2016年04月13日

インドは東を見ている 精力的な9月 インド政府はアジア外交の慌ただしいひと月を過ごすことになる(2)

In return, Japan wants Mr Modi to say, or hint, that Japanese firms and technology will build India’s first high-speed rail line, stealing a march on cheaper Chinese rivals. Two security-related matters probably count for more. India wants a deal, similar to one it struck with America six years ago, that would allow co-operation between the two countries in the civilian nuclear realm. But obstacles remain: India is not a signatory to the Non-Proliferation Treaty, so it will be difficult for Mr Abe to persuade Japanese lawmakers to agree to a civil-nuclear pact. And Japan’s nuclear firms look no readier than American ones to risk India’s burgeoning nuclear-power industry until tough Indian liability laws, in case of an accident, are rewritten.

steal a march on:出し抜く
struck:取り決める
signatory:加盟国
burgeoning:急成長する
liability:責務
rewrite:修正する
realm:領域

見返りとして、安価な中国企業のライバルに先んずるために、日本企業が自前の技術でインド初の高速鉄道を建設することになるということを、日本はモディ首相に明確にあるいは暗に述べて欲しいと思っている。2つの国家安全保障に関連した問題は恐らく更に重要かもしれない。6年前にアメリカと結んだ民間での原子力領域で2国間での連携を認める取引と似たものをインドは日本に求めている。しかしインドが核不拡散条約の調印国ではないという障壁が残っている。そのため民間原子力協定に同意するために必要となる日本の政治家たちの説得が安倍首相には困難になるだろう。そして日本の原子力関連企業は事故発生時のインドの厳しい責務法が修正されるまで、急成長するインドの原子力発電産業のリスクをアメリカの取引以上に取りにくいようだ。

Another possible deal, which would be highly significant if it comes off, is the sale of 15 Japanese amphibious US-2 aircraft to India for its navy to use for long-range surveillance, rescue and support. Mr Modi wants joint production of the US-2 in India by local, private and Japanese firms. That would boost manufacturing and serve as a high-profile boost to the defence industry after India said, in July, that foreigners would be allowed to own up to 49% of local ventures. A Japanese official, however, warns that unless India rules out sales to third parties of dual-use civilian-military products, the deal could fail. 

Amphibious:陸海共有の
come off:実現する
high-profile:目立った
rules out:不可能にする

もう1つの実現可能性のある取引は、もしそれが実現すれば相当重要なものになるに違いないが、広範囲監視活動や支援・救助用の15機の日本の水陸両用US-2航空機を、インド海軍へ売却することだ。モディ首相は現地の民間企業と日本の企業によるインドでのUS-2の共同製造を望んでいる。インドが7月に、外国企業は地元ベンチャー企業を最大49%まで保有することが認められれば、こうしたUS-2の共同製造はインドの製造業を発展させ、防衛産業に対して目立った活気づけになるだろう。しかし日本政府は、もしインドが民間軍事両用製品の第3者への売却を禁止しないのであればこの取引は失敗に終わると警告している。

Still, the timing for stronger ties between India and Japan is auspicious. Mr Abe looks eager to bind India into broader security co-operation between Asian “middling powers” that are anxious about the military rise of China but doubt that America can be trusted to guarantee their security. Like the Japanese leader, “Mr Modi’s outlook in Asia is more expansive”, argues Bharat Karnad, a hawkish analyst at the Centre for Policy Research, a think-tank in Delhi. With two assertive men in office, he expects fewer worries than under previous regimes about provoking China’s ire. 

auspicious:幸先の良い
middling:まあまあの
expansive:広範囲の
assertive:積極的な
provoke:引き起こす、誘発する
ire:怒り

日印間のより強固な関係構築にとっては、まだ今後も良い時期が続きそうである。安倍首相は、中国の軍事的な台頭を懸念し、彼らの安全保障を守ることにアメリカが頼りになるかどうか疑っているアジアの「そこそこの大国」間で、より広範囲な安全保障上の協力関係をインドから取り付けることに熱心になっているようだ。安倍首相のように、「モディ首相のアジアにおける物の見方がより広範囲になってきている。」とデリーにあるシンクタンクの政策研究所センターに勤めるタカ派のアナリストBharat Karnadは主張する。この積極的な2人が政権を握っているので、以前の政権ほど、中国の機嫌を損ねることはないことを彼は期待している。

Australia’s prime minister, Tony Abbott, fits a similar nationalist mould. Shortly after Mr Modi returns from Japan he is due in Delhi, also to talk nuclear. A deal is ready to be signed, allowing Australian uranium exports to India, seven years after John Howard, a predecessor, first tried to lift a ban. That matters for security, as imported uranium can be used for power generation, leaving India’s smaller domestic stocks for military use. 

mould:性質、タイプ
predecessor:前任者
lift a ban:禁止令を解除する

オーストラリアの首相Tony Abbottは似たような国家主義的なタイプである。モディ首相が日本から帰国してすぐに彼も原子力について話すためにデリーを訪問する予定だ。取引が締結される準備は整っている。前豪首相のJohn Howardがオーストラリア初のアルミニウム輸出禁止を解除してから7年経ち、インドへのオーストラリア産ウラニウムの輸出を認めることになるだろう。この問題は安全保障上問題だ。輸入されたアルミニウムは発電用に利用されるが、軍事使用目的にために小規模な国内在庫を持つことになる。

水曜日。今日はこれまで。インド初の高速鉄道の売り込み以外に、2つの国家安全保障に関する取引がある。一つは原子力産業へに支援であり、もう一つは水陸両用の航空機の販売です。前者は核不拡散条約の締結国でないので、問題がある。オーストラリアがウラニウムの輸出を承認するかもしれない。高速鉄道に関してインドは中国との関係が良くないので、日本に発注するだろう。飛行機のような軍事産業はロシアとの関係が深いので、全く未定と言っていいだろう。

昨日の昼はドイツやフランスでコンサルティングをしている浜田さんと会食をした。昼間は公園の資料のレビューをして、夜は本を書き直した。今日の午前中は今日の講演のレビューだ。できれば午後は本の書き直しをしたが、時間が取れないかもしれない。では又明日。


swingby_blog at 08:20コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓