2016年04月

2016年04月18日

イギリスでのレイプと「はっきりとした軽蔑」の数年 若い女の子の虐待が騒がれているイングランドのとある町での暮らし(2)

Sexual abuse of children takes many forms, and the majority of convicted abusers in Britain are white. But as Nazir Afzal, the chief crown prosecutor in charge of sexual violence and himself of Pakistani heritage, put it, “There is no getting away from the fact that there are Pakistani gangs grooming vulnerable girls.” 

crown prosecutor:刑事裁判の検察官
get away from the fact:その事実から逃れる

子供たちへの性的虐待は多くの形態を取っており、さらにイギリスでそうした有罪を言い渡された虐待者の大半は白人である。しかし性的暴力を担当する首席検察官であり自身もパキスタン系でもあるNazir Afzalは「弱い立場にある女の子を搾取しているパキスタン人のギャングがいるという事実から逃れようとはしていない」と言っている。

The grooming tends to follow a similar pattern, according to Alexis Jay, a former chief inspector of social work who was commissioned by the Rotherham Council to carry out an independent investigation following a series of reports in The Times of London: a period of courting with young men in public places like town centers, bus stations or shopping malls; the gradual introduction of cigarettes, alcohol and sometimes harder drugs; a sexual relationship with one man, who becomes the “boyfriend” and later demands that the girl prove her love by having sex with his friends; then the threats, blackmail and violence that have deterred so many girls from coming forward. 

social work:社会福祉
commission:委託する・依頼する
court:求愛する・交際する
deter someone from coming forward: (人)が名乗り出ることを思いとどまらせる
deter:阻止する
blackmail:恐喝する

社会福祉担当の前首席捜査官Alexis Jayによれば、このような搾取は同じような方法が続いている傾向がある。彼はThe Times of Londonで以下の一連の報告書の独立調査を実施するためRotherham Councilから依頼を受けた人物である。「タウンセンター、バス停、ショッピングモールのような公共の場で若い男性と交際している期間」「タバコ、アルコール、そしてより強力なドラッグの段階的な開始」「“ボーイフレンド”になり、彼の友達とセックスをすることでの彼女の愛を証明するように求めたある男との性的な関係」「その後の、多くの女の子たちが名乗り出るのを防ぐための脅迫と恐喝と暴力」。

But the report also outlined how those victims and parents who did ask for help were mostly let down by the police and social services, despite a great deal of detail known to them for more than a decade, including, in some cases, the names of possible offenders and their license plate numbers. 

let down:失望する

しかしこの報告書では、助けを強く求めていたこうした被害者や両親が、どのようにして警察や社会福祉機関によって期待に背かれたかについても概要を説明していた。その一方で、いくつかのケースでは容疑者の可能性がある人物の名前やその自動車ナンバーも含めて、10年以上の間で彼らにはかなりの詳細部分が分かっていたことも報告している。

“Nobody can pretend they didn’t know,” Ms. Jay said in an interview. 

「誰も知らないふりをすることは出来ません」とインタビューでJay女氏は語った。

Unimpeded, the abuse mushroomed. Over time, investigators found, it evolved from personal gratification to a business opportunity for the men. 

unimpeded:妨げられていない
mushroom:急成長する
gratification:満足

こうした性的虐待は妨げられることなく急拡大した。時間が経つにつれて、調査官たちはこれが男たちの個人的な満足からビジネス機会へと発展したことに気がついた。

Increasingly, the girls were shared not just among groups of men locally, but sold, or bartered for drugs or guns. They were driven to cities like Sheffield, Manchester and London, where groups of men raped them, sometimes overnight. 

barter:物々交換する

益々、女の子たちは地元の男たちのグループ間だけで搾取されるのではなく、売買されたり、またはドラッグや銃との物々交換に利用されるようになっていた。彼女たちはSheffieldやManchester 、Londonのような街に連れて行かれ、 そこで、時には深夜に、そうした男たちのグループが彼女たちをレイプしていた。

When parents reported their daughters missing, it could take 24 hours for the police to turn up, Ms. Jay said. Some parents, if they called in repeatedly, were fined for wasting police time. 。

両親が娘の行方不明を通報した際には、警察が現れるのに24時間もかかったとJay女氏は言う。ある両親は、繰り返し電話をすると、業務執行妨害として罰金を科されていた。

月曜日。今日はこれまで。先日のアメリカの大学でのレイプの記事と同じで、こうした少女に問題があるようだ。親の教育がまずいので、少女がこうした不良たちと付き合ってしまう。多分のこの地域は環境の悪いところのようだ。学校も警察のそういうことに慣れてしまっているのかもしれない。

昨日は研修資料のレビューを4時間ほど行って、8時間は本を書いた。本は数ページだけだったが、内容は充実してきた。時間が許せば何時間でも書けそうだった。いい調子だ。今日は朝7時半から、朝会がある。昼はキャプランの森本さんと冨田さんだ。研修資料に3時間、本に3時間は割けるだろう。ではまた明日。

swingby_blog at 05:30コメント(0)トラックバック(0) 

2016年04月17日

イギリスでのレイプと「はっきりとした軽蔑」の数年 若い女の子の虐待が騒がれているイングランドのとある町での暮らし

これはニューヨークタイムズだ。

Years of Rape and ‘Utter Contempt’ in Britain
Life in an English Town Where Abuse of Young Girls Flourished
By KATRIN BENNHOLD SEPT. 1, 2014

Utter:はっきりとした
Contempt:軽蔑、侮蔑
flourish:はびこる

イギリスでのレイプと「はっきりとした軽蔑」の数年
若い女の子の虐待が騒がれているイングランドのとある町での暮らし

 
Lucy, now 25, was groomed to be a rape victim starting when she was 12. The attacks, by individuals and groups of men in Rotherham, England, often happened outdoors, including an alley, and near the city’s war memorial. Credit Tom Jamieson for The New York Times

groom:訓練をする・仕込む・育てる

現在25歳になるLucyは、彼女が12歳だった時に始まったレイプの被害者に仕立て上げられてしまった。イングランドのRotherhamで、個人または集団の男たちによるレイプは、路地や街の戦争記念碑の近くも含めて屋外でもしばしば行われた。

ROTHERHAM, England — It started on the bumper cars in the children’s arcade of the local shopping mall. Lucy was 12, and a group of teenage boys, handsome and flirtatious, treated her and her friends to free rides and ice cream after school.

flirtatious:気をひくような

ROTHERHAM, イングランド−それは地元のショッピングモールの子供用のアーケード内の子供用自動車型乗り物で始まった。Lucyは12歳だった。そしてハンサムでチャラチャラした10代の男子グループが、放課後に彼女と彼女の友達を無料で乗り物に乗せアイスクリームをおごってあげた。

Over time, older men were introduced to the girls, while the boys faded away. Soon they were getting rides in real cars, and were offered vodka and marijuana. One man in particular, a Pakistani twice her age and the leader of the group, flattered her and bought her drinks and even a mobile phone. Lucy liked him.

flatter:喜ばせる

ある程度時間が経ってから、彼女たちに年上の男たちが紹介された。その間その男の子たちはいなくなっていた。すぐに彼らは本物の自動車に乗り、ウォッカとマリファナを勧められた。特に、彼女よりも倍の年齢の差がありこのグループのリーダーだったパキスタン人の1人の男は、彼女をおだてて飲み物や携帯電話までも買ってあげた。Lucyは彼を好きになった。

The rapes started gradually, once a week, then every day: by the war memorial in Clifton Park, in an alley near the bus station, in countless taxis and, once, in an apartment where she was locked naked in a room and had to service half a dozen men lined up outside. 

レイプは徐々に始まった。最初は週に1度、その後は毎日行われた。Clifton Parkの戦争記念碑の近く、バス停近くの路地、無数のタクシーの中、そして一度はあるアパートの部屋の中で彼女は裸で身動きが取れなくさせられ、外で並ぶ6人の男たちに行為をしなければならなかった。

She obliged. How could she not? They knew where she lived. “If you don’t come back, we will rape your mother and make you watch,” they would say.

彼女は従わざるをえなかった。どうやって彼女は避けられなかったのだろう?彼らは彼女の住む場所を知っていた。「もし戻ってこないと、俺らはお前の母親をレイプしお前に見せつける」と彼らは言った。

At night, she would come home and hide her soiled clothes at the back of her closet. When she finally found the courage to tell her mother, just shy of her 14th birthday, two police officers came to collect the clothes as evidence, half a dozen bags of them. 

夜になって彼女は家に帰り、汚れた服を彼女のクローゼットの後ろに隠した。まだあどけない14回目の誕生日だった日に、彼女はついに母親に話すことを決心した。2人の警察官が証拠として彼女の洋服、それらは6つの袋に入っていて、それらを回収にやってきた。

But a few days later, they called to say the bags had been lost.

しかし数日後、彼らはその袋をなくしてしまったと言う電話をしてきた。

日曜日。今日はこれまで。イギリスはこうした事件が後を絶たない。頻度がどれくらいあるのかわからないが、ここではパキスタン人だと言っている。そういうこともあって、イギリスは移民に協力的でないのかもしれない。だから、イギリスは2015年はシリア難民を1000人しか受け入れない。ドイツは百十万人受け入れた。そうした背景があるのだろう。

昨日は海野塾があった。懇親会ではサイバーテロの専門家の伊藤さんも来てくれた。今日は10時から研修資料のレビューがある。午後は本を書くつもりだ。ではまた明日。


“All of them?” she remembers asking. A check was mailed, 140 pounds, or $232, for loss of property, and the family was discouraged from pressing charges. It was the girl’s word against that of the men. The case was closed.

「全部?」彼女は尋ねたのを覚えている。140ポンド(232米ドル)の持ち物の紛失のための小切手が送られてきた。家族は告発に落胆した。これはこれらの男達のそういったことに対してのこの少女の言葉だった。この問題は打ち切られてしまった。

Lucy’s account of her experience is emblematic of what investigators say happened during a 16-year reign of terror and impunity in this poor northern English town of 257,000, where at least 1,400 children, some as young as 11, were groomed for sexual exploitation while the authorities looked the other way. One girl told investigators that gang rape was part of growing up in her neighborhood. 

emblematic:象徴的な
reign of:の支配
impunity:刑罰を受けないこと
exploitation:搾取

このLucyの経験談は、調査官が言うところの、257,000人が暮らす北イングランドのこの見すぼらしい町で起こった16年間の恐怖による支配と刑罰が行われなかった出来事を象徴している。ここでは当局が目を背けていた間に、少なくとも1400人、そのうちの何人かはわずか11歳の子供たちが、性的な搾取のために大人たちに奴隷ようにされてしまっていた。1人の少女は調査官に、集団レイプが彼女の地域で増えていると語った。

Between 1997 and 2013, despite numerous reports of sexual abuse, only one case, involving three teenage girls, was prosecuted, and five men were sent to jail, according to an official report into the sexual exploitation of children in Rotherham published last week. 

Prosecute:起訴する

先週発行されたRotherhamにおける子供たちの性的搾取に関する公式報告書によると、1997年から2013年の間に性的虐待に関する膨大な報告があったにも関わらず、3人の10代の女の子が巻き込まれた1つのケースだけが起訴され、5人の男が刑務所送りになった。

Even now, the official reaction has been dominated by partisan finger-pointing and politics. The leader of the Rotherham Metropolitan Borough Council has resigned, and the police chief is under pressure to follow suit. But criminal investigations continue, and more than a dozen victims are suing the police and the Council for negligence. 

partisan:党派心の強い人の
finger-pointing:責任を追及すること・非難
follow suit:先例を追う
negligence:怠慢、手抜き

現在に至っても、公式な対応は党派間の責任追及と政治によって支配されてきた。Rotherham 首都自治区評議会のトップは辞職し、警察官長は先例にならうという圧力下にある。しかし犯罪調査は継続しており、そして多くの被害者が警察と議会を相手にその怠慢を訴えている。

The scale and brutality of the abuse in Rotherham have shocked a country already shaken by a series of child abuse scandals involving celebrities, public officials, clerics and teachers at expensive private schools. The Rotherham report suggests that it continues unchecked among the most vulnerable in British society. 

brutality:蛮行
celebrities:有名人
vulnerable:つけいれられやすい

このRotherhamでの性的虐待の規模と蛮行は、著名人や公務員、聖職者、そして高級私立学校の教師が関わっていた一連の子供虐待で既に揺れていた国に衝撃を与えた。Rotherhamの報告書は、この虐待はイギリス社会のもっとも脆弱な部分が野放しになっていることを指摘している。

It has highlighted another uncomfortable dimension of the issue, that of race relations in Britain. The victims identified in the report were all white, while the perpetrators were mostly of Pakistani heritage, many of them working in nighttime industries like taxi driving and takeout restaurants. The same was true in recent prosecutions in Oxford, in southern England, and the northern towns of Oldham and Rochdale, where nine men of Pakistani, Bangladeshi and Afghan origin were given long prison sentences in 2012 for abusing up to 47 girls. Investigators in Scotland have reportedly uncovered a similar pattern of abuse. 

perpertrator:加害者・犯人
dimension:様相

この報告書では、この問題の別の厄介な側面を指摘していて、それはイギリスにおける人種に関する問題だ。この報告書で明らかにされた被害者は全て白人であるが、一方で加害者は大抵がパキスタン人の家系であり、その多くがタクシーの運転手やテイクアウトのレストランのような夜間の産業で働いている。同じことは最近のイングランド南部にあるオックスフォードやOldham とRochdaleの北部に位置するその町では、9人のパキスタン、バングラディッシュ、そしてアフガニスタン人の男たちが最大47人の女の子に性的虐待を働いた理由で、2012年に長期間の投獄の判決を受けたという最近の起訴事実があった。

日曜日。今日はこれまで。こういうことがあるから、日本の慰安婦問題を海外の人たちは間に受けるのでしょう。日本での確かに、こうしたことはあるが、そう多くはない。多分一桁少ないのだろう。こうした事実を知らないと、海外の人たちとの会話の背後にあるものを把握し損なってしまう。こうしたことを理解することも大事なことだ。



swingby_blog at 06:50コメント(0)トラックバック(0) 

2016年04月16日

日本の右翼 喜ばれない変化 内閣改造は日本の隣国との関係に対するリスクを引き起こす(2)

The right has been emboldened by a stunning admission this month in the Asahi, a flagship liberal newspaper, that some of its reporting on “comfort women” (those forced into prostitution for Japanese soldiers during the war) was wrong. It published now-discredited testimony by a former soldier in the wartime army who said he had helped to abduct 200 women on South Korea’s Jeju Island during the conflict. Some influential politicians in the LDP, including Mr Ishiba, want a revision of a statement issued by the government in 1993 that accepted Japan’s responsibility for corralling thousands of Asian women into wartime military brothels. 

embolden:大胆にする、勇気づける
stun:衝撃を与える
admission:認めること
discredit:信用を落とす、疑う
testimony:証言
abduct:誘惑する
corral:捕える
brothel:売春宿

右派は、リベラル派媒体の旗艦的な存在である朝日新聞が「従軍慰安婦」(戦時中に日本兵のために売春を強制的にさせられていた女性たち)に関して今月、いくつかの報道が間違っていたという衝撃を与える告白によって活気づいていた。朝日新聞は、現在は信用されていないが韓国の済州島での戦闘中に200人の韓国人女性を強制的に連行するのに関わっていたと語った戦時中の元日本兵の証言を掲載した。石破氏も含めた何人かの影響力を持った自民党議員たちは1993年に政府によって発布された、数千人ものアジアの女性たちを戦時中の軍用売春宿内に収容していたことに対する日本の責任を認めた声明の訂正を求めている。

Worryingly, one likely appointment to the cabinet is Sanae Takaichi, who is head of the LDP’s policy research council. Mr Abe sees her as an asset, not least because he has made such a big fuss over the need to boost female participation in the workforce (there are already two women in the cabinet; Mr Abe reportedly wants half a dozen). But Ms Takaichi has publicly called for a new statement on “comfort women” next year, the 70th anniversary of the war’s end. She has said the rewrite must “dispel false information” that “undermines Japan’s honour”. 

Worryingly:やっかいな事に、心配な事に
appointment:任命
asset:価値ある存在
not least:とりあけ・特に
make a fuss over:⦅米⦆ [of⦅英⦆] A (好意を示すために)A〈人物〉に注意を払う, Aをちやほやする, とてもかわいがる.
dispel:払いのける、晴らす

やっかいなことに、内閣に任命されたと思われる一人は自民党の政務調査会長の高市早苗である。特に安倍首相は内閣への女性の参画を高める必要性に注意を払っているために、彼女を価値があり重要な存在だと考えている(既に内閣には2名の女性がいる。伝えられるところによれば安倍氏は6名の女性を登用したいと考えているようだ)。しかし高市議員は公然と、終戦70周年記念となる来年に「従軍慰安婦」に関する新しい声明を求めてきている。彼女はその声明の修正で、「日本の名誉を傷つけた」「間違った情報を必ず晴らさなければ」ならないと言っている。

Doing so would plunge deeply troubled relations with China and South Korea to new depths. Asahi may have been wrong on the Jeju Island case, but Japan’s responsibility for forcing women into prostitution during the war is beyond doubt. Sensitive to the risk, Mr Abe has tried to stay aloof. But he is no dove himself and has a long history of sympathy with the revisionists. He told the Sankei newspaper that “many people had suffered” because of the Asahi’s reporting. 

plunge:投じる、陥れる
depth:深み
beyond doubt:疑う余地のない
aloof:遠ざかって
dove:手を突っ込む

そうすることが中国と韓国との非常に緊迫した関係を新たな深みに陥れるかもしれない。朝日新聞は恐らく済州島のケースに関しては間違っていたと思われるが、戦時中に女性たちを強制的に売春させていた日本の責任は疑う余地がないものだ。このリスクに対して神経質な安倍首相は核心に近づかないようにしてきた。彼は自分自身で手を突っ込むことはなかったが、しかし彼は修正主義者たちと心を共にしてきた長い歴史がある。彼は産経新聞に、朝日新聞の報道によって「多くの人たちが苦しんできた」と語っていた。

Mr Abe is hoping to mend fences with Japan’s neighbours at a regional summit in Beijing in November. The annual meeting is a chance for him to hold his first talks with China’s President Xi Jinping since the two leaders came to power in 2012. But Mr Xi will be in no mood to talk if Japan’s hard-line revisionists get their way. Prospects will not have been improved after an admission by Mr Abe’s spokesman on August 27th that the prime minister sent a message of condolence to a ceremony at a Buddhist temple in April honouring wartime soldiers. Some of the “martyrs” were convicted war criminals. 

mend fences:仲直りする
in no mood: する気が無い
condolence:弔詞
martyr:犠牲者

安倍首相は11月に北京で開催される地域サミットの場で日本の近隣国との関係を改善したいと望んでいる。その年次の会議は安倍首相にとって、彼と中国の習近平国家主席の2人のリーダーが2012年に就任して以降初めて話すチャンスである。しかし、もし日本の強行派の修正主義者たちがその主張を押し通すならば、習近平国家主席は対話の場を持つ気にはならないだろう。4月に戦争中に戦死した人たちを祭っている靖国神社での式典に首相が弔詞を送ったということを8月27日に安倍首相の報道官が認めた後では展望が良くなることはないだろう。その「犠牲者」の何人かは、戦犯として有罪判決を受けていた。

土曜日。慰安婦問題にしろ、東京裁判での戦犯にしろ、日本人が歴史を勉強していないので、きちんとした意見が海外に発信できていない。これは由々しきことだ。まだ、戦争時代の人が多く生きているが、彼らの中には英語が堪能な人もいるのだが、意見を言わない。このようにして、今回の記事のように海外の報道の言われるままだ。なんとかしないといけない。

昨日は午後には本を書くことができた。8時間は書けた。10ページだ。全部書き直している。今日は海野塾だ。参加者はまだ少ないが、わたくはこの日が一週間で一番楽しい。ではまた明日。


swingby_blog at 06:06コメント(0)トラックバック(0) 

2016年04月15日

インド政府はアジア外交の慌ただしいひと月を過ごすことになる(4) 日本の右翼 喜ばれない変化 内閣改造は日本の隣国との関係に対するリスクを引き起こす

Next month Mr Modi will travel to the United States for the UN General Assembly and a meeting with President Barack Obama in Washington to repair ties that turned frosty under his predecessor, Manmohan Singh. One area of co-operation the two leaders might discuss is joint naval exercises in the Indian Ocean. After so many state visits, Mr Modi’s head is likely to be left in a yoga-like spin.


frosty:凍りついた、冷え切った

来月、モディ首相は国連総会のためと、前任のManmohan Singhの下で冷え切ってしまった2国間の関係修復を目指しワシントンでバラクオバマ大統領との会談を行うためにアメリカを訪問する予定だ。この2人のリーダーが議論すると思われる協力分野の1つがインド洋での海軍共同演習だ。多くの国への訪問が終えた後、モディ首相の頭はまたヨガのような特有の世界に引き戻されるのだろう。

インドは昔から中米どちらにもつかない政治を貫いてきていて、ロシアともうまく付き合ってきている。また、国内も7州の独立した州があり、統治は容易ではない。しかしながら、2050年には世界第3位のGDPになる。中米と並ぶ大国になる。インドは歴史的に親日だ。そうした関係を大事にしていかないといけない。米中だけではリスクが大きい。インドの今後の役割は日本にとって大きい。

これはエコノミストだ。

Japan’s right wing
Unwelcome change
A cabinet reshuffle poses risks for Japan’s ties with its neighbours
Aug 30th 2014 | TOKYO | From the print edition

日本の右翼
喜ばれない変化
内閣改造は日本の隣国との関係に対するリスクを引き起こす

SHINZO ABE, Japan’s prime minister, has reason to feel chuffed ahead of his first cabinet reshuffle on September 3rd. He has the same 18-member team he began with in late 2012: a record of continuity unmatched in post-war Japanese politics. But as he now succumbs to pressure from members of his party to inject new blood, he also has reason to worry: about the possibility that the cabinet’s cohesion may unravel and that right-wingers, if appointed, might push him into even greater dispute with the country’s neighbours over Japan’s wartime atrocities.

unmatched:無比の
succumb:屈服する
cohesion:結束
unravel:解く、ほぐす
atrocity:残忍行為
chuffed:喜んで very pleased

日本の安倍慎三総理大臣は、先に行われる9月3日の初の内閣改造に喜びを感じているのには理由がある。彼は2012年末に彼とスタートした18人の同じ閣僚メンバーを擁している。これは戦後の日本政界において無比の継続記録だ。しかし彼は現在新しい血を入れるように彼の政党内のメンバーからの圧力に屈している。そのために安部首相は、内閣の結束が弱くなり、仮に右派が入閣した場合に日本の戦時中の残忍行為に対する隣国とのより大きな論争の中へ彼を陥らせる可能性についても懸念している。

The current cabinet’s longevity is remarkable given that Mr Abe’s Liberal Democratic Party (LDP) shares power with New Komeito: a party that disagrees with most of his policies, not least those that reopen war wounds in China and South Korea. The coming months, it is safe to bet, will not be so smooth. Recent polls suggest Mr Abe’s popularity is falling, largely because of concerns about the economy. His decision in July to reinterpret Japan’s pacifist constitution to allow for “collective self-defence”, in other words for Japan to help its allies should they be attacked, has not helped either.

not least:特に
reopen:再び開く
it is safe to say: と言って間違いない
reinterpret:新しい異なる意味をもたらす

最近の内閣の長期化は、明らかに安倍首相の自由民主党(自民党)が公明党(特に中国と韓国内における戦争の傷口を再び開くことになる安倍首相の大半の政策に反対している政党)と議席数を共有しているためである。間違いなく来月以降はそう順調にはいかないだろう。最近の世論調査では、大半は経済に関する懸念のために安倍首相の支持率が低下している。言い換えれば日本の同盟国が攻撃下にあるときに日本が助ける義務があることになる「集団的自衛権」を日本の平和憲法で認めるという安倍首相の7月の新たな解釈の決断は、支持率回復の助けにもなっていない。

Pressure from the right is already growing. Shigeru Ishiba, a powerful hawk in the LDP and a rival to the prime minister, believes Mr Abe’s approach to collective self-defence is wishy-washy. Mr Ishiba is likely to reject an offer by Mr Abe that he step down as the LDP’s secretary general in exchange for a security portfolio in the cabinet. Many analysts believe Mr Ishiba, who is popular with rank-and-file party members, is preparing to challenge Mr Abe for the leadership of the LDP next year. 

wishy-washy:中身のない
in exchange for:と引き換えに
security portfolio:安全保障法制担当大臣の職
rank-and-file:一般大衆の

右派からの圧力はすでに大きくなっている。自民党内の強力なタカ派で安部首相の政敵である石破茂は、安部首相の集団的自衛権に対するアプローチは中身のないものだと考えている。石破氏は安倍首相からの、自民党の幹事長を降りて、内閣の安全保障法制担当大臣職への要請を断ったようだ。多くのアナリストたちは、一般党員から人気がある石破氏が来年の自民党の党代表選で安部首相に挑戦する準備を進めていると考えている。

金曜日。今日はこれまで。石破氏は現在、大臣(地方創生・国家戦略特区担当)に留任している。安倍政権は確かにここでいうように、右寄りだが、政治の目指している方向は正しい。経済がちっともよくならないのが、問題だが、日本だけの問題ではない。

昨日は1日デスクワークをしていた。効率は良かったが、本を書くことはほとんどできなかった。今日は3時に起きたので、本を書くことはできるだろう。研修資料も3時間ぐらいは見直したい。ではまた明日。

swingby_blog at 03:37コメント(0)トラックバック(0) 

2016年04月14日

インドは東を見ている 精力的な9月 インド政府はアジア外交の慌ただしいひと月を過ごすことになる(3)

Relations with Australia have also grown warmer of late. The first joint naval exercises are due to be staged next year. Rory Medcalf of the Lowy Institute, a think-tank in Sydney, calls new ties between Australia, India and others in the region a “ballet of hedging and balancing” against China. Mr Modi is due to visit Australia in November. 

of late:最近は lately
naval:海軍の

近年ではオーストラリアとの関係性も以前より良好となっている。初めての共同海軍演習が来年実施される予定だ。シドニーにあるシンクタンクthe Lowy InstituteのRory Medcalfは、オーストラリア、インド、そしてこの地域内の他の国々との新しい関係性を、中国に対する「某業策を講じることと均衡を取ることの組み合わせ」だと呼んでいる。モディ首相は11月にオーストラリアを訪問予定である。

“ballet of hedging and balancing”:論文Southeast Asia and China: Balancing or Bandwagoningの中でhedgingの意味について以下のように定義している。
The hedging includes maintaining a modest level of defence cooperation with the U.S.A., which may be called low-intensity balancing against China……It is important to clarify the relationship between hedging and balancing. This writer has classed both hedging and balancing as strategies that may or may not include balancing. Balancing is one but not the only strategy a government may employ to keep open a future strategy option….Hedging implies a present condition of strategic uncertainty. Balancing is sometimes the response, for example, to a certain and compelling threat, in which case hedging is not involved. 

(以下訳文) 
Hedgingには、中国に対して適度なバランスを取っていると言われているアメリカとは控えめな防衛協力レベルを維持すること、という意味を含んでいる。…HedgingとBalancingの間の関係性をはっきりさせておくことを重要だ。この筆者はHedgingとBalancingの両者を、前者をBalancingを含むかもしれない戦略、後者を含まない可能性がある戦略と分類している。Balancingは1つの戦略ではあるが、政府は将来、他にも戦略的なオプションを持ち続けるという戦略がある。…Hedgingは戦略的な不確実性の最近の状況を暗に示すものである。例えば、Balacingは時と場合によっては確実で強制的な脅威に対する対応であるが、この場合ではHedgingは含まれてない。

In that context the visit of China’s Xi Jinping to India, in mid-September, could prove uncomfortable, even if it is likely to focus on Chinese investment and trade ties. Before Mr Modi came to office, some observers speculated that he could try to strike an early deal with China to settle the countries’ long-disputed border in the Himalayas. In fact, rather than accommodating, Mr Modi looks cautiously assertive. In May he welcomed the elected leader of Tibetans in exile, Lobsang Sangay, to his inauguration—though the spiritual Tibetan leader, the Dalai Lama, was not invited. 

strike a deal with:取引を結ぶ
observer:観測筋
accommodating:好意的
assertive:積極的
exile:亡命中の
spiritual:聖職の
inauguration:就任式

こうした背景の中で、9月半ばの中国の周近平のインド訪問はインドが中国の投資と貿易関係が目当てにしているようとはいえ気まずいことになるだろう。モディが首相に就任する前、観測筋はモディ氏が長年争われてきたヒマラヤの国境問題を解決するために中国との早期協定を取り決めようとするに違いないと推測した。実際には好意的というより、むしろモディ首相は注意深く積極的に見える。5月には、モディ首相は亡命中のチベットの選ばれた指導者Lobsang Sangayを自分の就任式に招待した。しかし聖職のチベットの指導者であるダライラマは招待されなかった。

Another potential annoyance for China this week was Mr Modi’s dispatch of his foreign minister, Sushma Swaraj, on a tour of Myanmar, Singapore and Vietnam. India’s president, Pranab Mukherjee, will next go to Vietnam, more or less at the same time as Mr Xi is in India. Partly with China in mind, India is strengthening its security ties with South-East Asia. It recently sent warships to visit the Philippines. This month the Indian navy conducted joint exercises in Vietnam off Haiphong in the far north, close to China. Its co-operation with Vietnam has also included training submariners, repairing military aircraft and selling patrol boats. 

annoyance:いら立ち
dispatch:派遣
in mind:念頭

今週もう1つ中国を苛立たせる可能性があるのは、モディ首相の外務大臣Sushma Swarajのミャンマー、シンガポール、そしてベトナムへの派遣である。インドの大統領Pranab Mukherjeeは彼の次にベトナムに行く予定であり、おおよそ習近平のインド訪問中と同じ期間となる。中国がその念頭の一部にあり、インドは東南アジア諸国と安全保障上の関係強化を進めている。最近、インドはフィリピンへ軍艦を派遣した。今月インド海軍は、中国に近く、ベトナムの北端にある都市Haiphong海岸沖で共同演習を実施した。インド海軍のベトナムへの援助として、潜水艦乗組員の訓練、軍用航空機の修理、そして監視用ボートの売却なども含まれている。

India’s state-run oil company, ONGC, this month saw its rights renewed for two oil blocks off Vietnam’s coast in an area of the South China Sea that is contested with China. India has long spoken of developing a “Look East” policy, but has lagged behind China in forging ties with emerging economies in South-East Asia. In Vietnam though, which is deeply sceptical of China’s ambitions, Mr Modi finds an open door. A Vietnamese diplomat said recently that Vietnam saw India as an “all-weather friend”, a reference to how China describes its close links to Pakistan. Mr Modi might like such language, but he will be careful not to push too far: he does not want to infuriate China. There is little public appetite in India for conflict between the Asian giants. 

lag:進行が遅れる
forge:構築する
sceptical:懐疑的な
infuriate:激怒する
appetite:興味、欲求
not to push too far:度を超さない

インドの国営石油企業ONGCは今月、中国と論争が起こっている南シナ海域内のベトナム海岸沖における2つの石油開発区域の権利を更新した。インドは長く「Look East」政策の展開を言ってきたが、東南アジアの経済新興国との関係構築においては中国に遅れを取っている。とはいうものの、中国の野望に根強く懐疑的なベトナムにおいてモディ首相は開かれた扉を見つけ出している。最近、ベトナムの外交官がベトナムはインドの事を「どんな時でも耐えうる友人」と捉えていると語った。これは中国がパキスタンとの親密な関係を述べた方法を引き合いに出したものだった。モディ首相はこのような言葉に好意を感じているかもしれないが、彼は適度に注意深く対応するだろう。なぜならばモディ首相は中国を怒らせたくないからだ。インドではアジアの巨人との争いを国民は求めてはいない。

木曜日。今日はこれまで。インドはオーストラリアとかベトナム、フィリピンとの軍事的な関係を緊密にしていく一方で、中国との関係を荒立てたくない。もともとインドは中米にどっちにもつかない外交政策を維持してきている。ただ、歴史的に中国とは領土問題があり、また中国人がインドにはほとんど住んでいない。しかしながら、表立って中国には反抗したりはしていない。

昨日はかなりの時間を研修資料に使ったが、私自身が勉強になった。海野塾は4人だった。懇親会も楽しかった。今日は大方本書きだが、来週の研修資料も2時間は勉強する。ではまた明日。


swingby_blog at 08:40コメント(0)トラックバック(0) 

2016年04月13日

インドは東を見ている 精力的な9月 インド政府はアジア外交の慌ただしいひと月を過ごすことになる(2)

In return, Japan wants Mr Modi to say, or hint, that Japanese firms and technology will build India’s first high-speed rail line, stealing a march on cheaper Chinese rivals. Two security-related matters probably count for more. India wants a deal, similar to one it struck with America six years ago, that would allow co-operation between the two countries in the civilian nuclear realm. But obstacles remain: India is not a signatory to the Non-Proliferation Treaty, so it will be difficult for Mr Abe to persuade Japanese lawmakers to agree to a civil-nuclear pact. And Japan’s nuclear firms look no readier than American ones to risk India’s burgeoning nuclear-power industry until tough Indian liability laws, in case of an accident, are rewritten.

steal a march on:出し抜く
struck:取り決める
signatory:加盟国
burgeoning:急成長する
liability:責務
rewrite:修正する
realm:領域

見返りとして、安価な中国企業のライバルに先んずるために、日本企業が自前の技術でインド初の高速鉄道を建設することになるということを、日本はモディ首相に明確にあるいは暗に述べて欲しいと思っている。2つの国家安全保障に関連した問題は恐らく更に重要かもしれない。6年前にアメリカと結んだ民間での原子力領域で2国間での連携を認める取引と似たものをインドは日本に求めている。しかしインドが核不拡散条約の調印国ではないという障壁が残っている。そのため民間原子力協定に同意するために必要となる日本の政治家たちの説得が安倍首相には困難になるだろう。そして日本の原子力関連企業は事故発生時のインドの厳しい責務法が修正されるまで、急成長するインドの原子力発電産業のリスクをアメリカの取引以上に取りにくいようだ。

Another possible deal, which would be highly significant if it comes off, is the sale of 15 Japanese amphibious US-2 aircraft to India for its navy to use for long-range surveillance, rescue and support. Mr Modi wants joint production of the US-2 in India by local, private and Japanese firms. That would boost manufacturing and serve as a high-profile boost to the defence industry after India said, in July, that foreigners would be allowed to own up to 49% of local ventures. A Japanese official, however, warns that unless India rules out sales to third parties of dual-use civilian-military products, the deal could fail. 

Amphibious:陸海共有の
come off:実現する
high-profile:目立った
rules out:不可能にする

もう1つの実現可能性のある取引は、もしそれが実現すれば相当重要なものになるに違いないが、広範囲監視活動や支援・救助用の15機の日本の水陸両用US-2航空機を、インド海軍へ売却することだ。モディ首相は現地の民間企業と日本の企業によるインドでのUS-2の共同製造を望んでいる。インドが7月に、外国企業は地元ベンチャー企業を最大49%まで保有することが認められれば、こうしたUS-2の共同製造はインドの製造業を発展させ、防衛産業に対して目立った活気づけになるだろう。しかし日本政府は、もしインドが民間軍事両用製品の第3者への売却を禁止しないのであればこの取引は失敗に終わると警告している。

Still, the timing for stronger ties between India and Japan is auspicious. Mr Abe looks eager to bind India into broader security co-operation between Asian “middling powers” that are anxious about the military rise of China but doubt that America can be trusted to guarantee their security. Like the Japanese leader, “Mr Modi’s outlook in Asia is more expansive”, argues Bharat Karnad, a hawkish analyst at the Centre for Policy Research, a think-tank in Delhi. With two assertive men in office, he expects fewer worries than under previous regimes about provoking China’s ire. 

auspicious:幸先の良い
middling:まあまあの
expansive:広範囲の
assertive:積極的な
provoke:引き起こす、誘発する
ire:怒り

日印間のより強固な関係構築にとっては、まだ今後も良い時期が続きそうである。安倍首相は、中国の軍事的な台頭を懸念し、彼らの安全保障を守ることにアメリカが頼りになるかどうか疑っているアジアの「そこそこの大国」間で、より広範囲な安全保障上の協力関係をインドから取り付けることに熱心になっているようだ。安倍首相のように、「モディ首相のアジアにおける物の見方がより広範囲になってきている。」とデリーにあるシンクタンクの政策研究所センターに勤めるタカ派のアナリストBharat Karnadは主張する。この積極的な2人が政権を握っているので、以前の政権ほど、中国の機嫌を損ねることはないことを彼は期待している。

Australia’s prime minister, Tony Abbott, fits a similar nationalist mould. Shortly after Mr Modi returns from Japan he is due in Delhi, also to talk nuclear. A deal is ready to be signed, allowing Australian uranium exports to India, seven years after John Howard, a predecessor, first tried to lift a ban. That matters for security, as imported uranium can be used for power generation, leaving India’s smaller domestic stocks for military use. 

mould:性質、タイプ
predecessor:前任者
lift a ban:禁止令を解除する

オーストラリアの首相Tony Abbottは似たような国家主義的なタイプである。モディ首相が日本から帰国してすぐに彼も原子力について話すためにデリーを訪問する予定だ。取引が締結される準備は整っている。前豪首相のJohn Howardがオーストラリア初のアルミニウム輸出禁止を解除してから7年経ち、インドへのオーストラリア産ウラニウムの輸出を認めることになるだろう。この問題は安全保障上問題だ。輸入されたアルミニウムは発電用に利用されるが、軍事使用目的にために小規模な国内在庫を持つことになる。

水曜日。今日はこれまで。インド初の高速鉄道の売り込み以外に、2つの国家安全保障に関する取引がある。一つは原子力産業へに支援であり、もう一つは水陸両用の航空機の販売です。前者は核不拡散条約の締結国でないので、問題がある。オーストラリアがウラニウムの輸出を承認するかもしれない。高速鉄道に関してインドは中国との関係が良くないので、日本に発注するだろう。飛行機のような軍事産業はロシアとの関係が深いので、全く未定と言っていいだろう。

昨日の昼はドイツやフランスでコンサルティングをしている浜田さんと会食をした。昼間は公園の資料のレビューをして、夜は本を書き直した。今日の午前中は今日の講演のレビューだ。できれば午後は本の書き直しをしたが、時間が取れないかもしれない。では又明日。


swingby_blog at 08:20コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓