2014年12月31日

今年中国は米国を凌駕し、世界第一の経済大国になるのか。(2)

That quickly gets everyone’s passions boiling over. To many Chinese, becoming No. 1 is vindication for what they feel has been two centuries of humiliation at the hands of an aggressive West and proof that its authoritarian, state-capitalist economic model is superior to the democratic, free-enterprise systems of the U.S. and Europe. In the U.S., losing the top spot is seen as a symbol of America’s decline on the world stage.

boiling over ; 吹きこぼれる/溢れる
vindication ; 汚名をそそぐこと
humiliation ; 恥をかかせること。恥辱、恥。
authoritarian ; 権威主義の、独裁主義的な
at the hands of ; 〜から
decline ; 衰退、堕落

このことは全ての人々の情熱に瞬く間に火をつけている。多くの中国人にとって、No.1になるということは強引な西欧諸国による二世紀にわたって恥辱であったと感じていることに対して、その汚名をそそぐことであり、そしてその一党独裁の、国家資本主義経済モデルが欧米の民主的な自由企業体制より優れている事を証明するということなのである。米国では、頂点から凋落するということは世界市場における米国の衰退を象徴するものとして理解されている。

Yet we shouldn’t get ourselves too worked up. These new figures don’t mean as much as many people think. Leaving aside the obvious statistical questions the report raises about the value of GDP figures generally, where the U.S. and China rank misses the more important point: bigger isn’t necessarily better. 

worked up ; 徐神経が高ぶっている/感情的になっている

しかしながら、我々はあまり感情的になるべきではない。これらの新しい数値は多くの人々が考えているほどの意味は持たない。このレポートが一般的にGDPの数値の価値がもたらしている明らかな統計上の疑問点は横においておいて、そこでは、アメリカと中国の順位はより重要な観点を見落としている。つまり、大きい事が必ずしもより良いという事ではないという点である。

Even if China does become No. 1, that would just be a mask covering up the reality of the economy’s weaknesses. Some of the factors that have been driving GDP upward are also signs of China’s deteriorating economic health — investment in excess capacity, the construction of wasteful real estate projects and the buildup of crazy levels of debt. China is losing its cost competitiveness but still lags badly in the managerial expertise, technology and financial professionalism necessary to develop a truly advanced economy.

deterioratie ;  悪化させる、低下させる
excess ; 過多、過剰、超過
lag ; 沈滞する、遅れる
managerial ; 経営上の、管理上の
expertise ; 専門技術

たとえ中国が一番になるとしても、それは単に経済的脆弱性の現実を覆い隠す仮面にすぎないだろう。GDPを上向かせ続けている要素のいくつかはまた、中国の経済的健全性が悪化している兆候でもあり、それらは生産能力が過剰な投資、無駄な不動産投資プロジェクト、そして正気の沙汰でないほどの負債の積上げである。中国はそのコスト競争力を失いつつあるが、真に進んだ経済を構築するのに必要な経営上の専門技術、科学技術、そして金融に関する専門技術において依然として、致命的に遅れている。

Beijing’s leadership is embarking on an ambitious program of reform to make the state-led economy more market-oriented and give private business greater sway. But the challenges of implementing these reforms are huge and could cause a dramatic economic slowdown, or even worse. Many economists and analysts (myself included) have openly wondered if China is heading toward a full-blown financial crisis. 

embark ; 着手する
sway ; 影響力、支配、統治
full-blown ; 本格的な

北京の指導力は、国家主導の経済をより市場指向なものに作り替え、民間ビジネスにより大きな影響力を与えるための改革の大掛かりなプログラムに着手している。しかしこれらの改革を実行する為の課題は巨大であり、劇的な経済の減速か、もしくはそれ以上悪化させてしまうかもしれない。多くの経済評論家とアナリスト(私も含め)は、もし中国が本格的な経済的危機へ向かっているのではないかと率直に疑いをなげかけてきた。

On the flip side, if the U.S. slips from its No. 1 position, it doesn’t spell doom. The U.S. still has a substantial lead in innovation, and its dominant position in many industries and sectors is not about to vanish. New York City will remain the world’s premier financial center, and the dollar will reign supreme on the world stage for some time to come. Still, wherever the U.S. ranks, its economy too is badly in need of reform. Better infrastructure, a smarter tax code, an improved education system and more determined efforts to close the income gap would also strengthen the economy’s foundation for growth. 

spell ; を意味する
doom ; 運命、破滅
dominant position:支配的な地位
reign ; 主権を握る、君臨する、支配する
supreme ; 最高位の、絶大な
for some time to come:当面
tax code ; 税法

一方で、もし米国がそのトップの位置から滑り落ちても、それは破滅を意味しない。米国は依然として、イノベーションにおいて十分に先行し、多くの産業や部門における支配的な地位は消滅するなどあり得ない。ニューヨークは世界最大の金融センターであり、ドルは当面、世界市場において絶大な地位に君臨するだろう。依然として、アメリカの順位がどうあれ、その経済は極めて改革を必要としている。すぐれたインフラ、洗練された税法、進んだ教育制度、そして所得格差を縮めるより確固たる努力はまた成長への経済的基盤を確固たる物とするだろう。

So we shouldn’t get too stuck on who is No. 1 and who isn’t. Ultimately it’s what you do with your economy, and not its size, that matters.

だから我々は誰が1番で誰がそうでないか必要以上にこだわるべきではない。究極的にはその規模に関係なく、その経済について何をするかであり、それこそが問題なのだ。

水曜日。今日はこれまで。昨日の昼は花田さんと会食をしたが、その他はアポがなかったので、ドコモにもう一度、携帯電話の修理に行った以外はデスクワークに専念した。しかしながら、8時過ぎまで、全く小説の原稿にはタッチできなかった。6時頃には英語の整理が翌日まで続くと思っていたが、予想外に早く終えることができた。そのため、10時半まで小説をレビューすることができた。今日は1日小説を書くことができそうだ。今度はどうモチベーションと集中力を維持するかだ。私にとってあまり意味はないが、いよいよ明日は元旦だ。ではまた明日。


swingby_blog at 06:14コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓