2016年12月25日

トランプの基本方針 仕掛り中だ。(3)

As Kissinger recently put it, Russian President Vladimir Putin is like one of Fyodor Dostoevsky's characters, for whom "the question of Russian identity is very crucial because, as a result of the collapse of communism, Russia has lost about 300 years of its history." If Russia were to try to build a state by expanding its already sprawling territory, nationalism would not be enough to hold it together. Consequently, Putin is trying to defend the areas surrounding his country and compel the West to recognize and respect that sphere of influence. 

compel:強いる・引き起こす
sphere of influence:勢力範囲

共産主義が崩壊し、ロシアの300年の歴史を失ってしまったので、プーチンはロシア人のアイデンティティを取り戻さなければならない。今、拡大した領土を維持するためには愛国心だけではダメで、国家の防衛と西側諸国へロシアの勢力範囲を認識させなければならない。

Taking a less alarmist view of Russia's intentions, the Trump administration sees an opening to develop a new understanding with Moscow, one that could put to rest the question of Crimea and perhaps recognize Russia's influence over eastern Ukraine. Syria, a peripheral issue for both Moscow and Washington, would be recognized as such. Since sanctions are a drag on business and Russia sorely needs investment, Trump could ease the measures to get a dialogue moving on what an understanding would look like without sacrificing the U.S. military presence along Europe's eastern flank. 

alarmist:人騒がせな
rest:沈静化する
peripheral:瑣末な
 drag:経済の足手まとい
sorely:非常に
flank:側面

トランプはクリミアとウクライナの問題を棚上げにし、シリアについても同様の行動をとることによって、ロシアへの制裁を解除するだろう。それによって、ロシアは経済への制裁が解除され、投資を求めてくるだろう。

Should Tillerson be confirmed as secretary of state, Trump would rely on his knowledge of Kremlin personalities and their internal feuds to advance the negotiations. After all, if a company needs good inroads with the Kremlin to do business in Russia, the same must go for a government that wants to negotiate with Moscow. But negotiating access to Russia's Arctic shelf on ExxonMobil's behalf is not the same as conducting talks centered on Russia (or China, for that matter) trying to get the West out of its backyard. 

feuds:争い・反目
inroads:進出

トランプはロシアに近いTillersonに期待し、政経共にロシアとの関係を改善するだおう。ただ、北極海の石油hロシアだけでは解決はしない。

Russia has no illusion that a shuffle of personalities in the White House will reverse U.S. policy and cede the former Soviet sphere to it. The United States will still be compelled to keep a check on Russia's moves in Europe just as Moscow will maintain its levers across several theaters, from cybersecurity to arms control to proxy wars in the Middle East. Though Trump's administration may change the tone of the conversation and broach the topic of tactical concessions, Russia will still be driven by an unrelenting distrust of Western intentions that will keep defenses up on both sides. Nonetheless, the very notion of a private bargain developing between Washington and Moscow will inject uncertainty into long-standing collective security arrangements as the European Continent is undergoing another Machiavellian moment in history where the assertion of state interests is breaking the bonds of its flawed union. 

cede :譲渡する
sphere:勢力範囲
compelled:せざるを得ない
broach:言いにくい話題を切り出す
concessions:譲歩
unrelenting :手加減しない
inject:注入する
Machiavellian:狡猾な
bond:緊密な関係

ロシアはアメリカの大統領の交代による変化に対して思い違いはしていない。アメリカは依然としてヨーロッパにおけるロシアの動きをチェックするだろうし、トランプになれば今までとはそのトーンが異なってはくるが、ロシアも今まで通りに対処するだろう。ただし、米ソはEUの今までの安全保障体制に楔を入れるだろう。

An Unlikely Precedent
Despite the changes that Trump will doubtless bring to the presidency, his foreign policy is not as unprecedented as the world's pundits may claim. The bridge between President Barack Obama's foreign policy doctrine and the one evolving under Trump is not entirely sturdy, but the foundation is there. As president, Obama was a realist. He considered it his mission to rebalance the United States after the country had overextended itself fighting wars in the Islamic world. His resistance to expanding U.S. military commitments in the Middle East was deeply ingrained; as he said in an interview in The Atlantic, "it is literally in my DNA to be suspicious of tribalism." 

Precedent:前例
sturdy:しっかりとした
ingrained:深く根付いた
tribalism:部族主義

一方、トランプの外交政策は世界の評論家が言っているほど型破りではない。オバマとトランプとの橋渡しはしっかりしたものではないが、根幹にあるものは変わらない。オバマは現実主義で、中東への関与し過ぎたことに反対してきた。

He held strong convictions that the United States would once again be trampled under a sectarian horde in the Middle East if it tried to extend its ambitions beyond the more immediate and visible threat of the Islamic State. He also pressured even close U.S. allies such as the United Kingdom to pay their fair share in security commitments because, as he put it, "free riders aggravate me." Obama was a follower of 20th-century American theologian Reinhold Niebuhr, who held a rather Hobbesian view of the world as a struggle among self-interested groups. (It was Niebuhr who wrote, "God, grant me the serenity to accept the things I cannot change, the courage to change the things I can, and the wisdom to know the difference.") The current president built a foreign policy on extreme restraint while addressing his own set of geopolitical anachronisms: the United States' relationships with Iran and Cuba. 

convictions:信念
trampled:権利を踏みにじる
horde:一団
aggravate:悩ませる
theologian:神学者
Reinhold Niebuhr:ラインホルド・ニーバー(1892年6月21日 - 1971年6月1日)は、アメリカの自由主義神学者、政治や社会問題についてのコメンテーターである。1920年代に左派の牧師として登場し、1930年代には新正統主義へと立場を変え、どのように傲慢(英語:pride)の罪が悪をこの世に作りだすかを説明した。そして、キリスト教的リアリズムとして知られる神学に影響を受けた哲学的な考え方を作りだした。 ニーバーは、現実に取り組むことのない空想的な理想主義(ユートピアニズム)を非難し、1944年『光の子と闇の子』では以下のように書いている。 「

正義を取り扱うことのできる人間の能力が民主主義を可能にする。しかし、不正義に陥りがちな人間の傾向が民主主義を必要とする。」 1945年以降、ニーバーのリアリズムは深化したとされ、結果としてソビエト連邦と対峙するアメリカの支援に彼を導いたとされる。 キリスト教的な教義と結びつけられた、外交問題についてのリアリズム及び近代的「正しい戦争」についての提言によって、長きにわたって社会的な影響力を保持した。

Hobbesian:トマス・ホッブズは、イングランドの哲学者である。17世紀の近世哲学にあって、ルネ・デカルトなどともに機械論的世界観の先駆的哲学者の一人であり、バールーフ・デ・スピノザなどとともに唯物論の先駆的思索を行った哲学者の一人である。
serenity:平静
restraint :自制・節度
anachronisms:時代錯誤

オバマは中東がその外に勢力を伸ばそうとするのでれば、アメリカの権利が侵害されるだろうという危機意識を持ったいた。また、同盟諸国もアメリカに協力すべきだという考えも持っている。オバマはイランとかキューバの関係に見られるように、彼自身の地政学的な時代遅れの考えを自制して、外交政策を行なってきた。

確かにトランプになったからと言って、アメリカの外交政策の基盤が全く変わるというものではない。その基本的は姿勢はオバマと変わることはないだろう。ただ、今までの制裁とか、ロシアとの経済関係は大きく変わるだろう。NATOにおけるアメリカの位置付けも変化するに違いない。30%もアメリカが負担してきているが、それも変化するだろう。オバマと違うのは中東政策においても積極的にロシアと組んでISILを消滅させるだろう。

月曜日。昨日は1月出版の小説の校正、前書きあとがきの作成。水曜日の慰安婦の修正、追加。今日1日は来年の水曜日の海野塾のプログラムの修正。慰安婦の修正。本書き。本読み。ではまた明日。

swingby_blog at 23:03コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓