2008年03月06日

会社の雰囲気がだいぶ変わってきました.

会社もようやく4年になります.今までは日中に貢献しようといろいろ調査をしたりしてきました。その結果、やはり、日本の企業の本社があまりにローカルな事に気がつきました。その本社をなんとかしないと、世界の経済の流れにとりのこされれてしまうと言う危機感を持ちました.昨今の餃子事件が良い例です.中国の餃子に殺虫剤が混入しているから、生鮮食品まで、輸入を止めてしまおうと言う国柄です.

日本人以外であれば、その殺虫剤が混入しないように商品を改めてそのための品質管理体制を取るのですが、日本人は変ですねえ.貿易そのものを止めてしまう.そんなことをしたら、世界から孤立しますよね.そういう事がわからない.企業も同じです.日本人以外の民族を信用していないんです.ですから、システムでも何でも難しいものは自国の民族でしかできないという偏狭な習性を持っていませんでしょうか.システムはインドですよね.なぜ銀行証券のシステム構築にインド人と組まないのでしょうか.

これを直して、世界にオープンな民族にして行かなければならない.私は企業が相手ですから、企業の本社のグローバル化を計ろうと言うことになります。住友化学は課長以上は英語を話します.本来それが当たり前だと思いますが、日本では例外ですね.ですから、世界の人たちがなにを考えているかは日本語を通じてしか入手できない.日本語の報道しか入手できない.ですから、今回の餃子事件は視野の狭い報道でしか接触できない.

COP13の会議でもダボス会議でも日本人がリーダーシップをとっていませんね.寂しい限りです.洞爺湖の会議はどうなるんでしょうか.議長国ですが、接待国としての役割だけで、中身のリーダーシップはとれませんね。恥ずかしい限りです.議長はロバート議事法すら知らないんでしょうね.そういう國ですから、今の私のビジネスは國おこしみたいなもんでしょうか.昔青年会議所活動をしていましたが、その延長線上みたいですね.誰かがしないと國は衰退してきます.せめて、日本の企業がトヨタのように今一度、世界のリーダーになってほしいですね.

そのための日本の人材を育成して行かなければならない.それが我が社の使命ですね.BPOはそのために行います.1991年にアクセンチュアが世界に初めて、BPOとして、BPから会計業務をすべて請け負ったのも同じ理由です.会社の再生と活性化です.組織革新ですね.文化を変えたんです.そんな事を以前散々講演しましたが、誰も日本の企業は関心を持たなかった.株価が7000円になった時も関心を示さなかったですね.結局、BPOはコスト削減に名前を変えてしまいましたが、本来は組織革新と人心策新です。

swingby_blog at 04:49コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

swingby_blog

プロフィール

海野 恵一
1948年1月14日生

学歴:東京大学経済学部卒業

スウィングバイ株式会社
代表取締役社長

アクセンチュア株式会社代表取締役(2001-2002)
Swingby 最新イベント情報
海野塾のイベントはFacebookのTeamSwingbyを参照ください。 またスウィングバイは以下のところに引っ越しました。 スウィングバイ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−22東京ベイビュウ803号 Tel: 080-9558-4352 Fax: 03-3452-6690 E-mail: clyde.unno@swingby.jp Facebook: https://www.facebook.com/clyde.unno 海野塾: https://www.facebook.com TeamSwingby
講演・メディア出演

最新記事
月別アーカイブ
Recent Comments
記事検索
ご訪問者数
  • 今日:
  • 累計:

   ご訪問ありがとうございます。


社長ブログ ブログランキングへ
メールマガジン登録
最新のセミナー情報を配信します。
登録はこちらのフォームから↓