数本を集めたらどうなるのか。一体どれくらいの重量になるのだろうか?
That question stopped being theoretical for me in November 2011, when I found myself standing in front of a hay-bale-sized block of burnt out American Christmas tree lights in a warehouse in the southern Chinese town of Shijiao. It weighed, I was told, 2,200 pounds.
2011年の11月、中国の街Shijiaoの倉庫の中に使い終わったクリスマスのツリーの電球の俵の塊の前に立った時、その疑問が解けた。その重量は2200ポンド(約1トン)だと言われた。
木曜日。今日はこれまで。昨日は夜も台湾からの友人とお客様との会食があった。今朝はなぜか2時に目が覚めてしまい、暫くメールを処理して、3時半に寝ることができた。今夜は石油会がある。今日の石油会は東亜石油の山本社長の計らいでふぐ鍋のようだ。ではまた明日。
2014年02月26日
タカ派の首相安倍は戦争犯罪者を讃えている賛否両論の神社に参拝している。
Japan’s Hawkish PM Abe Visits Controversial Shrine That Honors War Criminals
By Hannah Beech Dec. 25, 2013
Controversial :賛否両論の
Japan's Prime Minister Shinzo Abe, second from left, is led by a Shinto priest as he visits Yasukuni Shrine in Tokyo on Dec. 26, 2013 He could only stay away for so long. On Dec. 26, Japan’s Prime Minister Shinzo Abe visited the controversial Yasukuni Shrine, where wartime criminals are honored. It was exactly a year after the conservative Prime Minister had taken office. Although the hawkish Abe had until today avoided visiting the religious site while Prime Minister, he had said that one of his regrets during his first stint as Japan’s leader (Sept. 2006 to Sept. ’07) was not personally paying his respects at Yasukuni. His arrival at the Shinto shrine, complete with a solemn morning suit, was broadcast live on Japanese TV.
stay away :近寄らない
pay respect at:参拝する
solemn morning suit:厳粛なモーニングスーツ
日本の総理大臣である安倍晋三は、戦争犯罪者が祭られている、日本の伝統的な靖国神社に参拝した。彼は長い間近寄ることも出来なかった。この保守的・右翼的な首相が職についてからちょうど1年が経過していた。今日までの首相の期間、強硬派の安倍はこの宗教的な場所への参拝を避けていたが、彼は2006年9月〜2007年9月までの一回目の任期の後悔の一つは、個人的に靖国神社に参拝しなかったことだったと言った。きっちりとしたモーニングスーツでのこの神社への彼の参拝は、日本のテレビで放送された。
Yasukuni honors the nation’s 2.5 million wartime dead, including those convicted of committing atrocities during imperial Japan’s march across Asia in the past century. A history museum located on the shrine’s leafy grounds downplays Japan’s brutal World War II record, labeling the Nanking Massacre, in which Japanese soldiers engaged in a weeks’-long slaughter in the former Chinese capital, a mere “incident,” among other revisionist claims.
atrocities:残虐
convicted:有罪判決を受けた
march:進撃、進軍
imperial:帝国の
downplays:過小評価する
brutal:残酷な、冷酷な
labeling:レッテルを貼る
Nanking Massacre:南京大虐殺
slaughter:大量殺戮
mere:単なる
incident:小さな事件
revisionist:歴史的な事件に対する修正論的な論者
靖国神社は、250万人の国家の戦時中の死者を祭っており、前世紀にアジアにまたがって日本帝国の進撃の間に、残虐行為を起こして有罪判決を受けた人々も含まれている。この神社の葉が生い茂った場所に位置している戦争博物館は、日本の残酷な第二次世界大戦の記録を過小評価しており、中国の以前の首都で、日本の兵士が数週間にわたり殺戮をした「南京大虐殺」を単なる「事件」だというラベルを貼っていると修正主義者達は批判している。
Since coming to power for the second time a year ago, Abe has proved a muscular and decisive leader ― a contrast to his less effectual first term. He has launched a fiscal-reform package dubbed Abenomics and has beefed up the country’s military profile, warning that Japan must contend with a rising and more assertive China.
effectual:効果的な
muscular:力強い
decisive:断固とした
dub:〜と呼ぶ
fiscal:財政の、財政政策
reform:改革
beef up:強化
assertive:強引な
contend:取り組む
安倍は1年前に2回目の権力の座に付いてから、効果的ではなかった最初の任期と比較して、彼は力強く断固としたリーダーだということを証明してきた。彼はアベノミクスと呼ばれる財政改革パッケージを打ち出しており、国の軍事的な見通しを強化し、日本は増大していて強引な中国に取り組まなければならないと警告している。
Earlier this month, Abe signed off on the largest defense-budget hike in nearly two decades, albeit a mere 2.2% increase in spending year on year. Some of the money will be used to bolster Japan’s defense of contentious islets in the East China Sea that Tokyo administers but to which Beijing also lays claim. Last month, the Chinese government announced the formation of an East China Sea Air-Defense-Identification Zone that encompassed those bits of rock, as well as other territory claimed by South Korea.
hike:引き上げ
defense-budget:国防費
year on year:前年比で
albeit:だけれども
bolster:だがね、支え
contentious:物議をかもす
islets:小さな島
contentious islets:尖閣諸島
lay claim to〜:〜に対する権利を主張する
Air-Defense-Identification Zone:航空防衛識別圏
encompass:取り囲む
今月初め、前年比で単に2.2%の増加だけれども、安倍はこの20年近くの中で最大の国防費引き上げを承認した。一部の金は、中国の東シナ海に位置する、東京管理し北京もまたそれに対して権利を主張する物議をかもしている小さな島の日本の防衛を支える為に使われるだろう。先月、中国政府はこれらの小さな岩を取り囲んだ東シナ海の航空防衛識別圏の設定を発表した。また韓国も他の部分で領空を主張している。
水曜日今日はこれまで。昨日は墓参りで静岡まで行って来た。本籍が静岡だが、静岡の身内はもう殆ど生きていなかった。今日は午後から夜まで台湾から友人が来て投資の話がある。忙しい一日だ。土曜日にはグローバルプログラムがあるので、その準備もある。ではまた明日。
By Hannah Beech Dec. 25, 2013
Controversial :賛否両論の
Japan's Prime Minister Shinzo Abe, second from left, is led by a Shinto priest as he visits Yasukuni Shrine in Tokyo on Dec. 26, 2013 He could only stay away for so long. On Dec. 26, Japan’s Prime Minister Shinzo Abe visited the controversial Yasukuni Shrine, where wartime criminals are honored. It was exactly a year after the conservative Prime Minister had taken office. Although the hawkish Abe had until today avoided visiting the religious site while Prime Minister, he had said that one of his regrets during his first stint as Japan’s leader (Sept. 2006 to Sept. ’07) was not personally paying his respects at Yasukuni. His arrival at the Shinto shrine, complete with a solemn morning suit, was broadcast live on Japanese TV.
stay away :近寄らない
pay respect at:参拝する
solemn morning suit:厳粛なモーニングスーツ
日本の総理大臣である安倍晋三は、戦争犯罪者が祭られている、日本の伝統的な靖国神社に参拝した。彼は長い間近寄ることも出来なかった。この保守的・右翼的な首相が職についてからちょうど1年が経過していた。今日までの首相の期間、強硬派の安倍はこの宗教的な場所への参拝を避けていたが、彼は2006年9月〜2007年9月までの一回目の任期の後悔の一つは、個人的に靖国神社に参拝しなかったことだったと言った。きっちりとしたモーニングスーツでのこの神社への彼の参拝は、日本のテレビで放送された。
Yasukuni honors the nation’s 2.5 million wartime dead, including those convicted of committing atrocities during imperial Japan’s march across Asia in the past century. A history museum located on the shrine’s leafy grounds downplays Japan’s brutal World War II record, labeling the Nanking Massacre, in which Japanese soldiers engaged in a weeks’-long slaughter in the former Chinese capital, a mere “incident,” among other revisionist claims.
atrocities:残虐
convicted:有罪判決を受けた
march:進撃、進軍
imperial:帝国の
downplays:過小評価する
brutal:残酷な、冷酷な
labeling:レッテルを貼る
Nanking Massacre:南京大虐殺
slaughter:大量殺戮
mere:単なる
incident:小さな事件
revisionist:歴史的な事件に対する修正論的な論者
靖国神社は、250万人の国家の戦時中の死者を祭っており、前世紀にアジアにまたがって日本帝国の進撃の間に、残虐行為を起こして有罪判決を受けた人々も含まれている。この神社の葉が生い茂った場所に位置している戦争博物館は、日本の残酷な第二次世界大戦の記録を過小評価しており、中国の以前の首都で、日本の兵士が数週間にわたり殺戮をした「南京大虐殺」を単なる「事件」だというラベルを貼っていると修正主義者達は批判している。
Since coming to power for the second time a year ago, Abe has proved a muscular and decisive leader ― a contrast to his less effectual first term. He has launched a fiscal-reform package dubbed Abenomics and has beefed up the country’s military profile, warning that Japan must contend with a rising and more assertive China.
effectual:効果的な
muscular:力強い
decisive:断固とした
dub:〜と呼ぶ
fiscal:財政の、財政政策
reform:改革
beef up:強化
assertive:強引な
contend:取り組む
安倍は1年前に2回目の権力の座に付いてから、効果的ではなかった最初の任期と比較して、彼は力強く断固としたリーダーだということを証明してきた。彼はアベノミクスと呼ばれる財政改革パッケージを打ち出しており、国の軍事的な見通しを強化し、日本は増大していて強引な中国に取り組まなければならないと警告している。
Earlier this month, Abe signed off on the largest defense-budget hike in nearly two decades, albeit a mere 2.2% increase in spending year on year. Some of the money will be used to bolster Japan’s defense of contentious islets in the East China Sea that Tokyo administers but to which Beijing also lays claim. Last month, the Chinese government announced the formation of an East China Sea Air-Defense-Identification Zone that encompassed those bits of rock, as well as other territory claimed by South Korea.
hike:引き上げ
defense-budget:国防費
year on year:前年比で
albeit:だけれども
bolster:だがね、支え
contentious:物議をかもす
islets:小さな島
contentious islets:尖閣諸島
lay claim to〜:〜に対する権利を主張する
Air-Defense-Identification Zone:航空防衛識別圏
encompass:取り囲む
今月初め、前年比で単に2.2%の増加だけれども、安倍はこの20年近くの中で最大の国防費引き上げを承認した。一部の金は、中国の東シナ海に位置する、東京管理し北京もまたそれに対して権利を主張する物議をかもしている小さな島の日本の防衛を支える為に使われるだろう。先月、中国政府はこれらの小さな岩を取り囲んだ東シナ海の航空防衛識別圏の設定を発表した。また韓国も他の部分で領空を主張している。
水曜日今日はこれまで。昨日は墓参りで静岡まで行って来た。本籍が静岡だが、静岡の身内はもう殆ど生きていなかった。今日は午後から夜まで台湾から友人が来て投資の話がある。忙しい一日だ。土曜日にはグローバルプログラムがあるので、その準備もある。ではまた明日。
2014年02月25日
西洋の資本主義は東洋の神秘主義の中の霊感を求めている(3)
Many other business schools are embracing mindfulness. Jeremy Hunter of the Drucker management school at Claremont university teaches it to his students, as does Ben Bryant at Switzerland’s IMD. Donde Plowman of the University of Nebraska-Lincoln’s business school has even tried to quantify the mindfulness of management schools themselves. The flow of wisdom is not one-way: Keisuke Matsumoto, a Japanese Buddhist monk, took an MBA at the Indian School of Business in Hyderabad and is now applying its lessons to revitalise temples back home. As for its exploitation as a business, Arianna Huffington runs a mindfulness conference, a “GPS for the soul” app and a mindfulness corner of her Huffington Post. Chip Wilson, the boss of lululemon, a seller of yoga gear, has set up a website, whil.com, that urges people to turn off their brains for 60 seconds by visualising a dot. (“Power down, power up, and power forward.”)
revitalise:新しい活力を与える
quantify/set up mesurement
exploitation:開発
gear:道具/装置/衣服
urge:強いる
多くの他のビジネススクールでは気づきを受け入れている。知恵の流れは一方通行ではない。日本人の仏教徒Keisuke MatsumotoはハイデラバードでMBAをとって、日本に戻って布教している。ルルレモンの社長Chip Wilsonはヨガの衣装の販売業者で、ウェブサイトにwhil.comを設けて人々に点の映像化によって60秒間でその頭脳を止めさせている。(力を落とせ、力を上げろ、前に力を)
whil.comでは60秒のビデオを見ることが出来る。
A walk in the countryside
Does all this mindfulness do any good? There is a body of evidence that suggests that some of its techniques can provide significant psychological and physiological benefits. The Duke University School of Medicine has produced research that shows that, in America, an hour of yoga a week reduces stress levels in employees by a third and cuts health-care costs by an average of $2,000 a year. Cynics might point to the evidence that a walk in the countryside has similar benefits. They might also worry that Aetna, an insurer which wants to sell yoga and other mindfulness techniques as part of its health plans, is sponsoring some of the research that supports them. But it seems not unreasonable to suppose that, in a world of constant stress and distraction, simply sitting still and relaxing for a while might do you some good.
psychological:心理学的に
physiological:生理学的に
insurer:保険業者
distraction:イライラ/リラックス
sitting still:静かに座っていること
田舎を歩く
こうした気付きは役に立つのか?この幾つかの技術はかなり心理学的にも生理学的にも利益があることを示す証拠がある。Duke University School of Medicineはそのことを示す研究をして来た。アメリカで、一週間1時間のヨガは従業員のストレスを3分の1減少させ、医療費を年間平均2,000ドル削減した。田舎を歩けば同様の効果を得ると皮肉る人もいる。Aetnaは健康プランの一部として、ヨガやその他の気付きの技術を売ろうとしている保険業者だが、彼等をサポートしている研究の幾つかをスポンサーしていることも気にしているのかもしれない。しかし、いつもストレスとイライラする世界にあって静かに座っていたり、暫くリラックスすることはあなたにとって良いことかもしれないと仮定することは理屈に合わなくはないように思われる。
The biggest problem with mindfulness is that it is becoming part of the self-help movement—and hence part of the disease that it is supposed to cure. Gurus talk about “the competitive advantage of meditation”. Pupils come to see it as a way to get ahead in life. And the point of the whole exercise is lost. What has parading around in pricey lululemon outfits got to do with the Buddhist ethic of non-attachment to material goods? And what has staring at a computer-generated dot got to do with the ancient art of meditation? Western capitalism seems to be doing rather more to change eastern religion than eastern religion is doing to change Western capitalism.
self-help movement:自助運動
disease:人が直すからこう言っている
pricey:高価な
lululemon outfits:ルルレモン ヨガウェア
pricey :豪華な衣服
got to do with:関係がある
parade around:うろうろする
stare at:じっと見つめる
Buddhist ethic:仏教の倫理的な価値観
non-attachment:無執着
気付きの最大の問題は自助運動の一部になっていることであり、それゆえ、それが治療すると仮定されている病気の一部となっている。教祖は「瞑想の競争優位」について語っている。生徒は人生で成功するやり方としてそれを見るようになる。そして全体の運動の真意が失われてる。高価なルルレモンのヨガウェアをを来てうろうろすることが物欲に無執着な仏教徒の倫理的な価値観と何の関係があるのか?そして、コンピューターが作り出した点をじっと睨んでいることと瞑想の古代芸術とは何の関係があるのか?東洋の宗教が西洋の資本主義に変化を与える以上に西洋の資本主義は東洋の宗教により変化を与えているように見える。
火曜日。今日はこれまで。昨日は三菱UFJのコンサルの吉田さんと会食した。午後は一日デスクワーク。夕方に青木さんが来て、アゼルバイジャンの大使館の医薬の輸入に関する要望を伝えに来た。これから集客の為のフェースブックをどうするか検討し、また今までの研修でとったビデオをYou Tubeにアップする為の話をした。今日は一日静岡に行って、法事がある。そうは言ってもお寺さんは2時間ぐらいなのでそれ以外は仕事だ。ではまた明日。
revitalise:新しい活力を与える
quantify/set up mesurement
exploitation:開発
gear:道具/装置/衣服
urge:強いる
多くの他のビジネススクールでは気づきを受け入れている。知恵の流れは一方通行ではない。日本人の仏教徒Keisuke MatsumotoはハイデラバードでMBAをとって、日本に戻って布教している。ルルレモンの社長Chip Wilsonはヨガの衣装の販売業者で、ウェブサイトにwhil.comを設けて人々に点の映像化によって60秒間でその頭脳を止めさせている。(力を落とせ、力を上げろ、前に力を)
whil.comでは60秒のビデオを見ることが出来る。
A walk in the countryside
Does all this mindfulness do any good? There is a body of evidence that suggests that some of its techniques can provide significant psychological and physiological benefits. The Duke University School of Medicine has produced research that shows that, in America, an hour of yoga a week reduces stress levels in employees by a third and cuts health-care costs by an average of $2,000 a year. Cynics might point to the evidence that a walk in the countryside has similar benefits. They might also worry that Aetna, an insurer which wants to sell yoga and other mindfulness techniques as part of its health plans, is sponsoring some of the research that supports them. But it seems not unreasonable to suppose that, in a world of constant stress and distraction, simply sitting still and relaxing for a while might do you some good.
psychological:心理学的に
physiological:生理学的に
insurer:保険業者
distraction:イライラ/リラックス
sitting still:静かに座っていること
田舎を歩く
こうした気付きは役に立つのか?この幾つかの技術はかなり心理学的にも生理学的にも利益があることを示す証拠がある。Duke University School of Medicineはそのことを示す研究をして来た。アメリカで、一週間1時間のヨガは従業員のストレスを3分の1減少させ、医療費を年間平均2,000ドル削減した。田舎を歩けば同様の効果を得ると皮肉る人もいる。Aetnaは健康プランの一部として、ヨガやその他の気付きの技術を売ろうとしている保険業者だが、彼等をサポートしている研究の幾つかをスポンサーしていることも気にしているのかもしれない。しかし、いつもストレスとイライラする世界にあって静かに座っていたり、暫くリラックスすることはあなたにとって良いことかもしれないと仮定することは理屈に合わなくはないように思われる。
The biggest problem with mindfulness is that it is becoming part of the self-help movement—and hence part of the disease that it is supposed to cure. Gurus talk about “the competitive advantage of meditation”. Pupils come to see it as a way to get ahead in life. And the point of the whole exercise is lost. What has parading around in pricey lululemon outfits got to do with the Buddhist ethic of non-attachment to material goods? And what has staring at a computer-generated dot got to do with the ancient art of meditation? Western capitalism seems to be doing rather more to change eastern religion than eastern religion is doing to change Western capitalism.
self-help movement:自助運動
disease:人が直すからこう言っている
pricey:高価な
lululemon outfits:ルルレモン ヨガウェア
pricey :豪華な衣服
got to do with:関係がある
parade around:うろうろする
stare at:じっと見つめる
Buddhist ethic:仏教の倫理的な価値観
non-attachment:無執着
気付きの最大の問題は自助運動の一部になっていることであり、それゆえ、それが治療すると仮定されている病気の一部となっている。教祖は「瞑想の競争優位」について語っている。生徒は人生で成功するやり方としてそれを見るようになる。そして全体の運動の真意が失われてる。高価なルルレモンのヨガウェアをを来てうろうろすることが物欲に無執着な仏教徒の倫理的な価値観と何の関係があるのか?そして、コンピューターが作り出した点をじっと睨んでいることと瞑想の古代芸術とは何の関係があるのか?東洋の宗教が西洋の資本主義に変化を与える以上に西洋の資本主義は東洋の宗教により変化を与えているように見える。
火曜日。今日はこれまで。昨日は三菱UFJのコンサルの吉田さんと会食した。午後は一日デスクワーク。夕方に青木さんが来て、アゼルバイジャンの大使館の医薬の輸入に関する要望を伝えに来た。これから集客の為のフェースブックをどうするか検討し、また今までの研修でとったビデオをYou Tubeにアップする為の話をした。今日は一日静岡に行って、法事がある。そうは言ってもお寺さんは2時間ぐらいなのでそれ以外は仕事だ。ではまた明日。
2014年02月24日
西洋の資本主義は東洋の神秘主義の中の霊感を求めている(2)
What got the mindfulness wagon rolling was the 1960s counter-culture, which injected a shot of bohemianism into the bloodstream of capitalism: witness the rise of companies such as Virgin, Ben & Jerry’s and Apple, whose co-founder, Steve Jobs, had visited India on a meditation break as a young man, and who often talked about how Zen had influenced the design of his products. But three things are making the wheels roll ever faster.
wagon:荷馬車
rolling:車輪が転がる
bloodstream:血流
bohemianism:自由奔放主義
the counterculture 反体制文化,カウンターカルチャー 《1960‐70 年代の若者の社会の既存価値観や慣習に反抗する文化・生活様式》.
break:中断/休止/機会
気づきが時流に乗ったのは1960年代の反体制文化であり、資本主義に自由奔放主義を注入した。Virgin、Ben & Jerry’sやAppleが立ち上がった年だ。その共同創始者であるスティーブジョッブスは若い時に瞑想をしにインドに行った。そして彼は禅がどのように製品のデザインに影響を与えたかについて時々語った。しかし、3つのことが更に早く瞑想を加速させて来た。
The most obvious is omni-connectivity. The constant pinging of electronic devices is driving many people to the end of their tether. Electronic devices not only overload the senses and invade leisure time. They feed on themselves: the more people tweet the more they are rewarded with followers and retweets. Mindfulness provides a good excuse to unplug and chill out—or “disconnect to connect”, as mindfulness advocates put it. A second reason is the rat race. The single-minded pursuit of material success has produced an epidemic of corporate scandals and a widespread feeling of angst. Mindfulness emphasises that there is more to success than material prosperity. The third is that selling mindfulness has become a business in its own right.
omni-:全体の/世界全体の
connectivity:連結性
pinging:ノックする◆車の燃料が適正に燃焼されなくて/ネットワークの接続を確認する
tether:face to face connection/繋ぎ綱
overload:負荷をかけすぎる
sense:感覚
leisure time:余暇
feed on themselves:detroy
mindfulness:carring about other people feeling/back to reality, not electronic
unplug:電源を抜く/テクノロジーを排除する
chil out:落ち着く/リラックスする
rat race:激しい出世競争
single-minded:一つの目的だけに向かう/ひたむきな
epidemic:蔓延
scandal:不祥事
angst:不安/懸念
in its own right:それ自体で
最も明白なのは世界全体の連結性だ。電子機器のネットワークを常時接続することは多くの人々を直接つないで来ている。電子機器は意識に過剰な負担をかけるばかりでなく、余暇の邪魔をしている。それらは自らを破壊している。人々がインターネットでつぶやけばつぶやくほどフォロワーが増え、再度つぶやいてしまう。気づきがテクノロジーを排除し、リラックスするための良い口実を提供する。もしくは気づきの賛同者が言っているように「繋げる為に接続を断つ」ことだ。第2の理由はネズミの競争だ。物的な成功の為のひたむきな追求は企業の不祥事の蔓延と広範囲な不安の感情を作り出して来た。気づきは物的な繁栄よりもより成功するべきものがあることを強調する。第3に気づきを売ることはそれ自体がビジネスになってきたと言うことだ。
The movement has a growing, and strikingly eclectic, cohort of gurus. Chade-Meng Tan of Google, who glories in the job title of “jolly good fellow”, is the inspiration behind “search inside yourself”. Soren Gordhamer, a yoga and meditation instructor, and an enthusiastic tweeter, founded Wisdom 2.0, a popular series of mindfulness conferences. Bill George, a former boss of Medtronic, a medical-equipment company, and a board member at Goldman Sachs, is introducing mindfulness at Harvard Business School in an attempt to develop leaders who are “self-aware and self-compassionate”.
movement:fad/一時的な流行
strikingly eclectic:ものすごく多岐にわたる
cohot:仲間
gurus:教祖
glory:誇りとする
jolly good fellow:愉快な/面白い男
inspiration:鼓舞/刺激する人
self-aware:自己を認識している
self-compassionate:自分を思いやる/soothing/comforting yourself
この動きは増大していて、ものすごく多岐にわたった教祖の仲間がいる。グーグルのChade-Meng Tan は「愉快で面白い男」の異名を誇りとしているが、「あなたの内面の探索」を刺激している人だ。Soren Gordhamerはヨガと瞑想のインストラクターで、熱心なツウィッターだが、気づきカンファレンスの人気のあるシリーズWisdom 2.0を創設した。Bill Georgeは医療機器会社のMedtronicの前の社長で、Goldman Sachsの役員だが、ハーバードビジネススクールで気づきを紹介し、「自己を認識し、心の優しい」指導者を育成しようとしている。
月曜日今日はこれまで。昨日は久しぶりにスケートが出来た。東京マラソンがあったので、途中で靴を脱いで、内幸町の地下鉄の中を通って道路の反対側にでなければならなかった。最近はスケートの仲間が少ないので、寂しくなった。午後は1時から4時半まで語学の勉強。英語と中国語だ。中国語の先生はWechatをうまく利用して、講演の受講生を集めている方法を教えてくれた。毎月会費3,500円で20人が来るそうだ。絵本の解説をしているだけなんだが、毎日Wechatにアップしているだけなんだが、彼女をフォローしてい人がどんどん増えて来たそうだ。日本人はWechatを殆どの人が使っていないが、良いソフトだ。Lineではこれだけの機能がない。Facebookも同じだが、なんとかならないものか。もう一つ問題は経営者がこうしたツールをまだ使用している人が少ないことだ。私の勉強会と育成プログラムを宣伝したいのだが、なかなかいい方法がない。今日はこれまで。
wagon:荷馬車
rolling:車輪が転がる
bloodstream:血流
bohemianism:自由奔放主義
the counterculture 反体制文化,カウンターカルチャー 《1960‐70 年代の若者の社会の既存価値観や慣習に反抗する文化・生活様式》.
break:中断/休止/機会
気づきが時流に乗ったのは1960年代の反体制文化であり、資本主義に自由奔放主義を注入した。Virgin、Ben & Jerry’sやAppleが立ち上がった年だ。その共同創始者であるスティーブジョッブスは若い時に瞑想をしにインドに行った。そして彼は禅がどのように製品のデザインに影響を与えたかについて時々語った。しかし、3つのことが更に早く瞑想を加速させて来た。
The most obvious is omni-connectivity. The constant pinging of electronic devices is driving many people to the end of their tether. Electronic devices not only overload the senses and invade leisure time. They feed on themselves: the more people tweet the more they are rewarded with followers and retweets. Mindfulness provides a good excuse to unplug and chill out—or “disconnect to connect”, as mindfulness advocates put it. A second reason is the rat race. The single-minded pursuit of material success has produced an epidemic of corporate scandals and a widespread feeling of angst. Mindfulness emphasises that there is more to success than material prosperity. The third is that selling mindfulness has become a business in its own right.
omni-:全体の/世界全体の
connectivity:連結性
pinging:ノックする◆車の燃料が適正に燃焼されなくて/ネットワークの接続を確認する
tether:face to face connection/繋ぎ綱
overload:負荷をかけすぎる
sense:感覚
leisure time:余暇
feed on themselves:detroy
mindfulness:carring about other people feeling/back to reality, not electronic
unplug:電源を抜く/テクノロジーを排除する
chil out:落ち着く/リラックスする
rat race:激しい出世競争
single-minded:一つの目的だけに向かう/ひたむきな
epidemic:蔓延
scandal:不祥事
angst:不安/懸念
in its own right:それ自体で
最も明白なのは世界全体の連結性だ。電子機器のネットワークを常時接続することは多くの人々を直接つないで来ている。電子機器は意識に過剰な負担をかけるばかりでなく、余暇の邪魔をしている。それらは自らを破壊している。人々がインターネットでつぶやけばつぶやくほどフォロワーが増え、再度つぶやいてしまう。気づきがテクノロジーを排除し、リラックスするための良い口実を提供する。もしくは気づきの賛同者が言っているように「繋げる為に接続を断つ」ことだ。第2の理由はネズミの競争だ。物的な成功の為のひたむきな追求は企業の不祥事の蔓延と広範囲な不安の感情を作り出して来た。気づきは物的な繁栄よりもより成功するべきものがあることを強調する。第3に気づきを売ることはそれ自体がビジネスになってきたと言うことだ。
The movement has a growing, and strikingly eclectic, cohort of gurus. Chade-Meng Tan of Google, who glories in the job title of “jolly good fellow”, is the inspiration behind “search inside yourself”. Soren Gordhamer, a yoga and meditation instructor, and an enthusiastic tweeter, founded Wisdom 2.0, a popular series of mindfulness conferences. Bill George, a former boss of Medtronic, a medical-equipment company, and a board member at Goldman Sachs, is introducing mindfulness at Harvard Business School in an attempt to develop leaders who are “self-aware and self-compassionate”.
movement:fad/一時的な流行
strikingly eclectic:ものすごく多岐にわたる
cohot:仲間
gurus:教祖
glory:誇りとする
jolly good fellow:愉快な/面白い男
inspiration:鼓舞/刺激する人
self-aware:自己を認識している
self-compassionate:自分を思いやる/soothing/comforting yourself
この動きは増大していて、ものすごく多岐にわたった教祖の仲間がいる。グーグルのChade-Meng Tan は「愉快で面白い男」の異名を誇りとしているが、「あなたの内面の探索」を刺激している人だ。Soren Gordhamerはヨガと瞑想のインストラクターで、熱心なツウィッターだが、気づきカンファレンスの人気のあるシリーズWisdom 2.0を創設した。Bill Georgeは医療機器会社のMedtronicの前の社長で、Goldman Sachsの役員だが、ハーバードビジネススクールで気づきを紹介し、「自己を認識し、心の優しい」指導者を育成しようとしている。
月曜日今日はこれまで。昨日は久しぶりにスケートが出来た。東京マラソンがあったので、途中で靴を脱いで、内幸町の地下鉄の中を通って道路の反対側にでなければならなかった。最近はスケートの仲間が少ないので、寂しくなった。午後は1時から4時半まで語学の勉強。英語と中国語だ。中国語の先生はWechatをうまく利用して、講演の受講生を集めている方法を教えてくれた。毎月会費3,500円で20人が来るそうだ。絵本の解説をしているだけなんだが、毎日Wechatにアップしているだけなんだが、彼女をフォローしてい人がどんどん増えて来たそうだ。日本人はWechatを殆どの人が使っていないが、良いソフトだ。Lineではこれだけの機能がない。Facebookも同じだが、なんとかならないものか。もう一つ問題は経営者がこうしたツールをまだ使用している人が少ないことだ。私の勉強会と育成プログラムを宣伝したいのだが、なかなかいい方法がない。今日はこれまで。
2014年02月23日
西洋の資本主義は東洋の神秘主義の中の霊感を求めている
これはエコノミストだ。
The mindfulness business
Western capitalism is looking for inspiration in eastern mysticism
Nov 16th 2013 |From the print edition
注意深さ/気遣い/気づき
神秘主義
inspiration:霊感/ひらめき
気づきのビジネス
西洋の資本主義は東洋の神秘主義の中の霊感を求めている
IN HIS 1905 book, “The Protestant Ethic and the Spirit of Capitalism”, Max Weber credited the Protestant ethic with giving rise to capitalism. Now it sometimes seems as if it is the Buddhist ethic that is keeping capitalism going. The Protestants stressed rational calculation and self-restraint. The Buddhists stress the importance of “mindfulness”—taking time out from the hurly-burly of daily activities to relax and meditate. In today’s corporate world you are more likely to hear about mindfulness than self-restraint.
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神◆独1905《著》マックス・ヴェーバー(Max Weber)
self-restraint:自制/自主規制
take time out:小休止する
hurly-burly:生き馬の目を抜くような/騒がしい
瞑想する
彼が1905年に書いた本「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の中で、マックス・ヴェーバーは資本主義が隆興したのはプロテスタントの倫理的な価値観のおかげだと言った。現在それは時として仏教の倫理的な価値観が資本主義を維持していると思われていそうだ。プロテスタントは合理的な計算と自制心を重視した。仏教徒は「気付き」の重要性を重視している。これは日々の活動の大騒ぎの合間をぬってリラックスや瞑想をすることだ。今日の企業世界においてあなたは自制心よりも気づきについてもっと聞きたがっているようだ。
Google offers an internal course called “search inside yourself” that has proved so popular that the company has created entry-level versions such as “neural self-hacking” and “managing your energy”. The search giant has also built a labyrinth for walking meditation. EBay has meditation rooms equipped with pillows and flowers. Twitter and Facebook are doing all they can to stay ahead in the mindfulness race. Evan Williams, one of Twitter’s founders, has introduced regular meditation sessions in his new venture, the Obvious Corporation, a start-up incubator and investment vehicle.
neural:神経系の
hacking:コンピュータシステムや通信システムの動作を解析したりプログラムを改造・改良したりすること。転じて、他人のシステムを不正な手段で操作したり不正に機密情報を入手すること。
labyrinth:迷路/理解しがたいこと
グーグルは「あなたの内面の探求」と呼んでいる内部のコースを提供していて、結構人気があって、この企業が「脳内の自己発掘」そして「あなたのエネルギーの管理」のようなエントリーレベルのバージョンを作って来た。ウェブ検索の大手はまた瞑想をする為の迷路をつくってきた。Ebayは瞑想用の部屋を作って枕や花を用意している。TwitterやFacebookは気づきのレースで先頭を走る為にあらゆることをしている。Twittterの創始者の一人であるEvan Williamsは彼の新しいベンチャーであるObvious Corporationの中に正規の瞑想のコースを設けている。この会社は創業支援とその投資手段を提供している。
The fashion is not confined to Silicon Valley: the mindfulness movement can be found in every corner of the corporate world. Rupert Murdoch has a well-developed bullshit detector. But earlier this year he tweeted about his interest in transcendental meditation (which he said “everyone recommends”). Ray Dalio of Bridgewater Associates and Bill Gross of PIMCO are two of the biggest names in the money-management business, and both are regular meditators. Mr Dalio says it has had more impact on his success than anything else.
confine:限定する
fashion:流行
bullshit:たわごとを言う/くだらない
detector:探知器
transcendental :超自然的な
キース・ルパート・マードック(Keith Rupert Murdoch、1931年3月11日 - )は、オーストラリア系アメリカ人の実業家。 メディア・コングロマリットのニューズ・コーポレーション(現在ではエンターテインメント関連事業は21世紀フォックス、出版関連事業は新しいニューズ・コーポレーションに分社化)を所有することから世界的なメディア王として知られる。
この流行はシリコンバレーに限定されてはいない。この気づきの運動は企業世界の隅々に見つけることが出来る。Rupert Murdochは十分に開発されたくだらない探知機を持っている。しかし、今年すでに、彼は超自然的な瞑想に関心があるとツイッターでつぶやいた。Bridgewater AssociatesのRay DalioとPIMCOのBill Grossは投資金融企業の最大手だが、双方とも常連の瞑想家だ。Dalio氏は他の何よりも彼の成功に大きなインパクトを与えて来たと言っている。
日曜日今日はこれまで。昨日は休養できた。友人が紹介してくれた内田樹氏の「日本辺境論」を読んでいる。日本語の本を読むのは久しぶりだ。なかなか面白い。世の中にはいろいろな人がいる。今朝は久しぶりにスケートが出来る。ただし今日は東京マラソンがあるのでコースを選ばないと通行止めになっているので、溜池山王までたどり着けない。午後は夕方まで語学の勉強がある。これも久しぶりだ。忙しい一日になりそうだ。ではまた明日。
The mindfulness business
Western capitalism is looking for inspiration in eastern mysticism
Nov 16th 2013 |From the print edition
注意深さ/気遣い/気づき
神秘主義
inspiration:霊感/ひらめき
気づきのビジネス
西洋の資本主義は東洋の神秘主義の中の霊感を求めている
IN HIS 1905 book, “The Protestant Ethic and the Spirit of Capitalism”, Max Weber credited the Protestant ethic with giving rise to capitalism. Now it sometimes seems as if it is the Buddhist ethic that is keeping capitalism going. The Protestants stressed rational calculation and self-restraint. The Buddhists stress the importance of “mindfulness”—taking time out from the hurly-burly of daily activities to relax and meditate. In today’s corporate world you are more likely to hear about mindfulness than self-restraint.
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神◆独1905《著》マックス・ヴェーバー(Max Weber)
self-restraint:自制/自主規制
take time out:小休止する
hurly-burly:生き馬の目を抜くような/騒がしい
瞑想する
彼が1905年に書いた本「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の中で、マックス・ヴェーバーは資本主義が隆興したのはプロテスタントの倫理的な価値観のおかげだと言った。現在それは時として仏教の倫理的な価値観が資本主義を維持していると思われていそうだ。プロテスタントは合理的な計算と自制心を重視した。仏教徒は「気付き」の重要性を重視している。これは日々の活動の大騒ぎの合間をぬってリラックスや瞑想をすることだ。今日の企業世界においてあなたは自制心よりも気づきについてもっと聞きたがっているようだ。
Google offers an internal course called “search inside yourself” that has proved so popular that the company has created entry-level versions such as “neural self-hacking” and “managing your energy”. The search giant has also built a labyrinth for walking meditation. EBay has meditation rooms equipped with pillows and flowers. Twitter and Facebook are doing all they can to stay ahead in the mindfulness race. Evan Williams, one of Twitter’s founders, has introduced regular meditation sessions in his new venture, the Obvious Corporation, a start-up incubator and investment vehicle.
neural:神経系の
hacking:コンピュータシステムや通信システムの動作を解析したりプログラムを改造・改良したりすること。転じて、他人のシステムを不正な手段で操作したり不正に機密情報を入手すること。
labyrinth:迷路/理解しがたいこと
グーグルは「あなたの内面の探求」と呼んでいる内部のコースを提供していて、結構人気があって、この企業が「脳内の自己発掘」そして「あなたのエネルギーの管理」のようなエントリーレベルのバージョンを作って来た。ウェブ検索の大手はまた瞑想をする為の迷路をつくってきた。Ebayは瞑想用の部屋を作って枕や花を用意している。TwitterやFacebookは気づきのレースで先頭を走る為にあらゆることをしている。Twittterの創始者の一人であるEvan Williamsは彼の新しいベンチャーであるObvious Corporationの中に正規の瞑想のコースを設けている。この会社は創業支援とその投資手段を提供している。
The fashion is not confined to Silicon Valley: the mindfulness movement can be found in every corner of the corporate world. Rupert Murdoch has a well-developed bullshit detector. But earlier this year he tweeted about his interest in transcendental meditation (which he said “everyone recommends”). Ray Dalio of Bridgewater Associates and Bill Gross of PIMCO are two of the biggest names in the money-management business, and both are regular meditators. Mr Dalio says it has had more impact on his success than anything else.
confine:限定する
fashion:流行
bullshit:たわごとを言う/くだらない
detector:探知器
transcendental :超自然的な
キース・ルパート・マードック(Keith Rupert Murdoch、1931年3月11日 - )は、オーストラリア系アメリカ人の実業家。 メディア・コングロマリットのニューズ・コーポレーション(現在ではエンターテインメント関連事業は21世紀フォックス、出版関連事業は新しいニューズ・コーポレーションに分社化)を所有することから世界的なメディア王として知られる。
この流行はシリコンバレーに限定されてはいない。この気づきの運動は企業世界の隅々に見つけることが出来る。Rupert Murdochは十分に開発されたくだらない探知機を持っている。しかし、今年すでに、彼は超自然的な瞑想に関心があるとツイッターでつぶやいた。Bridgewater AssociatesのRay DalioとPIMCOのBill Grossは投資金融企業の最大手だが、双方とも常連の瞑想家だ。Dalio氏は他の何よりも彼の成功に大きなインパクトを与えて来たと言っている。
日曜日今日はこれまで。昨日は休養できた。友人が紹介してくれた内田樹氏の「日本辺境論」を読んでいる。日本語の本を読むのは久しぶりだ。なかなか面白い。世の中にはいろいろな人がいる。今朝は久しぶりにスケートが出来る。ただし今日は東京マラソンがあるのでコースを選ばないと通行止めになっているので、溜池山王までたどり着けない。午後は夕方まで語学の勉強がある。これも久しぶりだ。忙しい一日になりそうだ。ではまた明日。