2016年02月24日

マンダレーの中国系イスラム教徒たちは暴動に怯えている(4)

The riots in Mandalay signaled a new level of threat in the religious strife: for the first time a big metropolis was at risk. 

strife:闘争 

マンダレーでのこの暴動は、この宗教闘争における脅威の新たな段階を特徴づけることとなった。すなわち、初めて大きな主要都市が危険な状態になった。

“No one really knows how the violence could escalate and who could be the next target,” said Thant Myint-U, one of the country’s leading historians. “There’s deep-seated prejudice against many minority communities, extremely high unemployment, rampant rumor mongering and a lot of general anxiety about the future. It’s an environment that’s very easy for anyone to exploit.” 

prejudice:偏見 
rampant:節度のない/自由奔放な 
mongering: 商売にすること、利用すること、夢中になること◆【用法】通例複合語として用いられる。◆【参考】warmongering ; disease-mongering ; fear-mongering  

denoting(意味する) a dealer or trader in a specified commodity・ a person who promotes a specified activity, situation, or feeling, especially one that is undesirable or discreditable: rumormonger | warmonger.

exploit:利用する make full use of and derive benefit from (a resource) use (a situation or person) in an unfair or selfish way benefit unfairly from the work of (someone), typically by overworking or underpaying them 

「誰もこの暴力がどのように拡大し誰が次の標的になるのか、本当には分からないのです。」と、この国の歴史家第一人者の一人Thant Myint-Uは語った。「多くの少数派のコミュニティに対する根深い偏見、極端に高い失業率、至る所で広まる根も葉もない噂、そして将来に対する多くの社会共通の不安があるのです。これらが誰もが容易に悪用できる環境になっているのです。」 

U Thein Win Aung, the imam of a mosque on the outskirts of Mandalay, says the city “is like a pile of wood ready to burn.” 

imam:導師 
outskirt:都市の中心から外れた地域 

マンダレーの都市の中心地から離れた地域にあるモスクのイマムであるU Thein Win Aungは、この町は「燃やす前の積み木のようです」と言っている。 

“It will take just one spark,” said Mr. Thein Win Aung, who is active in interfaith groups that are trying to stave off conflicts in the city. 

interfaith:異教徒間の 
stave off:食い止める avert or delay something bad or dangerous: 

「1つの火種だけで燃え始めるでしょう。」と、この街での紛争を食い止めるようとている異教徒間のグループで活動をするThein Win Aungは語った。 

The violence in Mandalay, which was set off by unconfirmed reports on Facebook of a rape of a Buddhist woman by two Muslim men, could have been much worse had it not been for the intervention of a Buddhist monk and former political prisoner, Mr. Thein Win Aung and others say. 

intervention:介入 
set off:引き起こす cause a series of things to occur: 

Facebook上に2人のイスラム教徒の男が仏教徒の女性をレイプしたという事実かどうかは不明な投稿がきっかけで起こったマンダレーでのこの暴動は、もし仏教徒の僧侶と先の政治犯の介入がなかったら、相当悪化していたとThein Win Aung氏や他の人は言っている。 

The monk, Galonni Sayadaw, approached the roving bands of young Buddhist men and urged them to return to their homes. The monk also publicly exhorted the chief of police, who as in previous bouts of religious unrest did not immediately intervene, to disperse the crowds. 

roving:放浪する
publicly:公然と
exhort:強く忠告する 
bouts of:〜が発している間 
religious unrest:宗教不安 
intervene:干渉する 
disperse:解散させる 

Galonni Sayadaw僧侶は、うろついている若い仏教徒の一団に近づいていき家に帰るように促した。彼はまた、以前宗教不安が発生していた時にすぐに間に入らなかった警察長に対して、群集たちを解散させるように公然と強く苦言を呈した。

At the end of two nights of violence, the damage to property was not as severe as in some other cities racked by religious violence: a number of cars in Indian Muslim neighborhoods had been burned and mosques had been attacked with stones but were not seriously damaged. But the two men killed — a Buddhist, U Tun Tun, and a Muslim, U Soe Min — were brutally murdered. The body of the Muslim man was identifiable by his wife only by a distinctive blemish on one of his toes. 

rack:苦しめる (also wrack)cause extreme physical or mental pain to; subject to extreme stress 
brutally:悪い方法で 
identifiable: distinctive:特色のある 
blemish:傷 
toe:つま先 

二夜に渡る暴動後の建物や所有物に対する被害は、宗教的な暴動で苦しめられた他の街ほど深刻ではなかった。インド系イスラム教徒が住む界隈では多くの自動車が燃やされ、甚大な被害はなかったがモスクは石で襲撃された。しかし、仏教徒のU Tun Tunとイスラム教徒のU Soe Minの死亡した2人の男性は残忍な殺され方をした。イスラム教徒の男性は、彼の妻がつま先にある特徴的な1つの傷によって、ようやく身元を確認することが出来た。

水曜日。今日はこれまで。今回の記事はロヒンギャの虐待の事実とを理解する上で面白い記事だ。さて、小説を書くことは大変なことだ。それがなくても忙しい毎日なのに、諸説を書くということで、それ以外に、六時間とか八時間が制約される。しかもそれは時間ではなく、強度の集中力が要求される。しかも描いた結果がつまらないことも多い。昨日は三菱樹脂の石澤さんと会食。午後はインタートレードの尾崎社長と内藤さんを訪問した。今日の昼は皇漢堂の藤原専務との会食。午後は中国での薬販売の今井さんの会社訪問。夜は西本願寺の僧侶の川上さんと筒井さんと会食。忙しい1日だが、時間を見て六時間は小説を書きたい。今朝は4寺に起きたが7時までには雑務を終わらせたい。ここのところ、不思議なことだが、日中、寝不足でも居眠りはしない。ではまた明日。


swingby_blog at 05:26コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓