2016年12月22日

経営理論が死んだアイデアの概論になっている。 Martin Lutherがカトリック教会にしたことがビジネスの指導者たちにする必要がある

Management theory is becoming a compendium of dead ideas
What Martin Luther did to the Catholic church needs to be done to business gurus
Dec 17th 2016

経営理論が死んだアイデアの概論になっている。
Martin Lutherがカトリック教会にしたことがビジネスの指導者たちにする必要がある。



NEXT year marks the 500th anniversary of the event which, more than any other, gave birth to the modern world: Martin Luther promulgated his 95 theses and called the Catholic church to account for its numerous theological errors and institutional sins. Revisionist historians have inevitably complicated the story (including questioning whether he did actually nail his proposals to the door of All Saints’ Church in Wittenberg) but the narrative remains clear. The church was ripe for change. It was sunk in corruption and divorced from the wider life of society. And by unleashing that change, Luther brought the Christian faith, including Roman Catholicism itself, a new lease of life. 

promulgated:普及する
inevitably:必然的に
complicated:難しくする
nail:釘で止める
narrative:その話
ripe:機が熟した
divorced:切り離されている
unleashing:解き放つ

The similarities between medieval Christianity and the world of management theory may not be obvious, but seek and ye shall find. Management theorists sanctify capitalism in much the same way that clergymen of yore sanctified feudalism. Business schools are the cathedrals of capitalism. Consultants are its travelling friars. Just as the clergy in the Middle Ages spoke in Latin to give their words an air of authority, management theorists speak in mumbo-jumbo. The medieval clergy’s sale of indulgences, by which believers could effectively buy forgiveness of their sins, is echoed by management theorists selling fads that will solve all your business problems. Lately, another similarity has emerged. The gurus have lost touch with the world they seek to rule. Management theory is ripe for a Reformation of its own. 

obvious:納得する
seek and ye shall find:「尋ねよ、さらば見出さん」[聖書:マタイ伝7−7]
sanctify :神聖化する
clergymen :聖職者
feudalism:封建制度
cathedrals:大聖堂
friars:修道士
air of authority:権威ぶって・もったいぶって
mumbo-jumbo:呪文のようなわけのわからない言葉
indulgences:寛大さ・寛恕
fads :一時的な流行

Management theories are organised around four basic ideas, repeated ad nauseam in every business book you read or business conference you attend, that bear almost no relation to reality. The first idea is that business is more competitive than ever. Skim popular titles such as “The End of Competitive Advantage” (by Rita Gunther McGrath) or “The Attacker’s Advantage” (by Ram Charan) and you will be left with the impression of a hyper-competitive world in which established giants are constantly being felled by the forces of disruption. 

nauseam:嫌悪感
Skim:ざーと目を通す
disruption:混乱

A glance at the numbers (or indeed a trip on America’s increasingly oligopolistic airlines) should be enough to expose this as fiction. The most striking business trend today is not competition but consolidation. The years since 2008 have seen one of the biggest-ever bull markets in mergers and acquisitions, with an average of 30,000 deals a year worth 3% of GDP. Consolidation is particularly advanced in America, says a report in 2016 by the Council of Economic Advisers, which also showed how companies engaged in consolidation are enjoying record profits. Technology is high on the list of industries that are concentrating. In the 1990s Silicon Valley was a playground for startups. It is now the fief of a handful of behemoths. 

oligopolistic:寡占の
consolidation:統合・合併
fief:封建領地
behemoths:巨大で強力なもの

Martin Lutherが五百年前にした宗教改革が今のビジネスを指南する人たちに適用できるという話だ。今のそうしたビジネスでは競争がだんだん激しくなると言っているが果たしてそうだろうか。こうした話には4つの考えからなっているのでそれを解説している。最初が競争だが、それは違うと言っている。合併が今の巨大な企業を作り出しているのが、特徴だと言っている。

コンサルティングビジネスは絶えず、顧客に問題意識を喚起しないと仕事にならない。顧客もその内情はいくらでも改革の余地がある。経営者はそこに気がついていない。コンサルタントはそういうことを知っているので、ともかく顧客に取り入らなければならない。この記事はそうしたコンサルタントの言っていることがおかしいと言っているが、私から見ればセールストークを変えようと言っているだけのような気がする。300億円を削減しますから150億円をくださいというのが、コンサルだが、企業側は本当の300億円も削減できるのかということが知りたいのだ。それがここでのセールストークの入り込み方のような気がする。

木曜日。昨日は海野塾があった。なんとかComfort Womanの講義を数ページだけ終えた。というのはあまりの膨大な資料をザーッと見てきたので、情報を整理するだけでも30分もかかってしまった。多分一週間の準備で、70時間以上は費やしただろうか。何が正しくて、何が間違っているのかがはっきりしているものは説明した。根本的にComfort Womanそのものは日中戦争では小さい事件だということがわかった。

大きな事件は日本の敗戦につながることだが、大本営が食料調達を現地の農民から行えと言ったことで、結局、現地の農民を虐殺し、レイプしたことだ。それが日中戦争の敗因だったように思う。そうしたことは上海事変以降に起こったようだ。それまでは日本は蒋介石と和平を進めようとしていたのだが、どうも日本の側に勝てそうだという山っ気が出てしまったようだ。そして、帝国の軍規がそこらへんから乱れた。

そっちの方がもっと大きな問題なのだが、南京大虐殺も含めて、中国がそうしたことを指摘しないのは当時の戦争は蒋介石の国民党軍が戦争していたので、毛沢東の八路軍は戦っていない。だから、中国の人たちが何百万人も死んでも、何も言わないのだろう。知らないからだ。来週28日ももう一、二回行う。テーマがやはり重い。こうした重いテーマは何度か行ってきたが、今回が一番重い。範囲が広いからだ。そして、嘘の話と本当の話が混在していて、その判断が大変だった。特定の記事の中でもそうしたことが混在していた。はっきりした嘘は指摘したが、わからないものが多く、それは参加者の判断に任せることにした。さて、今日は高校の忘年会がある。なぜか年末はとても忙しい。なぜだろう。ではまた明日。


swingby_blog at 11:40コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓