2015年06月28日

太平洋での海洋保護 太平洋の小国は漁獲禁止を検討している

これはエコノミストだ。 

Marine protection in the Pacific 
No bul 
A tiny Pacific nation considers a ban on fishing 
Jun 7th 2014 | PALAU | From the print edition 

bul:パラウでの漁獲保護地域

太平洋での海洋保護 
太平洋の小国は漁獲禁止を検討している 



IN PALAU, the traditional prescription for an ailing reef is a fishing ban called a bul. Local chiefs may declare a bul to rest a busy fishing spot or protect endangered sea turtles. Now Palau’s president has a more drastic plan. He proposes a complete ban on commercial fishing—a bul to turn the 600,000 square kilometres (232,00 square miles) of Palau’s Exclusive Economic Zone (EEZ) into a marine reserve the size of Ukraine. Locals could still fish close to shore, but not for export. 

prescription:処方箋 
ailing:病んでいる 
bul:パラウでの漁獲保護地域 

パラオでの傷んだ岩礁への従来の処方箋は「パラウでの漁獲保護地域」と呼ばれる漁獲の禁止である。地元の責任者達は「パラウでの漁獲保護地域」のことを、頻繁に漁獲が行われる場所を休ませるため、あるいは絶滅の危機に瀕したウミガメを保護するためのものだと言明するだろう。現在、パラオの大統領はより劇的な計画を持っている。彼は商業漁業の完全な禁止を提案している。600,000立方km(23,200立方マイル)のパラオの排他的経済水域(EEZ)をウクライナと同じ大きさの海洋保護区にする「パラウでの漁獲保護地域」である。地元民は引き続き海岸近くで漁獲ができるが、輸出用にはできない。 

The ban would last until world leaders implement programmes “to reverse the devastation to our oceans and seas”, Palau’s president, Tommy Remengesau, recently told the United Nations. Environmentalists have rallied to his cause. Such reserves are usually declared by countries with fishing grounds and cash to spare. Palau has a population of 20,000 and a GDP of $246m. 

その禁止は世界のリーダー達が“我々の海洋”への破壊を食い止めるプログラムを実行するまで続く、とパラオ大統領のTommy Remengesauは先日、国連へ話をした。環境保護主義者達は彼の理念の下に集結している。そうした保存は通常、漁場を持つ国や資金に余裕のある国が主張する。パラオは人口2万人、GDPは2億4,600万ドルである。 

A total ban might hurt Palau, which is part of Micronesia, 800km (500 miles) east of the Philippines. Though small, its waters are full of bigeye and yellowfin tuna. Japanese and Taiwanese boats pay to fish there, helping Palau earn $5m in revenue from fishing taxes and licensing fees in 2013. That is a lot for a microstate with an annual government budget of only $70m. And fishing revenues have been growing thanks to a regional negotiating block. Together, eight remote Pacific states control 14m square km of tuna-rich waters. They have forced Asian and American ships into a cap-and-trade scheme that boosts access fees by limiting total fishing days. 

cap-and-trade:キャップ・アンド・トレード◆温室効果ガスの排出権取引制度の最も一般的な形式。政府が企業に排出枠を割り当て、その一部を他の企業と取引できる仕組み

全面禁止はフィリピンの東800km(500マイル)にあるミクロネシアの1部であるパラオに損害を与えるだろう。小さいが、その水域はメアジやキハダマグロの宝庫である。日本と台湾の漁船はそこで漁獲をするために支払いをしており、2013年にはパラオに漁獲税やライセンス料で500万ドルの収入をもたらしている。その額は年間の国家予算がわずか7,000万ドルという小国にとって大きなものだ。また、漁業収入は地域的な交渉グループのおかげで増加してきている。太平洋の8つの離れた国が一緒になって、1,400万立方kmのマグロが豊富な水域を管理している。それらの国は、アジアやアメリカの漁船に対し、トータルの漁獲日数によって利用料を値上げするキャップ・アンド・トレード制度を課している。 

In an age of collapsing fish stocks, the relative health of fisheries in the western Pacific has given island states a rare measure of economic influence. Palau’s bet, however, is that its fish are worth more in the water than out. Mr Remengesau doubts that small islands will ever capture more than “a drop” of a tuna fishery worth billions but dominated by foreign fleets. Ecotourism, meanwhile, accounts for about half of Palau’s GDP. 

bet:意見 

漁場資源が崩壊しつつある時代にあって、それに関連する西太平洋の漁場の健康状態は島国にめったにない経済的影響力を行使する手段を与えてきている。しかし、パラオの意見は、魚は漁獲されるより海の中にいる方が価値があるというものだ。Remengesau氏は小さな島が外国船団に支配されている数10億ドルの価値のあるマグロ漁場の“わずかな”量以上を捕獲するということに疑問を抱いている。一方、エコツーリズムはパラオのGDPの約半分を占めている。 

Palau’s leaders hope that a national marine reserve will lure enough tourists to offset lost fishing revenue. Failing that, the president says, Palau could simply raise tourist fees, or build a casino. Tourism is a fickle industry, though: arrivals to Palau in 2013 dropped 12% from the year before as Asian demand weakened. 

lure:引き付ける 
fickle:不安定な/変わりやすい 

パラオの指導者達は国の海洋保護区が失われる漁業収集を補うのに十分な旅行者を引き付けることを願っている。大統領は、もしうまくいかなければ、パラオは単純に観光の料金を上げるか、カジノを作ると言っている。しかし、観光は不安定な産業である。2013年のパラオへの来訪者は、アジアの需要が弱まったので、前年よりも12%下落した。 

Palau has, over the years, been ruled by Germany, Japan and America. Now it is an independent democracy, “in free association” with America, which is responsible for its defence. The democratic system means a bul now requires more than a chief’s word. Mr Remengesau has yet to submit his ban to the legislature. He must first woo representatives of Palau’s 16 states, spread across 250 islands, many of which depend on fishing revenues. 

woo:懇願する 

パラオは長年にわたりドイツ、日本、アメリカに支配されてきている。現在は独立した民主主義国であり、その防衛に責任を持つアメリカとの“自由同盟”に加盟している。その民主主義システムとは、現在の「パラウでの漁獲保護地域」が1人の首長の言葉以上のことを必要とするということである。Mr.Remengesauは議会に禁止法を提出していない。彼はまず、その多くが漁業収入に頼っている250の島にわたるパラオ16州の代表者達の支持をえなければならない。 

日曜日。今日はこれまで。昨日は海野塾と納涼会があった。今日はスケートだけだ。英語の先生は一ヶ月アメリカに帰ってしまった。今日は英語の資料の整理だ。小説も書けるかもしれない。ではまた明日。

swingby_blog at 08:37コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓